読谷村と嘉手納町の間を流れる比謝川は、小さいながらも沖縄本島最大の流域面積を誇る川。その比謝川河口近くで、こいのぼり祭りがあるというので行ってみた。
農連市場近くや安謝川では、普通のこいのぼりより小さい、大根くらいの大きさのこいのぼりが泳いでいたが、こちらは大きな川だからか?、サイズも本土並み。風にあおられて元気よく泳いでいた。
比謝川の河口は、自然が残る渓谷状になっており、特に読谷村側はいい雰囲気。対する嘉手納町側は、河口から連なる海岸が護岸工事されていて、海面に広がる天然のサンゴと、岸壁を固めるテトラポットが違和感。。。ここでシュノーケルするアメリカーはなんとも思わないのかな?
農連市場近くや安謝川では、普通のこいのぼりより小さい、大根くらいの大きさのこいのぼりが泳いでいたが、こちらは大きな川だからか?、サイズも本土並み。風にあおられて元気よく泳いでいた。
比謝川の河口は、自然が残る渓谷状になっており、特に読谷村側はいい雰囲気。対する嘉手納町側は、河口から連なる海岸が護岸工事されていて、海面に広がる天然のサンゴと、岸壁を固めるテトラポットが違和感。。。ここでシュノーケルするアメリカーはなんとも思わないのかな?