日本の宇宙基本計画、決定です。
宇宙基本計画:人工衛星34基打ち上げ…計画を決定(毎日jp)
しかし…
宇宙基本計画:「衛星」予算確約せず--政府決定(毎日jp)
『13年度までの5年間で現行の2倍の34基の人工衛星打ち上げを目指し、必要な資金を官民で計2兆5000億円と試算した。しかし、予算確保については「国の財政の許す範囲内で必要な措置を講ずるよう努める」と確約しなかった。』とあります(毎日jpより引用)。
現行の2倍の34基の人工衛星打ち上げ!いいねぇいねぇロケット打ち上げを見に行く楽しみが増えるねぇ、といきたいところですが、如何せん「しかし、予算確保については~中略~確約しなかった」ですから。
「しかし」ですから!
この場合の「予算は確約しない」は「予算は出ないよ」と同義であることは明白でしょう!?
何だか、日本の宇宙への道程の先に暗雲が立ちこめてるのを再認識する結果に終わってしまったような…
ああ、こんな状況では一体いつになったら僕らの「はやぶさ2」は飛ぶことが出来るのか…
そういえば、パブリックコメントの結果もまとめられていました。
「宇宙基本計画(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)の結果について(内閣官房宇宙開発戦略本部事務局)
パブコメの総数は1510件に達したそうで、別紙のまとめもpdfで585ページに及びます。
意見は10にグループ分けされ、さらに分割・分類されているので、自分の書いた文章を見つけ出すのも一苦労でしたが、ちゃんと目を通して貰えた事は確かなようです。
それにしても、ここでも「はやぶさ」の跡を継ぐものを願う意見が目立ちますね。
それと、今回は「宇宙の軍事利用に道を開くものである」として、計画そのものに対する反対意見もチラホラ見られます。
平和を願うという意味では、人類の叡智そのものを具現化したというべき宇宙科学は究極の宇宙の平和利用ではないでしょうか、なんて考えたりもします。
結局、「意見は出すべき処に出した、声は届けた。やるだけのことはやった、後は成り行きを見守ろう」といったところでしょうか…?
でも僕は、これからも「はやぶさ」と「はやぶさ2」「はやぶさマーク2」の、そして日本の宇宙科学の応援を続けていこうという想いが一層深まったような、そんな気がしているのです。
宇宙基本計画:人工衛星34基打ち上げ…計画を決定(毎日jp)
しかし…
宇宙基本計画:「衛星」予算確約せず--政府決定(毎日jp)
『13年度までの5年間で現行の2倍の34基の人工衛星打ち上げを目指し、必要な資金を官民で計2兆5000億円と試算した。しかし、予算確保については「国の財政の許す範囲内で必要な措置を講ずるよう努める」と確約しなかった。』とあります(毎日jpより引用)。
現行の2倍の34基の人工衛星打ち上げ!いいねぇいねぇロケット打ち上げを見に行く楽しみが増えるねぇ、といきたいところですが、如何せん「しかし、予算確保については~中略~確約しなかった」ですから。
「しかし」ですから!
この場合の「予算は確約しない」は「予算は出ないよ」と同義であることは明白でしょう!?
何だか、日本の宇宙への道程の先に暗雲が立ちこめてるのを再認識する結果に終わってしまったような…
ああ、こんな状況では一体いつになったら僕らの「はやぶさ2」は飛ぶことが出来るのか…
そういえば、パブリックコメントの結果もまとめられていました。
「宇宙基本計画(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)の結果について(内閣官房宇宙開発戦略本部事務局)
パブコメの総数は1510件に達したそうで、別紙のまとめもpdfで585ページに及びます。
意見は10にグループ分けされ、さらに分割・分類されているので、自分の書いた文章を見つけ出すのも一苦労でしたが、ちゃんと目を通して貰えた事は確かなようです。
それにしても、ここでも「はやぶさ」の跡を継ぐものを願う意見が目立ちますね。
それと、今回は「宇宙の軍事利用に道を開くものである」として、計画そのものに対する反対意見もチラホラ見られます。
平和を願うという意味では、人類の叡智そのものを具現化したというべき宇宙科学は究極の宇宙の平和利用ではないでしょうか、なんて考えたりもします。
結局、「意見は出すべき処に出した、声は届けた。やるだけのことはやった、後は成り行きを見守ろう」といったところでしょうか…?
でも僕は、これからも「はやぶさ」と「はやぶさ2」「はやぶさマーク2」の、そして日本の宇宙科学の応援を続けていこうという想いが一層深まったような、そんな気がしているのです。