暇です。
長期間掃除していない場所の掃除とか片づけとか、やろうと思えばやることはたくさんあるのですが、そういうことは全然やる気が起こらず、毎日少しづつ庭仕事しています。
庭に茶花を植える計画ですが、今年は暖冬で植え替えの時期を逸したかもしれません。
2月にやるべきだったかもです。
やたら芽が出たフジバカマ。
ホトトギス。
今から地植えに植え替えるには遅すぎるような。
スイレンは、去年欲張って複数の株を植えて花が咲かなかった失敗に学んで、一つだけ株を植え付け池に沈めました。
他の株は処分です。
毎年咲くクリスマスローズ。

クリスマスローズも増えすぎましたので掘り起こして処分の予定です。
房咲水仙。
普通のラッパ水仙。
水仙も、色んな種類があるのですが、今年花が咲かなかった株は掘り返して球根ごと処分しました。
花が咲かなくても小さな球根を植え変えて2年後くらいに花を咲かすこともできるのですが、水仙ばかり多すぎたのでやむなしです。
ガーデニングって、結構思い切った処分を繰り返さないと庭が整わない気がします。
今後、茶花を中心にすると、今までのようにチューリップの球根を植えつけた上にパンジーを植えたりすることも無くなるかもしれません。
こういう光景も今年最後かも。
春になると咲き始める侘助ツバキ。
この鄙びた味わいが茶人に好まれるとか。
ちなみに茶道の先生の話によると侘助ツバキの見分け方は、葉が普通のツバキに比べて細長いことだそうです。
木犀の新芽も勢いよく出てきました。
アケビにはもう蕾が・・・。
早過ぎます^^;
庭仕事をしていると、いつも私の庭仕事に付いてきた猫のミーちゃんのことが思い出されます。
今の猫達は完全室内飼いで外に出ることはありません。
ミーちゃん、お空で私の仕事ぶりを監督しててね。
長期間掃除していない場所の掃除とか片づけとか、やろうと思えばやることはたくさんあるのですが、そういうことは全然やる気が起こらず、毎日少しづつ庭仕事しています。
庭に茶花を植える計画ですが、今年は暖冬で植え替えの時期を逸したかもしれません。
2月にやるべきだったかもです。
やたら芽が出たフジバカマ。

ホトトギス。

スイレンは、去年欲張って複数の株を植えて花が咲かなかった失敗に学んで、一つだけ株を植え付け池に沈めました。
他の株は処分です。
毎年咲くクリスマスローズ。


クリスマスローズも増えすぎましたので掘り起こして処分の予定です。
房咲水仙。

普通のラッパ水仙。

水仙も、色んな種類があるのですが、今年花が咲かなかった株は掘り返して球根ごと処分しました。
花が咲かなくても小さな球根を植え変えて2年後くらいに花を咲かすこともできるのですが、水仙ばかり多すぎたのでやむなしです。
ガーデニングって、結構思い切った処分を繰り返さないと庭が整わない気がします。
今後、茶花を中心にすると、今までのようにチューリップの球根を植えつけた上にパンジーを植えたりすることも無くなるかもしれません。
こういう光景も今年最後かも。

春になると咲き始める侘助ツバキ。

この鄙びた味わいが茶人に好まれるとか。
ちなみに茶道の先生の話によると侘助ツバキの見分け方は、葉が普通のツバキに比べて細長いことだそうです。
木犀の新芽も勢いよく出てきました。

アケビにはもう蕾が・・・。

庭仕事をしていると、いつも私の庭仕事に付いてきた猫のミーちゃんのことが思い出されます。
今の猫達は完全室内飼いで外に出ることはありません。
ミーちゃん、お空で私の仕事ぶりを監督しててね。