天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

老いゆくハッブル宇宙望遠鏡

2006-06-27 | 宇宙
退院してから1週間が経過したが、まだ眼の調子が戻らない。
朝、起きたばかりが一番調子が悪い。
顔を洗ったりしてると段々ピントが合ってくるのだが、朝一で不安な気分になるので精神衛生上非常に良くない。
まあ、CTスキャンでもMRIでも異常が見つからなかったのだから、腹を括って自然治癒するのを待つしかない。

ところで、衛星軌道上で宇宙の彼方を見つめ続けてきた「人類の眼」も現在ピンチを迎えているらしい。

【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡のカメラが故障(2ちゃんねる科学ニュース+板のスレッド)

>故障したのは、2002年にスペースシャトルの宇宙飛行士が新たに取り付けた高性能カメラ。
宇宙の果ての観測に威力を発揮してきたが、今月19日、電圧異常を示す信号を
送ってきた後に機能が停止した。

とのことだが、

>NASAは今回の故障について、
原因によっては地上からの操作で修復可能としている。

NASAは以前にもボイジャー2号のカメラの撮影プログラムを地上からアップデートして「流し撮り」が出来るようにしたり、
パラボラ展開に失敗して高速度データ通信が出来なくなった木星探査機ガリレオの高利得アンテナに換わって、
データ圧縮や通信方法見直しを行って生き残った低利得アンテナで同等の高速通信が出来るようにしてしまったりしている。
今回も何とかしてハッブルの眼に光を取り戻してくれるだろうと思うが、それより心配なのが

>ハッブルはバッテリーなど部品の消耗で来年にも使えなくなるため、NASAが
スペースシャトルを送って延命させる可能性を検討している。

ハッブルも打ち上げから既に16年が経過した「老朽機」なのだ。
人類に偉大な貢献を果たしたハッブル望遠鏡をこれからも大切に運用し続けたいとは思うが、
実際のところ現行機を遥かに凌ぐ超高性能の後継機を打ち上げて、老兵ハッブルには有終の美を飾ってもらうのがベストだろう。
で、その後継機は日本が打ち上げて、技術立国の底力を世界中に見せ付ける…ということには永久にならなさそうなのが哀しい。。。

まあ、今夜は集中豪雨で星なんか見えないんだけど精々夜空を見上げて、宇宙を見つめ続けて疲れた「人類の眼」に
「お互い頑張ろうや」
と語りかけて無聊を慰めることにするかな。