トンドやるので、各自焼きたい物(餅やマシュマロ、ウインナー他)持ってきて下さいね。網とトングはありますが、持参も歓迎
\(^^)/
○トンド(雨天中止)(13時30分~15時頃)と
○竹凧づくり(10時~14時)1月19日に開催
場所:旧志染中学校跡地
トンドの問合せ先→私、各種DM、ポスター記載の携帯
凧づくりの問合せ先→志染町公民館
TEL:87-3815
トンドやるので、各自焼きたい物(餅やマシュマロ、ウインナー他)持ってきて下さいね。網とトングはありますが、持参も歓迎
\(^^)/
○トンド(雨天中止)(13時30分~15時頃)と
○竹凧づくり(10時~14時)1月19日に開催
場所:旧志染中学校跡地
トンドの問合せ先→私、各種DM、ポスター記載の携帯
凧づくりの問合せ先→志染町公民館
TEL:87-3815
※6月3,4日メッセみき 鍛冶でっせ 三木金物博覧会 開催
3日:10時~16時
4日:9時~16時
https://www.miki-kanamono.or.jp/kajidesse/
※6月開催について、5月ともとれるような表記にしておりまして、
誠に申し訳ありませんでした。上記に習性し直しましたので、宜しくお願い申し上げます。
本日は、午前中自由が丘地区人権教育研究大会に来賓としてお招き頂きお伺いして参りました。
会場の自由が丘公民館中会議室は、多数の参加者の皆さんで、ほぼ満席でした。
連合会会長のご挨拶、市長のご挨拶があり、続いて人権作文の発表です。
発表は、
自由が丘小6年の山田さん「本当の強さを持っている本当の友達」
自由が丘東小6年の西林さん「ジェンダーレスについて」
自由が丘中2年の山口さん「言葉の重み」
の朗読があり、皆さんそれぞれにしっかりと人権について学ばれた結果の発表をされており
感心しました。
私は、所要の為に一部で退席させて頂きましたが、
2部の講演:つらい気持ちに寄り添うために
講師:NPO法人ゲートキーパー支援センター
理事長 竹内志津香氏
のお話があり、地域の皆様が更に学ぶ機会に恵まれた事と思います。
続いて、三木市ユネスコ協会20周年記念式典が、教育センターで開催されましたので
お祝いの為に参加して参りました。
会場内は多くの皆様方で満席です。
式は、来賓の皆様からの祝辞に続き、有野会長のご挨拶、
映像による20年の歩みを拝見させて頂きました。
三木市などの自治体名が付くユネスコ協会は多くはなく、
前加古市長のご英断で設立に向けサポートされたようでした。
ユネスコ協会さんは、三木市への支援はじめ、海外支援も多くされていらっしゃいます。
(バングラデシュの中学へトイレや井戸の寄贈、平井山秀吉本陣跡の史跡説明版の寄贈)
また毎年、書き損じハガキキャンペーンに取り組まれており、世界寺子屋運動を支える大きな
力となっています。
長きに渡る取り組みお疲れさまです。そして、ありがとうございます。
先日、此方でお伝えした、通学路にもなっている歩道の除草。
大きなトゲの生えた雑草の事も担当にお伝えしたら、直ぐに現場に見に行って頂き、対応して頂きました。
生徒達だけで無く、歩道を利用される市民の皆様にとっても安全に通行出来るようになりました。
ご心配頂き、御連絡を下さいました、青山自治会の皆様、直ぐに対応頂きました担当の皆様、誠に有難うございました。
5月にグランドオープンしました神戸電鉄三木駅駅舎に入居されている
三木市観光協会をお伺いしてきました。
室内には、お土産を購入されるお客様もいらっしゃいましたので、
初めは、そーっと邪魔をしない様に室内を物色 (>_<)
観光協会の会員用にお土産コーナーに陳列できるようです。
別途費用は発生しますので、詳細は問い合わせてくださいね。
☞ https://www.mikishi-kankou.com/
お土産の陳列と、販売はされていないものの、
ゴルフコースのミニチュアなどが楽しくディスプレイされていました。
自由に入って、三木めぐりの一歩として頂ければ幸いです。
昨日の神戸新聞朝刊に老若男女の多世代が交流して楽しめる社交場の記事が掲載されていましたので、
お伺いして参りました。
記事に掲載されている通り、会場には卓球やビリヤード台、エアホッケー台、スロットルに麻雀サロンなど、
地域の皆さんが安価で楽しく交流できるスペースとなっています。
場所は、「 #銭屋酒坊 」2階(三木市福井1)
突然にお邪魔したにも関わらず、不動産業も同時に経営されているオーナーの山上元子様に快く対応頂きました。
ありがとうございました。
ビリヤードはしたことありませんが、ポーズをとってみました。
オーナーの山上様に快く対応頂きました。
4月28日(木)は三木市善友会総会へ来賓としてお招き頂きました。
民生委員児童委員の経験者の方々が、三木市の住み良いまちづくりを進めるために日々取り組まれています。
また、会員の長寿のお祝いでは
白寿の祝い(1名/大正13年)、米寿の祝い(9名/昭和10年)、喜寿の祝い(8名/昭和21年)
のお祝いがありました。おめでとうございます。
昨日は、第32回三木の安全なくらしをまもる市民大会に来賓出席した後、
夜は三木南交流センターで前衆議院議員 藤井ひさゆき 候補の個人演説会が
高市早苗政調会長を弁士に迎えて開催されました。
多くの県議や他市の市議も来賓として応援に駆け付け来場者の皆様と共に
最後まで戦い抜くことを誓いあいました。
また、期日前投票で藤井ひさゆきと書いて参りましたので、是非とも皆様方のご支援を
最後の最後まで宜しくお願い申し上げます。
#藤井ひさゆき
#高市早苗
#総選挙
昨日は、吉川総合公園で開催された社協杯グランドゴルフ大会に来賓でお招き頂き
ご挨拶をさせて頂いた後、
衆議院議員選挙中の藤井ひさゆき候補の街宣車の先導をして三木市の皆様にお願いをして回りました。
藤井ひさゆき候補の実績や人柄から遠くから手を振ってご支援頂ける方や、スピーカーの声が聞こえて、
わざわざ社内から応援に出てきていただけたり。
多くの方からのご支援を目の当たりにしましたが、選挙区の兵庫4区は維新や立民の候補も出馬しており
厳しい戦いになっています。
最後の最後まで皆様方のご支援をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
藤井ひさゆき候補から、
企業誘致の仕組みづくりから雇用の創出に始まり、6次産業化での活性化や他の農業施策についても熱心にご教授
頂くと共に、力づよく街宣車から訴えられていました。
藤井ひさゆき候補 ありがとうございました。
頑張りましょう!
写真は、地元の山田錦の米粉で作ったバウムクーヘンです。地元では、青年農業者と大阪の企業様がタッグを組み、これから本格的に三木市で6次産業化に取り組まれます。藤井ひさゆき候補は、これら地域の情報も深く熟知され政策に活かすように取組まれています。
2021キタハリマルシェ
三木Jcが企画された2021 キタハリマルシェへ行ってきました。
沢山の出店者の方と楽しくお話しをさせて頂きました。現在、起業にチャレンジしようとしている方、これから考えようとしている方の一歩を引き出す為の仕組み作りをされ、「これがあったから、一歩が踏み出せそう」や「たくさんの仲間づくりが出来てつながりが増えた」「子育て中の女性がチャレンジ出来るように継続したい」等、仕組みや場所作り等お伺い出来ました。お話しをされている方々すべてがキラッ、キラッに輝き、その熱量がしっかりと伝わってまいりました。その思いのお手伝いが出来るように取組んでいきたいと思案中です。
以下、三木JCさんのInstagramより転載
https://www.instagram.com/miki_jc_/?hl=ja
【10月17日(日)は、キタハリマルシェ!!】
三木青年会議所です。
こんにちは、サエ村長です♪
いよいよ開催!!
緊急事態宣言の発令により延期にさせていただきましたが、お待たせいたしました!
10月17日(日)はキタハリマルシェ!
三木市福井3丁目7-18に集まれ!
キタハリマルシェに向かって精一杯作り上げた全参加者の思いが、熱量が、三木市に集まります!!
2021年7月4日
もっとチャレンジしたい‼︎
たくさんの人と繋がりたい‼︎
好きなことを仕事にしたい‼︎…
そんな思いをもった女性たちが三木に集結し、三木青年会議所メンバーと初対面‼︎
オリエンテーションで気持ちをひとつにし今日まで、チャレンジショップ『キタハリマルシェ』の開催に向けて協力し合って一緒に進めてきました。
皆んなで話し合って考えたイメージをDIYで形にし、自分たちの想いをブースに込めました‼︎
7月、8月の暑い中、汗だくになりながら皆んなで作業してつくりあげたブース‼︎
チーム毎に個性が光って、どのチームのブースも本当に可愛くて愛着が半端ないです♡
皆んなの想いが詰まったブースが1日限定でしか見れないなんて…
とにかく貴重な1日になること間違いなしなので、是非お越しいただき、目に、写真に納めて帰ってください♡
皆様のお越しを、心よりお待ちしております‼︎
三木の明るい豊かな社会の実現に全力です、三木青年会議所です。
三木青年会議所HP
http://www.mikijc.or.jp/
私が制作した動画順でInstagram等の紹介です。
・イタリアン ピッツェリア イルビナーリオディオーロ
https://www.instagram.com/ilbinariodioro/?hl=ja
・ファインディング・オータム
・* ʀʀ * (ダブルアール) ₂₀₁₄ オリジナル ドリームキャッチャー
https://www.instagram.com/rr_____dreamcatcher/?hl=ja
・pocket.works ドライフラワー&雑貨
https://www.instagram.com/pocket.works_mayu/?hl=ja
・ドライヘッドスパとアクセサリーの蛯原さん
・暦-こよみ- あずきとおかしと
https://www.instagram.com/koyomi__azuki_to_okashi_to/?hl=ja
・Naris Beauty Studio の ウィッシュさん
・黒本わらび餅 葵庵
https://www.instagram.com/aoian_miki/?hl=ja
・三木青年会議所2021年度 まち創り委員会 委員長 竹ノ内さん
整理収納アドバイザー
https://www.instagram.com/sachi.saeko/?hl=ja
9日の神戸新聞NEXTに掲載されていた山田錦100%のバウムクーヘン記事
地元の山田錦や米粉を使用したスイーツ、志染の青年と大阪の企業様がタッグを組み、三木市志染町で会社を設立し、始動しています。商品はふるさと納税の返礼品にもなっており、多くの方からのご支援でさらなるご活躍を祈念し、地元選出の大眉議員と共に地域活性化の為にこれからもお手伝いして参りたいと思います。
一番上の写真は、志染中学校の校訓です。
この度は、私の志染中学校閉校のブログをご覧頂いた㈱稔樹(みき)さまから
子ども達に出来る事があればと、企業様からのご厚意で全生徒と全教諭にご提供頂けました。
校訓については、食紅で写真等も印刷出来るとご提案があり、
多くのサンプルを試作提供頂く中で、PTA本部で子ども達に贈る言葉として最も相応しいものをと考えて校訓にしました。
この度の、提供はバウムクーヘン(生徒一人一人の名前を入り)とクッキー(校訓入り)
、地元志染の山田錦の米粉100%入りです。
企業と地域が力を合わせて取り組む事が出来ました。
さて、㈱稔樹 様は志染町で産声を上げたばかりです。
現在も他市でグルテンフリーなど健康に配慮したスイーツの製造販売業を営なまれていますが、
健康に配慮した食品の生産を考える中、志染の里で農業を通じて多くの縁が生まれました。
その始まりが、無農薬での大麦栽培等を手掛けられている粉屋の垂井さんと大先輩議員の大眉議員さん。
そして、私達と。縁が縁を生みスピード感をもって
志染の実業家篠島先輩、志染の青年認定農業者の藪西君とつながり
この2月に事務所を志染町内に置いて法人化されました。
これからは、事業所の建設、新たな農業支援に雇用の創出と多くの目的が達成されていきます。
我々としても有効に連携して志染の、そして、三木市の活性化に、
良縁を広げながら新たな事業拡大へのお手伝いをして参りたいと考えます。
1番目の写真、山田錦の米粉100%で校訓が印刷されたクッキー。
2番目の写真、左から青年認定農業者の藪西君、大先輩の大眉議員、私、㈱稔樹の田中社長、広報担当の打越さん、
中学校バスケ部の先輩で実業家の篠島さん。
3番目の写真、これから旅立っていく生徒たちに想いを伝えています。この写真は、スイーツに関心があれば何時でも就労の機会を設けているので、いつでも来てくださいと伝える打越さん。
昨夜、Instagramでフォロー頂いたので、お礼のメッセージのやり取りをしていると
ご挨拶お伺いしても良いですか?と。話がメッセージでトントンと進み。
今日、お越し頂き、楽しくお話をお聞きさせて頂きました。
1月9日の神戸新聞朝刊でも掲載されていたので、気にはなっていたので。
神戸新聞記事は ☞ 日本酒とチョコのコラボお菓子 三木出身のパティシエが開発|三木|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)
お二人とも20歳代の若者らしく、元気で明るい。
三木市出身で三木の酒蔵、稲美酒造さんの古酒とのコラボを実現したガトーショコラの開発をされ
クラウドファンディングのサイト:Makuake(マクアケ)で先行販売に取り組まれています。
独り言ですが、この古酒、超特徴あって美味しいんです。
せっかくお越しいただいたので、偶然出会わせた板東議員さん、岸本議員さんにご紹介し
お二人から応援の声もかけて頂きました。若いっていいですねー。
優しい二人の議員に感謝!
それで、私も早速Makuake(マクアケ)で注文しましたよー。
注文は ここ ☞ Makuake|日本酒ガトーショコラ登場!山田錦の聖地「兵庫県三木市」の酒造とパティシエがコラボ|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
最後に、お二人に囲まれて、ハイ、チーズ !(^^)!
(撮影時のみマスクを外しています)