![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/9daad4b246f6f68099cdae8cf05af5d2.jpg)
事務方も前市長に仕えていた時と、仲田市長と政策が正反対なので
自己矛盾しているのか全く言い訳になっていないと思いますが・・・・。
前市長の後始末ばかりで仲田市長も大変かと思いますが、実行して頂いているところです。
本日、午前より議会運営委員会、議員総会、議会報告会反省会が夕方まで行われ、
その後、三木活性化協議会の代表の方からの説明を受けました。
私は、途中で退席し、情報公開審査会で口頭意見陳述を行わせて頂きました。
内容は、平成25年5月21日に直通バスの年間補助金の2億5千万円について、運行前から根拠を求めて多くの情報公開請求をしていたものですが、根拠資料は神姫バスからの見積書(A4―1枚)だけで、黒塗りがひどく内容が分かりませんので情報公開請求を行っていたものです。
また、2億5千万と決定した伺書(稟議書)も同時に請求していましたが、文書不存在でしたので、当時の役所の進め方に不信感を抱かずにはおれません。
(25年10月:直通バス自主運行 / 26年3月直通バス議決される)
時系列を追って列記します。
25年5月21日:情報公開請求(2億5千万の根拠資料及び伺書)(大西)
25年6月4日:部分公開決定処分(三木市)
25年6月13日:上記について異議申し立て(大西)
26年7月24日:非公開理由説明書(市長→情報公開審査会会長)
26年10月21日:理由説明書の写しの送付及び意見書の提出について(情報公開審査会→大西)
26年10月22日:理由説明書の写しの送付及び意見書の提出について(情報公開審査会→大西)
26年12月26日:上記の意見書提出(大西→情報公開審査会)
上記以降、事務がストップしています。
参考で各年度の情報公開審査会の開催状況を確認しました。
26年度3回・27年度0回・28年度0回・29年度2回(今回も含め)
審査会での意見陳述については、明記しません(非公開での会議の為)が5年間(0歳児
が5歳なる迄)に渡って放置されたことについて意見を述べさせていただきました。
審査会については、制度上役所が審査会を開催しない限り報告などを受ける機会
がない事から、この度の責任は当時の担当者及び前市長にあると確信しています。
委員の皆さんについては、この様な機会を与えて頂き心より感謝しています。
委員長からは、今後このようなことが起こらないように、事務の在り方をマニュアル化す
ることや、審査事項が無くても審査会を開催して報告すること等の検討をしていかなけ
ればならないと考えている。と仰っていました。
尚、当時の状況については、過去のブログでも多く取り上げていますので、検索頂ければ
幸いです。