市職員の勤務体制について
〇市職員の勤務体制を原則 2 交代制とし、土・日・祝日を含め隔日勤 務とします。
コロナウイルス感染症拡大に伴い、それぞれの行政のトップが様々な形で住民に対する情報発信を積極的にされる中で市民から不安の声を頂いています。
このような非常事態であるからこそ、かじ取り役として姿を見せてリーダーシップを発揮する時だと考えます。
緊急事態宣言下での姿勢については熟考が必要だと思います。
下は、昨年9月議会で市長のリーダーシップについて情報発信を確りして欲しいと考えて、質問した時の答弁です。
大西)
三木市政についてであります。
市民の皆様と市政の話をするときに出てくる共通のワードが2点あります。1点目は、三木市がどの方向に進んでいるのかわからないということ、2点目は三木市役所職員として職務について気の緩みがあるのではないかということです。
1点目については、市長のリーダーシップで三木市の進む方向をしっかりと情報発信してほしい
市長)
私は、平成29年7月に市民の皆様から市政のかじ取り役としてお任せをいただきました。いつも使ってるフレーズでありますが、誇りを持って暮らせるまち三木の創造に向けた市政に対する思い、また、基本方針につきましては、所信表明、また、施政方針などを通じて、議員の皆様はもとより市民の皆様にも発信をさせていただいておりますし、これらについてはホームページでも掲載をさせていただいております。また、広報みきはもちろんでありますが、FMみっきぃにおいても生出演をさせていただいております。また、記者会見、また、それぞれの地元での各種行事に出席した際にも、その行事のもちろん内容等必要に応じて、市政運営に当たる私の考えを発信をさせていただいておるところでございます。市の広報につきまして、市民の代表である市長が広報で情報発信するのは有益ではないかというふうな声もお聞きします。一方で、情報発信の一つでありました顔写真つきコラムの毎月の広報の掲載についてでありますが、私当時から多くの市民の方からこれについては広報を私物化してるんじゃないかという声もお聞きしておりましたし、北播磨の各市の広報紙を見ましても、首長の大体顔写真つきコラムはおおむね1回もしくは2回でありますので、私としてはそういう意味で控えさせていただいておるところでございます。さらに、あくまで一例としてでありますが、前市長さんのときに大型集客施設の整備事業、私が市長になりまして断念させていただきましたけども、あの施策についてもよく広報等でも掲載されていたと思いますが、私の考えとしましては計画途上の施策について、つまり地元や地権者に説明もしていない、言いかえますと実際にその事業が進捗するかどうかというのがまだわからない案の段階でまた広報などを活用して情報発信するということは、大きな混乱、また、誤解を招くおそれがあるため、私は適当でないと考えます。市が広報で発信する内容っていうのは、おおむね地元調整が済んでおり、前向きに進んでいる事業と理解するのが一般的だと思いますので、そういう思いから計画途上の施策については広報での発信は控えさせていただいておるところでございます。
私は、チーム三木として市長になって復活させていただきました市政懇談会、また、新たに始めさせていただきました職員との意見交換、そうしたものの開催を通じまして、市民の皆様と一緒になって、皆様と対話しながら、まちづくりを行っていくことを基本に考えておるところでございます。派手さはないとよく言われるんですけども、派手さはないかもしれませんが地に足のついた施策をきっちりと市民の皆様に説明するとともに、継続した情報発信に努めてまいりたいと思います。
コロナウイルス感染患者の件で、我々への問い合わせの中で、
市内で感染者が発症したのに何故発表しないのか?
感染者の情報がSNS等を通じて飛び回っている。と言ったお話を頂きます。
それらの情報に関して、我々議員は情報の提供を受けていませんし、求めても提供はされません。
その情報は、三木市も把握していないと聞いています。
それぞれが、見えないウィルスに対して抱く不安は誰も同じですが、それが不信感や偏見、差別につながる事が社会の分断を進めるのではないかと考えます。
先の見えない長期戦になるかも知れませんが、今、それぞれが感染予防について出来る最大限の取り組みをして自らの命と健康を守る時だと考えます。
下は、14日記者発表資料です。
新型コロナウイルス感染症問題、緊急事態宣言が発令され深刻さが更に増しています。
皆様、大変お疲れの事だと思いますが、気を緩める事無く健康と安全に最善の注意をお願い致します。
市民生活に直結する様々な問題が考えられる中、政府からの要請で不要不急の外出は控えるように求められていますので、最初に打撃を受ける業態が飲食業等でそこから徐々に他の業態に影響してくるかと考えます。そして、最後に建設関連かと。
その打撃を少しでも抑えれるように市民一人一人が団結し、協力するときかと思います。
そして、関係団体とも最善の策を協議して参りたいと考えます。
また、我々が有する情報について
コロナウイルス感染症の発生について、情報は県が管理しています。
北播磨県民局管内では、加東保険事務所が管轄していますので、公式の情報としてはそちらからの情報が全て
になります。
三木市ホームページに掲載 https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/24/22126.html
新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯に特例貸付制度が実施されることになりました。
申込・問い合わせ先 三木市社会福祉協議会<外部リンク> → http://www.miki.or.jp/news/detail.php?id=313
緊急事態宣言は発令され、不要不急の外出など控えるように要請がされました。
三木市では発症者は発表されていないものの、私も自身の判断と責任で注意しながら、社会の一員として出来る取り組みを実行していきたいと思います。
三木市ホームページ https://www.city.miki.lg.jp/
がいこくじん の みなさまへ コロナウイルスについて
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/14/21107.html
市長の部屋から
市民の皆様へのメッセージです。
感染症問題に関する先日、感染爆発前に医療崩壊もあり得ると報道されており、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫の5都府県では医療提供態勢が逼迫(ひっぱく)しており「今日明日にでも抜本的な対策を講じることが求められている」とありました。公共の責任は大きいものがあるかも知れませんが、この現状では、国民一人一人の行動と責任が大きく求められると考えます。
医療体制が崩壊するといくら重症でも治療してもらえない可能性があります。
医療体制を維持する為にも慎重な行動をお願い致します。
さて、3月議会での質問の中の一つでは、監査報告について行いました。
以下です。
2番目の一般質問は、令和元年度定期監査報告及び適正な予算執行についてであります。
この度の、定期監査報告については、従来の定期監査報告と違い、とても見やすく更にズバッと切り込んで頂いており、
非常に注意深く拝見することが出来ました。監査委員の皆様にはまずもってお礼を申し上げたいと思います。
監査委員の指摘を要約すると次のようになります。
①市の契約規則に基づき適正に行われていない
②条例等に基づき適正に行われていない
③徴収計画書が作成されていない
④未収金の一部が適正に処理されていない
⑤準公金の管理根拠が不明瞭である
⑥通帳などの管理責任が曖昧なまま放置されている
等、各種の担当課に散見されます。
以上から浮かび上がってくる行政の事務や事業の行い方に対して、果たして健全な管理や運営が行われているのか甚だ疑
念を抱く指摘が多くありました。併せて、この度の質疑でも取り上げさせて頂いている。「住宅土砂災害支援制度」の補助金予算では、数年間に渡り議会で予算を承認しているにも関わらず、補助金を支出する為の要綱を最初に予算を承認した時から数年間に渡り作成していませんでした。
支出要綱がなければ、応募した市民に対して補助金は支出出来ず、市民が正当な権利を執行できなくなります。この度は
、昨年末に私の指摘から明らかになった支出要綱については、3月中には要綱を作成すると聞いていますが、他の補助金
の支出要綱についても適切な指導が必要です。
議会が行う決算では、決算事項別明細書への記載は事業が執行されていない為に掲載されることはありません。私達が見
ることが出来るのは、3月議会の補正予案で、事業費全額を減額した予算しかありません。
その上、当局からの説明では事業費の確定による事。また、応募者が無かった事による。と説明されるとそれを信じるし
かありません。行政として、やってはならない事で、全く持って想定外であります。以上の事から、適正な予算のチェックを様々な角度から行う必要があると強く訴えます。
そこで、次の3点についてお伺い致します。
①監査委員からの指摘についての検証とチェック体制等の改善に対する取り組みについて
②「住宅土砂災害支援制度」補助金交付要綱の未策定であった事に対する、行政の考え方と対策について
③令和2年度予定の補助金交付要綱が必要な新規事業数と、補助金交付要綱が未策定の数について
以上、3点についてお聞きします。
A): 定期監査で指摘を受けた事による検証とチェック体制について、市として真摯に受け止めている。順次改善に向けて具体的に体制を整えて進めている。それを、各所管課に周知徹底していく。
事業の目的を達成する為にも交付要綱を整備作成し反映するもので、広く周知するべきもの。
補助金の適正な執行をしていきたいと考えている。令和元年度は220事業中2事業が補助要綱を策定していなかった。
令和2年度は、新たに補助要綱が必要なものは3事業あり、早急に策定を進めていく。
大西)市民の血税であることを忘れず、適切な予算の執行を行うように努め、今後このような事の無いようにして欲しい。
(要約しています)
三木市ホームページ 監査は此方 → https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/16321.pdf
コロナウイルス感染対策について、三木市内公共施設の対応が延長されましたので、下記にてお知らせ致します。
新型コロナウイルス対策に伴う市内公共施設の対応について(三木市記者発表資料3月27日)
対応期間
令和2年3月4日(水曜日)~4月12日(日曜日)
(今後の感染状況により変更する場合があります)
市内公共施設の対応方針
市内公共施設の屋内スポーツ施設は原則として休館する
原則として開館するが、不特定の者が利用する共用部分は閉鎖する。
閉鎖しない共用部分については、濃厚接触とならないよう、利用者の導線を確保する。
市主催事業は中止または延期する。やむを得ないと判断する事業については、万全の感染症対策※を講じて実施する。
貸館事業については、三木市の自粛要請の趣旨を説明し、主催者の判断に委ねる。
※万全の感染症対策、アルコール消毒液の設置、マスクの着用のお願い、開催時間の短縮、席の間隔を広げる
体調が悪い場合は、出席を自粛していただく、30分から1時間毎に部屋の換気を行う(追加)
北播磨総合医療センターの70歳代医師がコロナウイルスに感染し、集中治療室に入院。重症との事です。
センター代表者となる仲田三木市長のコメントと三木市の記者発表資料を添付します。
皆様に迅速に情報をお伝え出来ればと考えて発信しました事、ご理解頂ければ幸いです。
毎日新聞ニュースは → https://mainichi.jp/articles/20200310/k00/00m/040/317000c
以下は、備忘録として書いています。
状況を見ながら、確りと検証して参りたいと考えます。
この度の対応について思う事
現在把握している情報を様々な情報ツールを活用して出来るだけ多くの方に詳らかに知らせる事、
その後、新たな事実が発覚する度に、その情報を提供する事です。
それが出来ていません。何事も初動が重要になります。
(姫路の病院では記者会見をされています)
令和2年3月10日
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
三木市新型コロナウイルス対策本部長 三木市長 仲 田 一 彦
三木市では、3月1日から「新型コロナウイルス対策本部」を
設置し、感染防止対策に努めているところですが、本日、三木市
と小野市で設置している北播磨総合医療センター勤務の医師が
新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
北播磨総合医療センターにおいては、消毒作業はすでに完了し
ており、万全の医療体制を整え、通常どおり、診療を実施します。
本市においては、引き続き、市民の皆様の健康を守るための対
策、感染の拡大防止について、国や県の関係機関と連携を密にし
て、全力で取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願い
いたします。
三木市の記者発表資料です。
https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/16781.pdf
北播磨総合医療センターホームページ11日0時30分現在(記者発表の報告があった時間は、10日22時33分)
感染者発生については掲載されていません。
newでお知らせしているのは、3月5日の此方 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
センター代表の仲田三木市長は、三木市のホームページでは皆様にコメントを発信していますが、
肝心のセンターホームページでは、感染者の事について一切何も発信していません。
三木市長であり、センター代表としての責務を果たさなければなりません。
次に、利用者や関係者に安心を訴えるならば、感染経路や院内の濃厚接触者の範囲(ある程度の)
等についての説明責任を果たさなければなりません。
期間中、診察に病院を訪れた患者さん等不安になる事は間違いないと思います。
出来うるだけの説明責任を果たす事によって、身に迫っている不安も少しは和らぐかと思います。
最後に、センターホームページでは、今回の件についての相談窓口の連絡先がありません。
通常でも、電話を掛けるとかなり混んでおり相当時間待たさせることがあります。
相談窓口を増設して、対応するべきだと考えます。
この度の、センター代表三木市長の危機管理対応については、残念でなりません。
備考)
北播磨総合医療センターは三木市・小野市の企業団として運営されており、
企業長に仲田三木市長・副企業長に蓬莱小野市長があたっています。
コロナウイルス問題で、三木市でも各イベントの中止等がお伝えされていますので、
此方からもシェアさせて頂きます。
また、昨晩の西宮市のコロナウイルス感染者の情報を受けて
本日、対策本部を設置されています。(対策本部設置までは、警戒本部が設置されていました)
新型コロナウイルスに伴うイベント中止・延期情報
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/0/20605.html
また、三木市のTwitter情報も併せてお知らせ致します。
https://twitter.com/i/lists/87075518
首相が学校の一斉休校の記者会見を行った翌日
教育委員会がある市役所5階フロアーはバタバタ。
内容の是非は別にして、兵庫県の方針にならった三木市の方針が発表されていますので、
ご報告致します。
三木市(三木安全安心ネット)より転載します。
本日、文部科学省から「新型コロナウイルス感染症に関する臨時休校措置」の要請並びに兵庫県教育委員会の方針を受け、教育委員会臨時会を開催し、市立小学校、中学校及び特別支援学校並びに幼稚園、認定こども園、保育所及びアフタースクールの対応について、子どもたちの健康、安全を第一に考え、以下のとおり決定しましたのでお知らせします。
【小学校、中学校及び特別支援学校について】
3月3日(火)から15日(日)まで臨時休校とする。
(期間は、兵庫県教育委員会の方針に準拠する。今後、延長する可能性あり。)
【幼稚園、認定こども園、保育所及びアフタースクールについて】
通常通り受け入れる。
ただし、3月3日(火)から15日(日)までは、自宅での対応が可能な家庭については、感染症を最小限に防ぐため、できる限り自宅での対応をお願いする。
なお、アフタースクールの取り扱いについては、午後2時までは学校で預かり、午後2時以降はアフタースクールに引き継ぐことで、実質的な終日対応とする。送迎については、保護者責任とする。弁当は、各自で持参することとする。(対象者は、3月2日時点でアフタースクールを利用している者とする。)
問い合わせ 三木市教育委員会
○市立小・中・特別支援学校について
教育振興部 学校教育課 電話0794-82-2000(内線3520)
○市立幼稚園・認定こども園・保育所・アフタースクールについて
教育振興部 教育・保育課 電話0794-82-2000(内線3541)
三木市(三木安全安心ネット)
昨日、議員総会ありました。3月議会の始まりです。
今日は、総務文教常任委員会で時間いっぱいまで。
ブログ中のコメントで、パブコメについてご意見を頂戴していましたので提案も含めて質問をしました。
パブコメの応募件数は多いものから、無いものまであり、ほぼゼロか少数。
なぜ集まらないのか、多くの市民の皆様に広く関心を持ってもらえるような仕組み作りが必要ではないか?
担当しているTwitterも更新頻度が悪いものもあり、利用できるSNSは最大限利用すること。
また、他市では市民が必要としている情報を役所から提供出来る仕組み作りに取り掛かっているの事から、
関心のある市民に必要な情報提供が出来る仕組み作りを研究して欲しいと提案しました。
ネットがこれだけ普及し、その人の嗜好によって広告などが表示されるようになっています。
近いうちに、可能となり市民と役所がもっと情報で近くなるように取り組んでいかなければならないと考えています。
平成28年に市民が、前市長の倫理審査を求めて行った署名活動で、法定数を満たした署名をもって、
4名の市民が三木市に対して倫理審査請求を行いましたが、審査をすることなく宅配便で送り返され
ました。
市民の正当な権利に対し、理由もなしに受理せずに突き返す行為は正常ではありませんが、
公権力を持つ市長の命令一つで、役所がそのような組織になってしまうのです。
組織のトップによる権力により、正常に機能しない役所に対して市民が司法に訴えなければ
機能しなかった事が残念でなりません。
この度のように、市民の皆様が立ち上がり勝訴を勝ち取った意義や判例については、
行政法の前例になるぐらい大きなものだと思います。
4人の市民の皆様及び、その背景で応援された皆様方に敬意を表したいと思います。
尚、私も議員として同様の問題に対して、行政処分の取り消しを求めて司法に訴え、
勝訴していますが、
公権力に対する方法として、最終的にはこの様な方法しかありませんでした。
公権力を司る立場のリーダーの考え方が、市民生活に如何に影響するか考えさせられるものです。
私の過去のブログをご覧ください。 ↓ ↓ ↓ ↓
https://blog.goo.ne.jp/mituda_1965/s/勝訴
追記
この度の勝訴で、慰謝料の請求は認められますが、
裁判に係る費用や弁護士費用については原告負担となりますので
大きな負担を強いられる事になります。何か釈然としないものが残ります。
此方では、訴えを起こされた市民の名前は塗りつぶしています。ご理解下さい。
この度、常任委員会の報告で、三木市内の公共施設の再配置計画策定と施設カルテ公表と施設の分析評価及び再配置方針(案)についての説明を受けました。
公共建築物の老朽化及び人口減少から、維持費や市民一人当たりの負担増について
今後考慮しなければなりません。
本来は、合併後約10年の間で計画を立てるべきです。
前市長時代、再配置計画等の進捗状況について再三に渡り質問や注意を行ってきましたが、
結果としてそれなりの成果に繋がってはいません。
三木市が示す今後の予定は ↓ ↓ ↓ ↓
元年10月中 施設カルテの公表
元年10月末 一時評価の完了
2年2月末 二次評価の完了
2年3月末 再配置方針(案)策定
(一時評価及び二次評価共、庁内の職員で行われます。)
二次評価結果を基に施設ごとに「継続、統合、複合化、廃止等」の方針を示します。それを受けて再配置方針(案)が策定されます。
庁内で作成されたものが、いきなり市民の皆さんに公表されると
大きな誤解を招くことに繋がりかねないので、
事前に地域や関係者には理解を求めるような丁寧な説明が必要だと提案させていただきました。
市民の皆さんも総論賛成だと思いますが、地元や関係する施設になると各論は反対になるかと思いますので、ボタンの掛け間違いにならないように進めなければならないと考えます。
この度、行政視察で行った、ある市は三木市が示すスケジュールに近い方法で市民に発表したとこ
ろ、市民はもちろん、議会からも大反対にあい、再度仕切り直した経緯をお聞きしていますので、
慎重に検討して、市民目線で進めなければならないと思います。