「つながり」の旅 in Paris ~ 人と人、自然、地域との「つながり」 ~

人・自然・地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)について日々の想いを綴ります。

甲子園と体力テスト

2013年03月23日 | 福井グルメ

今日の福井の新聞の一面は、甲子園と体力テストの結果です。

春の甲子園大会には、福井県から敦賀気比高校と春江工業の2校が出場し、奇しくも2校とも初日に登場しました。

沖縄でもそうでしたが、地方では、甲子園に出場する地元の高校のニュースが大きく取り上げられます。甲子園が始まる前から、夜8:45からのニュースが、甲子園に向けて練習する2校の様子を伝えるだけで終わってしまうくらい・・・。(それもどうかと思いますが)

ちなみに、沖縄では、銀行や役所でも、お客さんそっちのけで高校野球を見ている光景が見られました。福井ではそのような光景はまだ目にしていませんが、昨日は、会議の休憩時間に携帯で高校野球中継を見ている人もいました。また、予想通り、8:45からのニュースも二校の試合結果だけで終わりました。

今日の新聞のもう一つのトップニュースは、「福井の小五、体力日本一」。文科省による小学5年生と中学2年生の全国体力テストで、小5は男女とも全国一位、中2は男子が3位、女子が2位になったというものです。

もともと、学力・体力とも、福井はトップクラスです。これは、3世代同居が多かったり、人の出入りが少なかったりして、社会が安定していること、保育施設が充実していて待機児童がいないことなど、子育て環境の充実が背景にあるといわれています。

個人的には、人口密度が低いので保育園や小学校の校庭が広々していたり、家々も広々していることなども背景にあるのではないかと思いますが、何はともあれ、福井の暮らしやすさを表す指標の一つだと言えます。 


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。