三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

ありがとうございました。

2009年12月31日 | Weblog
今年もいよいよ終わり、新たな夜明けが近づいてきました。

皆様、暖かく見守っていただきありがとうございました。

先の私の発信に対して暖かなコメント、非常に心の励みになりました。

ありがとうございました。

私の情報発信として、もう少し皆様にお伝えしなければならないと考えています。

詳細は、年明けになってからにしようと思っています。

今、私が言いたいことは、子供達に対して嘘をつけないこと。
俺の背中を見てもらいたいこと。

応援してもらった人々に嘘をつけないこと。

抽象的ですみません。

新年も皆様にご多幸をお祈りします。

そもそも

2009年12月09日 | Weblog
ある会員の女性の方よりのメッセージの紹介です。



刷新会議 事業仕分けの後、構想日本が日本財団にてJIフォーラムを
行いましたので参加してきました。
内容は、事業仕分けの先駆者大いに語る
で、各地域の首長が参加し取り組みについて説明をされるものでした。

参加者は、東京都町田市長(石坂氏)
香川県高松市長(大西氏)
栃木県足利市長(大豆生田 氏)
神奈川県小田原市長(加藤氏)
千葉県館山市長(金丸氏)
神奈川県厚木市市長(小林氏)
静岡県浜松市長(鈴木氏)
兵庫県加西市長(中川氏)
埼玉県富士見市長(星野氏)
鳥取県北栄町長(松本氏)
神奈川県大磯町長(三好氏)
京都府知事(山田氏)

コーディネーター 行政刷新会議第2ワーキンググループ評議者 
      前高島市長 海東氏

構想日本代表 加藤氏

以上の参加により、内容の濃いフォーラムになりました。

関心

2009年12月09日 | Weblog
今回、民主党政権となり国民の政治への関心が高まる中、
行政刷新会議の事業仕分けによりさらなる関心を国民に与えて
くれました。

事業仕分けは、ただ単に事業の廃止・継続なる判断をするものではなく
事業の中身や、それにかかわる団体に対して幾ら天下り先を経由しているのか
その、ピンはね構造を無くせば事業費が削減できるのではないか等、
そして、事業をすることを目的として、本来の目的を目指せていないのでは
ないか等、様々な要素が含まれており、

TVでの報道がすべてではないことを皆様にご承知願いたいと思います。

事業仕分けは、昨年度の構想日本のセミナーで初めて学ぶことが出来、目から鱗
でした。

当初は、手法の説明をしても中々理解してもらえず困っていましたが、
今では、メジャーになり説明に手間取ることもなくなりましたが、
皆様には、形ではなく本質を見てほしいと思います。

国民の参加による国の変わる第一歩を見極めようと26日行政刷新会議
の事業仕分けに行ってきました。
そのときの写真です。

これは、三木でもお世話になった小田原市職員の井澤さんと民主党の寺田 学
さんです。
井澤さんに写真をお願いすると「誰か国会議員がいるほうがいいよね」
という具合にモデルになっていただきました。




大きな体育館でワーキンググループが3箇所あり私は、国交省の仕分けを傍聴しました。そこは、先ほどの寺田さん・亀井亜紀子さん・前我孫子市長の福島さんなどが
メンバーで参加されていました。

TVでおなじみのレンホウさんは第3グループで防衛関係で満席で多くの立ち見があり
仕分け人が見えませんでした、

結果速報はこのように張り出された紙に記入されます。




私はタイミングよく入れましたが、終了間際になっても長蛇の列でした。
関心の高さが伺い知れます。

館内では、仕分けの状況がよく把握できるようにレシーバーを貸してもらいます。
又、当日の資料(約200ページ)も頂き参考にしながら傍聴します。

3月議会での質問

2009年12月08日 | Weblog
6月5日のブログで下記の案内をしました


平成21年度三木商工会議所青年部まち活性化委員会6月事業のご案内

テーマ「事業の外部評価(事業仕分け)から考えるまちづくり」

1.日時  平成21年6月21日(日)12:30 受付開始 13:00(開始)~16:00(終了)
2.場所  三木市立市民活動センター(福祉会館)三木市末広1-6-46 ℡0794-82-0564
3.講師  構想日本 伊藤 伸 氏  井澤幸雄 小田原市職員
4.内容  事業内容の客観的な評価から、まちづくりを考えるスキルを学びます。

民から考えようと実行しました。

今では流行語にもなっている事業仕分けを、当時、行政でもと考え提案しましたが
20年3月議会での質問です。

今、財政危機にある各地の地方自治体で、事業仕分けという手法が開催されています。
事業仕分けとは、単なる歳出カットやリストラのツールではなく、
その事業の背後にある制度や行政と市民の関係など、
行財政全体の改革に結びつけていくことで自治体が行っている行政サービス、
政策立案事務などすべてを含む事業を予算項目前にそもそも必要かどうか。必要ならばどこがやるか。
官か民か、市か市民かを担当職員と外部の評定者が議論して、
最終的に不要、必要、民間、市民、市町村などに仕分けていく作業であります。
 加西市でも、公開の場で昨年8月9日に、30事業を対象として開催されました。
市民に公開の場で参加していただき、事業の趣旨や目的を客観的に理解し、
議論をした中で行う事業仕分けを通し、市民に行政が行う事業への理解を得、
参画していただく手法としての活用はいかがでしょうか。
 そこで、質問いたします。
 市の事業に対する公開の場で行う市民参加型の外部評価の導入や開催について提案いたしますが、
当局の御見解をお伺いいたします。

当局は、事業評価についての御質問にお答えを申し上げます。
 議員御指摘の事業仕分けにつきましては、
確かに加西市では平成20年8月に受け付けを行い、
30事業について行っておられると聞いてございます。
 加西市のその仕分けの方法なんですが、廃止すべきもの、
民間の実施が適当なもの、国、県、広域の実施が適当なもの、
市の実施が適当だが改善を要するもの、市の実施が適当なもの、
この5項目で仕分けをされておると聞いてます。
 しかしながら、三木市では、
この厳しい財政状況の中で新行財政改革プラン等事業の見直しを行っており、
また、同時に政策及び事業を組み合わせたアンケートによる満足度調査も行ってきております。
今後も市としては、この方向を続けていきたいということを考えてございまして、

今のところこの仕分けについては導入を考えてございませんが、


しかしながら事業仕分けについては、
加西市の事例も参考にしながら今後検討をしてまいりたいというふうに考えてございます。

と答弁しました。

28日神戸新聞3面か5面だったとおもいますが兵庫県内の市町村に対してのアンケート
で事業仕分けについて書かれてありました。

三木市は10年度中を目処に導入をすると言う。と書かれてありました。

良いほうに政策が変わるのはいいことだと思いますが・・・。
じゃあ。3月の提案に対する答弁はなんだったのでしょうか?

6月事業の写真です。

右端少し切れていますが、私です。
中央は、今は内閣府で活躍されている 伊藤さんです。



伊藤さんと井澤さんです。

行政刷新会議の事業仕分けでも2人とも活躍されていました。

音楽好き 様

2009年12月08日 | Weblog
コメントありがとうございます。
遅くなってすみません。
音楽っていいですね。

私はもっぱら聞くほうがメインですが。
高校の頃は私の環境では中々音楽と出会う機会がありませんでしたが、
唯一の楽しみは、NHKFM(自宅では他のFM局は入りませんでした。)
のエアチェックをしてテープに撮って聞くのが楽しみでした。

成人になってからもしばらくは、エアチェックして楽しんでいましたね~。
音楽って世界共通の文化ですよね。
大切にしたいです。

忠恕

2009年12月08日 | Weblog
先のブログで書いた、「忠と恕」について書きます。
論語の一節です。

子曰く、参や、吾が道は一以てこれを貫けり。曾子曰く、唯。
子出ず。門人問いて曰く、何の謂いぞやと。曾子曰く、夫子の道は
忠恕のみ。

孔子はいいました。
「参よ私の道は一つのことで貫かれている」と。
曾子は「その通りです」と答えた。孔子が帰ると
曾子の門人が「一つのこととは何ですか」と師に訊ねた。
曾子は「先生の道は忠恕(まごころ)のみだ」と返した。

(皆木和義 著 稲盛和夫の論語より抜粋)

と書かれていました。

忠とは誠実なこころ。
恕とは他人を思いやるこころ
ここに私心はありません。

上記の本の中で、実力のある素晴らしい人とはの問いに
孔子は、正直で正義を好み、他人の考えをよく察知する人間であると言っています。

信念と責任を持って行動している人物でしょうか。

勘違いしている人は、口先だけで行動が伴わず、自分のやり方に
少しの疑問も抱かない。にもかかわらず
信念と責任を持って行動している人物になりたいと考えている人とあります。

私も心に手を当てて考えて見ます。

一押し

2009年12月08日 | Weblog
草加 様

与えられた立場を
素直に受け、
一歩踏み出していくことが、
自分の足跡となる。

そうですね。
やはりこの時。

一歩踏み出すとき、自らがとる行動でも
己自身の中に背中を押してくれる信念があれば
飛び出せるものです。

それは、いついかなるときでも刀を抜けるようにしていた
侍のように、個人がたゆまぬ努力をして自己の鍛錬に努めるべきなのでしょうね。

なりたいな~。

きよっちゃん様

2009年12月08日 | Weblog
きよっちゃん様コメント遅くすみません。

コメントの件、私は公人として戦争を賛美したものではありません。
彼はキューバの国の人々を正義をもって救う方法を考えました。

私は、信念と情熱を持ってぶれない彼の姿に共感するとともに、
家族を大切にしていた彼を発信したかったのです。

又、物事を考えるとき一面しか見ずに判断しがちになります。
彼は、信念を持ってアメリカと対峙しました。

何事にも裏表、賛否があります。
今がよければ・・・。
勝ったほうが強いと言うだけでは物事の解決にはつながらないと
考えます。
その背景を考える必要があるかと。

アメリカが戦争に勝ち、私たちはアメリカナイズされました。
そこに、何の疑問も感じなかったのです。(私は。)
(資本主義を批判しているものではありません。)

裏であれ表であれ、勝ちであれ負けであれ、取り組もうとしているものに
信念を持って考え行動することの大切さを伝えたかったのです。

で、それを考えているうちに、涙が出てとまりませんでした。

兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768