緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

しだれ梅を見に

2021年02月26日 | お出かけ
「庭のしだれ梅が咲いたので見に来て」と友人に誘われ、川西市にある友人の家まで行きました。

川西市は兵庫県ですが、同じ兵庫県の私の家から行くには阪急電車で大阪府の十三まで行き、そこで宝塚線に乗り換えて川西能勢口駅まで行き、そこから能勢電鉄に乗って行かなくてはなりません。
つまり一旦は県境をまたいで、もう一度戻ることになります。

能勢電鉄はローカルな電鉄会社ですから関西人しか知らないかもしれません。
絹延橋、滝山、鶯の森、鼓滝(つづみがたき)と、床しい駅名が続きます。
正直、今私が住んでいる所より住みたい地域です。

友人は認知症になった母親を介護するために実家で二人で暮らしていましたが、結局母親は施設に入所しました。
その後、コロナ禍で夫のいる家に帰りそびれ、そのまま一人で川西市の実家に住んでいるのです。

駅で待っていてくれた友人と、まずは近くの料亭の個室でランチ。
その後、友人の家に行きました。

庭のしだれ梅です。家の中から撮りました。

近くから撮った写真。

この日、私は着物で行きました。
友人は着物が好きなのです。

コートを脱ぐとこんな感じの着物。安くで手に入れたカジュアルな紬です。
朝、自宅で撮りました。


友人の家の庭は手ごろな大きさで、樹木を数本植えているだけ。
我が家の庭も、あのくらいの広さなら随分楽だろうなと思いました。
茶道の先生の庭もこじんまりとしていて、隣の家の芝生は青いというか、他所の家の庭は狭くて羨ましいです。

この日会った友人は、最近キリスト教に入信しています。
私より一つ年上なのですが、なぜ60代も半ばを過ぎて受洗しようと思ったのか、分かりません。
ただ以前、彼女が感激した様子でキリスト教の教えについて語るのを聞いていて、ふと『その教え、浄土真宗と近いのではないの』と思ったことがあります。

その時に思い出したのですが、ある著名なクリスチャンの医師が、やはりキリスト教の教えについて話していると、その人の友人から「浄土真宗でも同じことを言っている」と言われたらしいのです。
でもその医師は、確かにそうかもしれないが、自分には救い主が阿弥陀仏という漠とした存在ではなく、イエスキリストという生身の人間だったことに意味がある、と思ったのだそうです。

正直、私はキリスト教も、浄土真宗も、よく知りません。
それこそ漠とした、知識ともいえない知識があるだけで、言葉で詳しく説明せよと言われても口をモゴモゴさせるだけしかできません。

でもまあ一応、家は浄土真宗で、仕事をやめた時点で帰敬式(おかみそり)という、以後は念仏者として自覚を持って生きる儀式を東本願寺で受け、法名をいただいています。
それが、現役生活を終えた私にとっての終活の第一歩だったわけです。
友人の受洗も、新たな一歩であり、一つのけじめだったのかもしれません。

この日は友人はキリスト教の話はせず、実家で自分がやった断捨離がどれほど凄かったか熱弁していました。
私達の世代は、親が溜め込んだ物を片づけるのに、異様にエネルギーを使う世代みたいです。
私も母の死後、大量の物を処分しています。
話を聞いていて、高価な物をゴミとして処分したことに、もったいないという思いもあるのですが、そうまで物に執着せざるを得なかった親達の心の在り様に何とも言えない思いを持ちました。

以前行っていた同じ年代の美容院の美容師さんも同じような話をしていて、母親が亡くなって片づけをしていたら、フライパンだけでも新品の物が10個ほど出てきたと言っていました。
友人も、母親が買った未使用の食器類が山ほどあったそうです。

親のそういうのを見てしまうと、何やら自分は物に執着したくないという宗教的境地(!?)への憧憬も、少なくとも私は生まれてしまいます。
てなことを言いながら私の物欲も相当なものなんですが(笑)

この日はとても寒い日で、家に帰って着物を脱ぐと静電気でバチバチでした。
着物は絹の筈なのですが、静電気対策を考えねばと思ってしまいました。




最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yo-サン)
2021-02-26 23:43:35
いつもながら、読ませます。
観梅にお着物姿が映えますねぇ。

今ハ昔、同期の方が雲雀丘花屋敷?だったか、その辺りに住んでいて、
一度訪ねたことがありました。震災後は音信不通になりましたが。
田舎のネズミの私には、宝塚市や川西市は、せいぜいその程度しか
存じませぬが、何だか懐かしい気が致しました。

お着物について気になることや、真宗につきましても、記したいこと
が沢山あるのですが、いずれもプロを任じている私、書き始めますと、
とても長くなりそうですので又の機会に。

それでは今宵はこれにて。失礼致しました。
返信する
Unknown (keba)
2021-02-27 00:39:41
梅の色と道行がマッチして素敵。
枝垂れ桜が知ってたけど枝垂れ梅もあるのですね。

あたしたちの親の世代って多分若い頃に欲しいものが買えなかった世代なので、その反動なのかもしれませんね。

うちが母があたしの嫁入り道具として持たせたものが、あたしのライフスタイルでは使いそうもないものだったりして、これは母が欲しかったものなんだろうなぁと思ったりしました。noとは言えないのでいただきましたけど。

弟は実家を引き継ぎましたが、親の残したものの断捨離に疲れて(?)業者を頼みました。

こないだ「綺麗になったうち、見せてあげましょう」って誇らしげに写真を送ってきました何枚も(笑)。
返信する
枝垂れ桜 (nana)
2021-02-27 09:26:10
もう枝垂れ桜が咲いているのですね。
お着物で桜を観に行かれたなんて優雅ですね~♪
桜色の道行がとてもお似合いで素敵♪♪
今年は出掛ける機会が増えるといいですね。
私もお医者様が仰る通りだと思います。
教会とブログ以外でお話したことはないのですが・・・ただ心で信じています♪




返信する
Unknown (nana)
2021-02-27 10:37:50
枝垂れ桜になってしまいました。
失礼しました🙇‍♀️梅でしたね。
ピンクの道行が桜色で素敵だったので、つい。。
返信する
枝垂れ梅 (しまそだち)
2021-02-27 15:05:57
華やかですね
(島にも 大きな枝垂れ梅が あり 観光客で 賑わうらしいですが、 コロナじゃね。)
お着物で枝垂れ梅を愛でるって 素敵な時間です

1昨年 川西に行きました
家業の下見に ついて行きました
阪神高速を利用すれば 時間かからなくなりました。
川西の住民であった同僚は 飲み会に行っても 10時には 抜けました
最終が・・・ って
返信する
 (にゃんころりん)
2021-02-27 17:05:58
こんにちは。

しだれ梅というのもあるんですね。
初めてみました、多分。
断捨離をしようと思いながらなかなか進みません。
BS朝日で毎月曜日に断捨離の番組を放送していて、それをみているだけで断捨離した気分になっています(笑)
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
返信する
yo-サン様 (みどり)
2021-02-27 22:07:20
宝塚市や川西市、特に川西市は田舎です。
正直、そういう場所で暮らしたいのです。
浄土真宗の話も、近くにお寺もなく、縁遠くなっています。
都会は特にそうなのでしょうが、キリスト教と比べると身近さが全然違います。
時代でしょうかね。

返信する
keba様 (みどり)
2021-02-27 22:20:28
親の趣味と自分の趣味は全然違いますね。
嫁入り道具のお着物、自分で選ばなかったのですか。
私は母の着物を受け継ぎました。
やはり趣味が違います。
私は紬が好きだけど母は柔らかものの小紋ばかり。

弟さん、断捨離、業者を頼みましたか。
お金かかるけどそれが早い。
ホッとされたでしょうね。

返信する
nana様 (みどり)
2021-02-27 22:36:22
友人と話していて、過去にも同じようなことを感じた人がいて、対話が交わされたのだと思いました。
私はたまたま思い出しましたが。
どの宗教も信仰心の深さに違いはないです。
後は縁ですね。
しだれ梅、綺麗でしたよ。

返信する
しまそだち様 (みどり)
2021-02-27 22:43:14
川西市、能勢電に乗り換えるので確かに時間はかかりますね。
でも良い場所です。
本当は川西市辺りで余生を送りたいのですが。
淡路島の大きなしだれ梅、私もみたいです。

返信する
にゃんころりん様 (みどり)
2021-02-27 22:53:20
しだれ梅、色んな梅を集めた広い梅園のような所だとあると思います。

断捨離、いっぺんにやろうとすると大変ですよ。
我が家なんか、市の指定のゴミ袋が幾つ一杯になったことか。
一度に出せないので、少しづつ出していきました。数か月かかりました。
その時には要るかと思って残していたものも、今では要らないと分かったので、断捨離は継続中です。
返信する
Unknown (てちこ)
2021-03-01 07:07:55
おはようございます💕
すり鉢の底のような地形のここも やっと梅が満開になり 甘酸っぱい香りがしています。
メジロさんが 嬉しそうに枝をチョンチョンと跳び跳ねて可愛いですよ。
リビングの外にある白梅の木には毎年、番で鶯がやって来るんです。
部屋の中から眺めるので、鶯も警戒心も持たずじっくりと観ていられます。

お着物姿 情緒があって、落ち着きがあって素敵ですね。
若かりし頃、ちょっとだけお茶を習っていた時以来 着物を着たのは、子供たちの結婚式の留め袖だけ(笑)
火箸のような細身からB体用の着物になりました(^_−)−☆
親が持たせてくれた和ダンス一杯の着物はもう着れません。
でも 捨てる気にはなりませんがね。

我が家の親も嫁ぎ先の親も田舎の大きな家一杯に荷物を残して逝きました💦💦
あ、実の親は生きてるか!(笑)
返信する
お着物 (みどり)
2021-03-01 10:55:15
縮んでしまいましたか。
今は着物の中古市場が盛んで、良い着物が安くて手に入ります。
今回の記事の紬は2000円!!
逆に言うと、元の持ち主が二束三文で手放したということ。

田舎の大きな家なら遺された物もあまり気にならないかもしれませんが、都会の手狭な家に遺された大量の物は処分せざるをえません。
自分が死ぬときは綺麗に死にたいと思いますよ。
返信する

コメントを投稿