goo blog サービス終了のお知らせ 

天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

「けいらん」を作ってみました

2008-06-08 | 日記
青森県南部地方の郷土料理「けいらん」。
ダシの効いたお吸い物の中にそうめんと「こし餡の入った白玉だんご」が入った、驚愕の甘辛味のお膳です。
ゴールデンウィークに青森県七戸町で行われた南部縦貫鉄道レールバスのイベントで食べて以来、「ああ、またけいらんが食べたいなぁ。。。」とか思っていたのだが、あれって要は「白玉餡だんご入りにゅうめん」なんだから、その気になれば簡単に作れそうだな。
という訳で、作ってみました。

しかしそこは三十路の男の手料理。
極力、手は掛けたくない。
そこで雨の日曜日の昼下がり、近所のショッピングモールに買出しに出かける家人についていって調達してきた食材は御覧の通り。

そうめん:1把
缶入りそばつゆ:1缶
みつば:1把
こし餡入り白玉だんご:1パック
以上、これだけ。

先ずは、そうめんを茹でる。


茹で時間は2分くらいでいいかな。

笊に取って、水洗い。

次にめんつゆを水で割って、鍋でひと煮立ちさせる。
その間に、そうめんと白玉だんごをお椀に入れて、「巣の中の鳥の卵」のような感じにあしらいます。



めんつゆを注いで、みつばを浮かべて、はい出来上がり!
おおこれは本当に簡単!所要時間約15分ってところだな、まさに手頃な男の手料理。
お味の方は…「うん、七戸駅でレールバスを見ながら食べた、あの味だ!

という訳で、本当にお手軽に出来るんです。
甘いんだかからいんだかよく分からないけれど、何故かおいしい。癖になる味の青森県南部地方の郷土料理「けいらん」、一度試してみられては如何?


ちなみにこちらが、本場青森で食べた「けいらん」。
巣篭もりの鶏の卵をあしらった、可愛らしい料理なのです。

小惑星探査機「はやぶさ」情報:提供 JAXA宇宙科学研究本部
天燈茶房TENDANCAFE/mitsuto1976は
2010年6月の地球帰還を目指す日本の小惑星探査機「はやぶさ」を応援しています


はやぶさ2・はやぶさマーク2 ‐はやぶさまとめ‐
天燈茶房TENDANCAFE/mitsuto1976は
日本の小惑星探査機「はやぶさ」の同型機「はやぶさ2」と後継機「はやぶさマーク2」を応援しています