Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

私のエコバック

2007-07-19 22:49:52 | 雑感
紀ノ国屋のエコロージーバック
使っています。紀ノ国屋の紙袋を
持って買い物に行くとエコロジー
ポントを押してくれて、30個貯まっ
たので、随分前に貰ったものです。
2,3年前にも30個貯まったのですが、
交換商品にバックがなくなっていて、
粉石鹸や食器を洗う洗剤などに替わっ
ていました


ソウルでは袋は有料なので、もちろんこれを持って行きました。
軽くて重宝しています。
国内でもスーパーだけでなく、百貨店の地下で買い物をする時にも持って行っています。
家に百貨店の紙袋やビニール袋がいっぱいになるのが嫌なので。
成城石井はお店の袋を持っていくと(再利用)5円割引してくれますが、大阪では
それがないんです。大阪でもやってくれると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱庭療法

2007-07-19 22:16:53 | 雑感・社会
砂を入れた箱と玩具で箱庭を作らせる
心理療法で心理診断にも用いられる
ものです。この療法を日本に導入した
河合隼雄氏が亡くなられました。
学生時代に河合氏の著書をいくつか
読んだことがあります。
倒れられてから早1年。昨年の記事
回復されて、この1年のあれこれを
本にして欲しかったです。
ご冥福をお祈り致します。
今月末にシンポジウムがあったことを思い出し、チラシを引っ張り出して
見てみたら、先着400名で締め切りだったまだ申し込み 間に合うかな?

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
臨床心理学の第一人者、元文化庁長官の河合隼雄さんが死去(読売新聞) - goo ニュース
臨床心理学の第一人者として心の問題に取り組む一方、教育や宗教など幅広い分野で業績を残した元文化庁長官で京大名誉教授の河合隼雄(かわい・はやお)さんが19日、奈良県天理市内の病院で死去した。79歳だった。

河合元長官は奈良市内の自宅で脳こうそくの発作を起こし、昨年8月に緊急入院して手術を受けていた。

兵庫県出身。京大大学院と米カリフォルニア大で心理学を学んだ後、スイス・チューリヒのユング研究所で心理療法家の資格を得て1965年に帰国、ユングの心理学を日本に初めて紹介したほか、箱庭療法を実践、普及させた。

75年に京大教授となり、心の病を抱えた患者の治療に現場で取り組む一方で、文学、宗教、科学、教育などの分野で積極的に発言した。国際日本文化研究センター所長、文部科学省顧問なども歴任。2000年に文化功労者に選ばれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする