緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

俳句の続け方

2015年04月10日 | 俳句
伊藤園の新俳句大賞に応募していて、一昨年入賞していた分の副賞のお茶が届きました。
ラベルに自分の俳句が印刷されているのですが、受賞者が多くて、副賞が貰えるのは入賞してから2年後です。


ワンケース貰えるので秋くらいまで、ボトルのお茶を買う必要はなさそうです。

新俳句大賞には一昨々年も応募して入賞したのですが、去年はダメでした。今年もダメそうです。

俳句そのものは、5年くらい前から本気で作り始め、去年からは新聞社系の、いわゆるカルチャー教室にも通い始めています。
その前は町会内の俳句サークルに暫く参加してました。
町会の俳句サークルは年配の方が多く(私も年配かもしれませんが、それどころじゃない方々)皆さん、耳が遠くて会話もままならなかったので止めました。

カルチャー教室の方も、年配の方が多いのですが、一応会話は成り立ちます。

ですが、俳句については悩みは尽きません。
新俳句大賞も、応募を始めて2年連続で入賞しながら、3年目で受賞しなかったのは、たぶん、俳句に対する姿勢に迷いが生じたからではないかと思います。

以前は、感動をそのまま俳句に詠んでいたのですが、今は作為的になってしまったのです。
カルチャー教室の先生は、現代俳句の、とても有名な先生で、ネライは分かるのですが、それに従うと俳句が単なる言葉遊びになってしまいそうなのです。
私には合わないのでしょうか。といって、伝統俳句はつまらないですし。

俳句そのものも止めてしまいそうな日々です。

てなことを書いて、一度アップしたのですが、その後、伊藤園から今年の応募の二次予選通過の郵便が来ているのを見つけました。まだ入賞は確定ではないですが、入賞すると嬉しいです。

ちなみに、俳句を始めた人が、以前から俳句をされている方にケチョンケチョンに俳句をけなされることはよくあるのですが、伊藤園の新俳句大賞は、そんな時に入賞すると、とても励みになるものです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿