ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

かぼちゃパンがしっとりふわふわな件

2022年09月12日 | お菓子&パン作り

頂いたかぼちゃ、煮物だけじゃ食べきれない。

そこで、皮ごと4:ラップしてレンチン。

それをスプーンですくい、ペースト状にしておく。

おにぎりくらいの分量、それが3個出来たんでラップして冷蔵庫へ。

 

まずは胡瓜や玉葱やハムなどとマヨネーズで和えてサラダ。

次にいつもの食パンに入れてパンプキンブレッド。

さらに、最後は多めに残ってたんでスクエア型でちぎりパン。

 

このちょっと多めが大変だった。

手にくっついてベタベタ。

でも、この水分多いのがしっとりふわふわの素だった。

次の日も柔らかくてふんわり!

結論、手強い生地は美味しい♫

広島ブログ

コメント

とんび

2022年09月11日 | 本と映画

プライムビデオで鑑賞

 

阿部寛さんと北村匠海さんが親子を。

フランスへ移住した杏ちゃん、髪を切る前ですごく綺麗!

広島弁がいい。

備後地方っていうか福山と岡山の笠岡辺りの設定。

 

以前、テレビドラマの時は内野聖陽さんと佐藤健くんだったような気がする。

舞台も東北地方だったような。。。

 

東京へ行ってしまった息子の元へ、仕事で行くついでに会いに行くシーン。

不器用な父親丸出しでジーンとする。

親ってそうなんだよな。

のちに直木賞作家、この映画では最期のところの老けた北村匠海さんも見どころ。

 

 

広島ブログ

コメント (2)

月見団子

2022年09月10日 | 日々のこと

今夜の月は、どうだろうと期待♪

曇ってて朧状でよく見えないが、実は昨夜観た。

見上げるとほぼ丸い月が出てた。

 

この団子というか饅頭は冷凍品!

台紙が貰えるのかと期待したら、団子を買うシステムだった。

でも気分だけお月見🌕

 

広島ブログ

今日は、年に2度ある消防点検の日

他人を家にあげるのは、今の時期どうなのか。

でも、昨年一度パスした。

今年はガス漏れ警報機が作動するか、ベランダの避難梯子が動くか、

ちゃんとやってもらった。

やる気スイッチも入って掃除も出来た。

 

コメント

ついでのマフィンがウケるなんて

2022年09月09日 | お菓子&パン作り

ずいぶん涼しくなって、パンの発酵もスムーズ!

酒種のなら何でもいいからパンを、と頼まれた。

前日から湯種も作っておく。

酒種と湯種、ミックスして使うとしっとり柔らかいパンになるんで2種類のパンを同じ生地で作る。

頼まれパンは気を遣い楽しめないが、代わりに頂く物々交換品が楽しみ!

毎回、珍しい物♫

 

強力粉と薄力粉はプロフーズで2kg入りを買う。

だが、薄力粉は減り方が少ない。

賞味期限もあるし、何か使い道を考えたが、やはりクッキーかスコーンかマフィン。

 

先日作ったら好評だったんで、またまたマフィン♫

今回は抹茶生地にしてみた。

薄力粉の消費にはピッタリ!

 

パンを渡す時、おまけのマフィンも差し上げた。

パンよりそっちの方が喜ばれるとはね♪

次はスコーンもいいねって、それって催促?

 

広島ブログ

コメント

2022年09月08日 | 本と映画

見逃してたんで、プライムビデオで鑑賞。

菅田将暉さんと小松菜奈さん、共演が縁で結婚だってね!

 

中学生の頃からの好きが、ずっと続くわけもないけど、忘れられない。

そういう根本のところで繋がっている二人は、お互いへの思いとは違う人生を歩む。

どうしようもない運命ってのもあるだろうけど。

すれ違いながらも、、、運命の糸で繋がってたんだね。

 

ラストは北海道らしくて良かった♪

 

海外ロケの部分って意味があるのかな。

北海道、沖縄、行ったり来たりもあえてそういう撮影が必要だったかな。

それ、いる?って思う悪い癖、関係者の方々すみません。

広島ブログ

コメント

高〜いサンマ細〜い

2022年09月07日 | 食べ物のこと

スーパーで見かけて、即食べたいと言うオットさん。

でも、高いよ、と言ったものの、メニューに困ってたので今夜はサンマの塩焼き。

 

あいにく明日は生ゴミが出せない日。

こういう日に魚は買いたくない。

せめてもの抵抗でお頭つきはやめた。

 

大根おろしもない、ささやかな秋の味覚。

 

広島ブログ

コメント

ちょこっと京都に住んでみた

2022年09月06日 | 本と映画

台風の風がすごいので朝からプライムビデオで観た。

 

木村文乃さん主演、

京都での1週間。

東京での仕事に疲れてしまい辞めて、京都で一人暮らしの大叔父の家に来てからの日々。

主に食べ物屋さん、自転車で行ける範囲の場所。

近藤正臣さんのおじいちゃん感もいい!

だけど、京都のお店の方々は本当のお店の方なんだろう。

素人感いっぱい!

鰻屋、珈琲豆屋、鯖寿司屋、喫茶店、洋食レストラン、本屋で本を、雑貨屋で自分の気に入った椅子を買ったり、金継ぎを受け取りに行ったり、それでお酒をのんだり。

毎日あちこち自転車で行って、戸惑いながらも楽しんでた。

 

本当に、ちょこっと京都に住んでみたくなった。

 

私の母の妹である叔母がかつて京都にいた。

その時に訪ねておけばよかったなぁ。

若かりし頃の自分の勇気のなさを悔いる!

 

広島ブログ

コメント

笠原流レモン風味のおすし

2022年09月05日 | 食べ物のこと

いわゆるちらし寿司、なんだけどまるで違う。

酢飯の上に、生姜、茗荷、胡瓜、茹でて味付けした豚肉を乗せる。

酢飯自体も、いつものとは違う。

砂糖と醤油にレモンの搾り汁とマリネ液を混ぜて作る。

豚肉を焼いて、細かく切って、合わせ酢で味付けしておくのがミソかも。

 

サッパリした夏ご飯って感じ。

 

副菜は人参の胡桃和え。

胡桃を砕いて、ハチミツで味付けもビックリでした。

 

今回のOisixのミールキットですが、また初めての味に出会いました。

目から鱗がポロポロ、何枚も落ちる事多し!

 

広島ブログ

 

コメント

なつひめ

2022年09月04日 | 食べ物のこと

梨の銘柄で「なつひめ」というの初めて食べました。

今までは二十世紀梨ばかりだったのに、どうした事か!

貰う立場なのに、何言ってんだか。

 

これはこれでジューシーで美味しいけど、歯ごたえが柔らかで洋梨っぽい。

二十世紀梨はグリーンっぽくて固くてシャキシャキしてるけど、これは黄色くて噛みごたえもそんなにない。

 

ご近所さんに鳥取出身の方がいて、梨についてはよく知ってる。

細かく切ってゼリーで固めたりするといいらしい。

でも、皮むいてそのまま食べるよねー!

 

広島ブログ

コメント

パンプキンブレッド&クレセント復習

2022年09月03日 | お菓子&パン作り

ご近所さんにかぼちゃを貰った。

大きいので食べきれない。

借りている畑でできたんだそう。

 

4分の1を皮ごとチンして、美味しい中身のところだけパン生地に入れた。

全体に黄色い生地になって、しっとり感がある。

もっと入れてもよかったかも。。。

ついでに、ジュッピーゼロキューという粉を使ってクレセントの復習。

すっかり手順を忘れてる。

納戸にオーブンを移動させてから初焼き。

部屋の温度が上がらなくていいし、行ったり来たりで歩数が伸びた。

 

 

広島ブログ

コメント

梅おろし蕎麦

2022年09月02日 | 食べ物のこと

奥出雲の蕎麦「一福」

元天満屋の元々の場所で9月いっぱいは営業されるそうです。

その後は場所が変わるみたい。

 

なんといっても蕎麦もツユも美味しい。

昨日は冷房が効いてる映画館を出たばかりで、初めて夏に温かい蕎麦を食べました。

梅おろしにして、温かいつゆからいただきました。

 

個人の感想ですが、麺がちょっと柔らか過ぎた。

やっぱり冷たい方が、蕎麦を味わうにはいいなぁ。

 

広島ブログ

コメント

移動辞令は音楽隊!

2022年09月01日 | 本と映画

阿部寛さんがドラム⁇

鬼刑事は確かに似合う。

だけど、ドラムも一から練習してあんなに出来るなんて驚き!

 

清野菜名さんもトランペット、かなり練習したんだろうね。

娘を想う親心もわかるし、ボケた母親との会話も自然だ。

いい話だった。

 

広島ブログ

コメント

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ