緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

介護はチームワーク、介護は生前供養(4)

2016年08月28日 | 思い出
(4)では、実際の介護サービスについて書きます。

母の入院中から担当になったケアマネージャーのNさんは精力的に動いてくれました。

自宅で介護する以上、入院中に家のバリアフリーを済ませておかなければならなかったし、レンタルの介護用ベッドを置く為に部屋の模様替えも手早くやってしまいました。

その他、介護用品の選定購入と、ほぼケアマネさんの指示で行いました。

実際に行う介護サービスの説明は、ヘルパーさんも来られて受けました。

我が家の場合、家族がいるので、朝と夕の食事は家族が作って食べさせてくださいということでした。
関係がないので質問はしませんでしたが、一人暮らしの高齢者の場合は、介護度が同じであっても当然違うのでしょうか。

強調されたのは、ヘルパーさんが行う介護サービスは、我が家の場合なら母に関することだけということでした。
つまり、それ以外の家事は一切しないということです。

で、私がおそるおそる質問。
「うちのスズちゃんにも昼ごはんをやってほしいのですけど・・・」

スズちゃんは我が家の猫です。お昼にも餌をやっていたのです。というか、人がいれば必ず餌を欲しがるのです。
ケアマネのNさんの答えは「ダメ」でした。ペットの面倒は介護サービスに含まれないのです。

そこで私も言いました。
「じゃあ私が帰ってからやります。でも、スズちゃんに餌をやらなかったらヘルパーさんは仕事にならないと思います。ニャーニャーとまとわりついて」
Nさんはちょっと考え込んで「仕方ないですね。スズちゃんの餌やりも含みます」と言いました。

そのやりとりを固唾を飲んで聞いていたヘルパーさんもホッとした様子でした。
ヘルパーさん、餌をやりたかったみたいなのです。
その後、スズちゃんはヘルパーさん達に〝お話し猫ちゃん〟として、とても可愛がられました。
スズちゃんは話しかけると必ず「ヴギー」と返事をするからです。

後に聞いたところ、派遣されるヘルパーさんは、猫のいる家は猫が好きかもしくは猫が平気な人、犬の場合も同様とのことでした。

ただ、説明を受けて思ったことは、ケースによっては介護サービスを利用しても介護離職せざるをえないだろうなということ。

たとえば、母親と成人した子供の二人暮らしで、母親が家事をして子供が正社員で、残業ありのフルタイムで働いていた場合に、母親が倒れて介護が必要になった時など。

よくあることですが、同居家族である子供は朝の7時に家を出て、夜の9時30分に帰ってくるとします。
介護サービスでしてくれるのは母親の昼間のケア(食事・身体介護)だけです。朝と夜は子供が介護をしなければなりません。
その他一切の家事も家族である子供がすることになります。

今どきの仕事はとてもハードで、帰宅したらクタクタなんて珍しくありません。帰ってからの介護は体力的に辛すぎます。それでなくても、今まで家事一切を親に任せていた子供が、親が倒れたからといって、朝と夕の親の食事の用意から家事一切を空いた時間にできるでしょうか。

これは介護の問題というより一部は企業のワーク・ライフ・バランス(※)の問題ですが、よほど体力強健な人でないと続かないでしょう。
(※ワーク・ライフ・バランスの意味は、Wikによれば「仕事と生活の調和」と訳され、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」ことを指します。)

介護保険では、専業主婦など、ずっと家にいる家族の介護負担を減らすために、デイサービスやショートステイで、家以外の場所が高齢者を引き受けて家族を休ませることができるのですが、働いている家族は休みなしになってしまいます。

つまり介護保険では、結果的に一つの家族・家庭から介護が必要な高齢者のみ切り取って、その人だけ助けることになっていて、ペットを含め、実質的に家族単位で状況を考えていないのではと思えるのです。

たとえば、猫と暮らす一人暮らしの老人が倒れて介護が必要になった時、老人は介護サービスを受けられますが、そのサービスの中には猫の世話は含まれていないのです。では猫はどうするのでしょう。

我が家のように、それでもやっていける家族は良いのですが、やっていけない家族は必ずいます。
同居している家族に余裕がなければ、介護が必要な高齢者は、いっそ一人暮らしで介護サービスを受ける方が、きちんとした介護を受けられることもあるかもしれません。

もちろん、介護サービスを介護を必要とする人のみにしないとヘルパーさんはお手伝いさんになってしまうので、そこの線引きは難しいと思います。

でも、結局スズちゃんの餌やりが認められたように、実際には、ある程度の融通は利かせてくれます。
たとえば、実際にはやってはいけないことですし、たまにのことだったですが、ヘルパーさんが台所や廊下の拭き掃除をしてくれたり、お昼にご飯が無くなると炊飯器を仕掛けてくれたり、夕ご飯に家族も食べられるようにおかずを多い目に作ってくれたり、です。

後で知ったのですが、契約した事業所によっては、私が実際に体験した以上にやってくれるみたいだったのです。

母はというと、自宅での介護生活が始まるとヘルパーさんとおしゃべりしたりで結構楽しそうでした。
一時は目が見えないために完全に昼夜逆転になりましたが、7月末には眼底出血した血液が吸収されて視力が戻り始め、ヘルパーさんに付いてもらって近くの病院ならば半分は歩いていけるほどになったのです。(後の半分は車椅子)

介護で最も恐れられていることは身体介護ではないかと思うのですが、当初は訪問看護師さんにも来てもらい、リハビリや入浴介助をしてもらっていましたので、家族が身体介助でしんどい思いをするということもありませんでした。

私も、当時のヘルパーさん達と交わしていた連絡帳を読み返すと、母のことだけでなくスズちゃんや我が家の庭の草花の話など、楽しそうに書いていて、深刻なことは何もありませんでした。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
にゃんころりん様 (みどり)
2016-09-04 10:43:37
施設で働いている方の話では、入居している高齢者の方が切々と「家に帰りたい」と訴えられて、聞いていて、とても辛いとか。
齢をとってから住み慣れない場所に移るのは無理があるのでしょうか。
ヘルパーさんのレベルはピンからキリまででした。お金の為だけで働いている方もいるようです。慢性の人手不足ですから仕方ないのでしょうか。やはり賃金の安さが問題なのでしょうね。
ただ、家族との連絡帳や報告書の記入で、だいたいどういう様子だったかは分かりました。
偽装というのは酷いですね。

ペットOKの老人施設。やはりお高いのですね。
ペットに関しては、倒れた時に引き受けてくれるネットワークが必要な気がします。
ある程度、齢をとったら、もうこの子で最後とペットを飼うことを断念することも必要だと思います。
寂しいですけどね。
返信する
猫もOKの施設に行きたい (にゃんころりん)
2016-09-03 20:58:53
こんばんは。

私の親友がフルタイムで働きながら、要介護5の母親を介護しています。
施設にいれたら?ときいたのですが、ショートステイに預けた時に本人が泣き叫んだことから、できる限り自宅で・・・と決めたらしいです。
一日に何人ものヘルパーさんが出入りしていますが、行くのを忘れたのにそれを偽装されたり、鍵をうっかり持ち帰られたりetcいろんなことがあるようです。
ただ、ケアマネさんがとてもよくできた人のようで、信頼をおいて任せているようです。
オプションで、24時間の訪問介護も契約したとか。
万一、なにかあったときに自宅で看取れるようにするためらしいですが、119番すると、なにがなんでも生かせるようにするので、まずは看護師にきてもらうためそうです。

先日、新聞広告にペットOKの老人施設がありました。入居費が高いので私には手がでませんが、ペットも連れて行けたらきっと和むだろうなと思います。
ただ、私が看取ってやらないといけないので、現実的でではないですね。
返信する
晴れ後曇り様 (みどり)
2016-09-01 16:46:08
ご主人を介護されていたのですね。
人によっては、ヘルパーさんのような他人に関わられる事をとても嫌がる方がいるとは聞いていました。
母がヘルパーさんから聞いた話では、お宅に食事作り等で伺っても、利用者の高齢者が頭まですっぽり布団を被って顔も見せない、ヘルパーである自分がいない時に食事して空の食器だけ置いてある、そんな人もいると。
性格的なものもあるし、家族に対する信頼感や依存心が強すぎて他人が受け入れられないこともあるのかもしれませんね。
晴れ後曇りさんは困られたのでしょうね。
自分の時のことを考えると、よほど嫌なヘルパーさんとか看護師さんでない限り、誰とでも簡単な会話くらい交わせるように心積もりしておかなければと思います。
認知症になったら、そういうことも考えられないでしょうけれど。

施設、私も考えないといけないのかもしれませんが、問題はお金だったりします。(笑)
返信する
みどり様 (晴れ後曇り)
2016-09-01 08:22:03
1~4まで拝読させて頂いてきましたが、
介護の制度について「知っているのと知らないとでは随分違うなぁ~」です。
特にこの制度は変わっていくように思うので。

昔、夫を自宅介護と見送りを経験したのですが、
他人のお世話を極端に嫌がりヘルパーさんが来られる日は、不機嫌になるので途方にくれました。

現在、私が入れる(経済的に)施設を探したり、自宅で最期を迎える場合の心構え等を考えたり…。

今後の事で参考になります。アップに感謝です。
返信する
keba様 (みどり)
2016-08-31 22:26:27
スズちゃんのことは、半分は本当に餌をやらないと仕事にならなかったからです。(笑)
もう半分はヘルパーさんも楽しんでいたのですよ。猫好きな方達が多かったです。
ケアマネのNさんだって、口では厳しいことを言いながら、実際にはスズちゃんにデレデレでした。(笑)

kebaさんも言われるように、確かに介護保険について詳しく説明するような番組がないですね。
報道されるのは首を傾げたくなるような極端なケースだったり。
Nさんではない、ケアマネの知人は、本当に困ったら地域包括支援センターに行くように言ってました。必ず力になってくれると。
でも、そのことさへ多くの人は知らないのではないでしょうか。

日本凄いね番組、私、見てて恥ずかしいです。(〃ノωノ)
返信する
pukariko様 (みどり)
2016-08-31 21:54:35
母の担当のケアマネさんは、四角四面というか、とても厳しくて生真面目で杓子定規な人でした。
そのおかげでヘルパーさんや訪問看護士の人達は助けられていたとか。
うちのような余裕のある家はそれでも別に構いませんでした。でも余裕のないご家庭はどうだったのかなとも思います。
結局、介護離職してしまうのはそれが原因だと思うのです。かといって、弱い立場のヘルパーさんに負担を強いるのもおかしいし・・・。
難しいですね。
返信する
Unknown (keba)
2016-08-31 21:36:00
そうなんですよね、結局在宅介護になると
フルタイムで仕事を持っているものには
体や心を休める時間がなくなるんだと思います。
本当に頑張られましたね〜、すずちゃんの交渉まで(笑)。

みどりさんのおたくのように、
介護サービスの受け手と提供者の側にトラブルがない
つまり線引きに理解を持って依頼されていた場合は
いろんなことがスムーズにいくのだと思います。

お互いの期待値をコントロールする意味でも
介護保険のこと、もっと社会常識となるくらいまで
周知活動すべきだと思います。
テレビで日本礼賛番組ばかりやってますけど
あの半分でも日本社会のしくみを
きちんと掘り下げる番組にしてくれればな〜って
返信する
しまそだち様 (みどり)
2016-08-31 21:27:45
そうなんです。ヘルパーさんは、移動時間は働いている時間とみなされないんです。
ちょっと酷いと思います。

細かい規定は、それこそケアマネさんの仕事ですね。素人が分かることではないような・・。
ただ事業所によっては、必要のないサービスなのに、その人が使える単位をすべて使い切るようケアマネに圧力をかけるところもあるそうです。良心的なケアマネさんはそれで悩むとか。
必要のないサービスは、利用者がはっきりお断りするしかないですね。

買い物も、介護の必要な人の分だけです。
確かに家族の分まで買っていたら大変なことになりそうです。

物のやりとりは、お互いに、たとえ大量にあって困るようなものでも絶対禁止です。
これはデイサービスでも同じでした。母はこっそりと持って行って、見つからないように人(スタッフ)に物をあげていたようですが。見つかったらエライことです。
個人的な付き合いも、たとえスタッフを辞めても厳禁。それはちょっと寂しいと思いました。でも絶対に内緒ということで我が家に来る人もいました。人の情は止められません。

一人暮らしの人の夜の訪問介護?
介護度によるのではないでしょうか。
24時間介護というのもあるそうですから。
返信する
介護サービス (pukariko)
2016-08-30 12:21:48
介護サービスとして受けられるものは要介護度に応じて違います。
もちろん要介護者に関わる部分だけです。
例えば老夫婦のうちの一人だけが家事援助サービスを利用している場合、
ついでにもう一人のぶんも・・・というのは出来ないのです。
猫ちゃんの餌やりも然り。
でも実際は現場のヘルパーさんが人情としてやってくれる場合が多いようです。
でもあくまでも思いやりの部分ということで。
それを当然のように他のヘルパーさんに
「前の人はやってくれたのに」などと求められると
事業所としては困るのです。
厳しいようですが、そこは線引きをしないとね。
在宅介護は施設と違い、その線引きがどうしても曖昧になるような気がします。
まだまだヘルパーをお手伝いさんと同一視する人が多いのが
ヘルパーの社会的イメージが良くならない一因でもあるように思います。

最近は家事援助サービスも厳しくなり、
また本人の残存能力を生かすという意味からも、
すべてをヘルパーさんがやるのではなく、
本人の出来ない部分を協力する、というスタンスに
なりつつあるようです。

どうしても介護サービスだけでは足りないなら
実費でのサービスを頼むしかないのではないでしょうか。
返信する
訪問介護 (しまそだち)
2016-08-29 22:49:14
介護ですること、出来ない事 厳密に仕事すみ分けされていますね
ヘルパーをしている人によると介護に行くのに掛かる時間は、計算されないんですってね

うちも訪問介護をお願いしていました
介護認定何度で1週間に何回とか細かい規定があるのですね
ぺっとの餌槍は、気分転換になるでしょうね

近所のスーパーでは、一緒に買い物にいらしていたり、
メモだけ持って買い物をするヘルパーさんが、いらっしゃいます

介護を受ける人が、好物だからと言って 自家製のおかずを届けるのもダメなんですってね

一人暮らしの人には、夜の介護訪問もあるのでしょうか ?
返信する

コメントを投稿