三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

ニートのための就労支援

2008年02月28日 | Weblog
長らくブログを休暇しておりまして誠に失礼致しました。
今までの出来事を徒然にざっと書いてみたいと思います。

私は、20歳のころより県重要民族無形文化財に指定されている淡河八幡神社の
御弓神事(弓をつかった行事)を各地域を回りながら毎年、奉仕者の青少年に指導しています。

2月11日より稽古始があり2月16日場均し・ふんどし姿での滝行そして
地元公民館で泊まり17日本番を迎えます。
本番までの間は毎夜遅くまで練習し作法を指導します。
奉仕していただく方の年齢層は高校生・大学生と小学生で、高校生には長時間にわたり難しい作法となりますが、日々の練習でよく会得してくれます。

私は、この指導にあたり作法はもとより、地域でのつながりや青年たちの人間としての成長につながるように毎日考えながら指導し、それを毎年行いながらもう20数年過ぎました。

基本的に20年前の子供たちと今の子供たちは同じで皆素直な子ばかりですが、
親が変わったような気がします。

私も、このような形で地域に貢献でき子供たちの成長の応援が出来ることを誇りにこれからも続けていくつもりです。

さて、25日より議員総会があり続いて各常任委員会協議会が開催されている最中です。
今日は、産業環境がありました。
私は、調査の為、行政の中をあちこち。又市内をあちこち。
そして、控え室で椅子に座り議案書や予算書に目を通しインデックスや付箋を
張り勉強中です。
又、会派内での議論を行うため、皆さんで時間を調整し協議事項の確認等を行い、後日、議論をする予定です。

3月議会は予算等があるため、議案が32件(継続1件含む)
ありかなりのボリュームになります。
明日は、建設水道常任委員会協議会があり、その後は庁内で調査をおこないます。
別件ですが、3月2日はサンライフ三木にて14時よりニートのための就労支援ということでセミナーが開催されます。
これは、商工課がハローワークを通じて行っているもので、よい試みかと思います。
基本的に、外部に出にくい方々なので利用するのにもしにくい状況ではありますが、就労についておこまりのニートの方の参加をお勧めします。

昨年第1回目の議会で一般質問した中での切れ目のない就労支援等はまだ確立されていませんが、20年度より少しづつ進行するようですので見守ってゆきたいと思います。

ひこまる 様

2008年02月28日 | Weblog
ひこまる様
コメントに対する返事が非常に遅くなり申し訳ありませんでした。
風邪等で云々は、ブログに掲載のとおりですので、

本題について書きたいと思います。

コメント中「厚生しつつある方々の・・・」は、犯罪を犯し、その罪の償いをしつつセンターでの厚生をしている最中の方々と言う意味で書いたつもりでしたが説明不足でした。

センターを見学しての感想は、現状では、障害者の方はおられませんでしたので、それについてはコメントできませんが、後でご質問の再犯率(この件についての質問は現地ではありませんでした。)にもありますように
現状のシステムでは刑期は全うし厚生し出所されると思いますが、

その後の何がしかのホローが必要であると思います。
実情は、そこまでできていないんでしょうね。
犯罪者よりも被害者優先ですから。


なので、入所→厚生→出所→再犯という構図になり現実的に厚生できていない
になってしまうのかなと思います。

そこで、ひこまる様のご提案の市の関与となるのかも知れませんが、
私は、大きなまとまりの中の一行政が部分的に関与するのは考えられるのですが
、全面的に関わるにはシステム的に無理があると思いますので、
基本的には、国→県→強制力のある団体(具体的にはわかりません。)
その末端の位置づけで市や、緩やかな活動を行っている団体が支援するような方が、切れ目のない支援が出来るような気がします。

この問題は加害者・被害者という表裏一体の複雑な関係が同居していますので
被害者支援及び加害者の厚生及び再犯防止と非常に深く考えなければならない
ことであると思います。

時期は分かりませんが、ひょうご被害者支援センターについてもブログに
のせていきたいとおもいますので今後とも宜しくお願い致します。

神妙 様 nmwcg423 様

2008年02月28日 | Weblog
コメント非常に遅くなり誠に申し訳ありません。
中々、体調が本調子にならず苦戦していましたが、
何とか、持ち直し気力も充実して参りました。

私、個人的にサイクルがありまして、基本的にこの時期はかなり
不調の時期のようです。

若いときには、1月などに青春18切符などを利用して奥飛騨や
北海道の函館・金沢などなど旅をし駅で寝たり電話BOXで寝たり
野宿をして旅をして回ったものです。

中には、早朝に、青いひげの剃り跡の残る「おかま」に声をかけられ
自宅へ遊びに行き、そこで途中に危険を感じ失礼したこともありまして、
時期的には、非常に思い出深く活動的な時期だったのですが、

年のせいか、近頃は苦手な季節になってしまいました。

今、その風邪を家族にうつしてしまい、妻も熱を出しながら子供たちの
面倒を見てくれています。

2歳の子も先週より熱が出たりひいたりで、1週間ぐらい続いていますし
小1の子も熱があり今日は学校を休みました。

そんな子供たちのことを良く見てくれている妻に感謝します。

本日は、近況報告とお礼でしたが、3月議会に向け議員総会もありましたので
その件についてもご報告してゆきますので宜しくお願いいたします。

最後に、皆様もこの気候の厳しい折ご家族ともども気を付けてくださいますよう
お願い致します。

体調

2008年02月25日 | Weblog
皆様、風邪など流行っていますが、体調如何でしょうか?

私もここのところ体調を壊し絶不調でしたが、
何とか快復し(妻と子供は寝こみがちですが。)又、

ブログを再開いたしますので宜しくお願い致します。

その間、いただいたコメントも明日以後返信いたしますので重ねて宜しく
お願い致します。

「母べえ」

2008年02月13日 | Weblog
先日、家族サービスで映画を見に行ってきました。
私以外は他の映画を見ましたが、

私は、「母べえ」を見たかったので1人で見ました。
人間としての正義や行い、そして人と人との係わり合い
等が、大変良く描かれていました。

何気ないことですが、それら全てに感動し、上映終了し外で待っている
妻と出会い妻から一言。

「映画よかったんやね。」

「なんでわかるん。」   「目ぇ、すごいはれとるもん。」

映画館でもビデオでもお勧めいたします。


おやごごろ

2008年02月13日 | Weblog
二歳の子  
 
  小さくなるまで

        父送り

                 ひでき

車で出かけるとき必ずいってらっしゃいをしてくれます。

私も手を振りながらバックミラーを見てみると子供は、何時まででも

手を振ってくれています。

何気ないことですが、嬉しいです。

ついでに、嬉しい、喜ぶ、楽しい等など。
この字って見ているだけで楽しくなりません?
漢字の発生がそうなんでしょうが、私、このような字を見ているだけで
楽しくなります。

ひこまる 様

2008年02月13日 | Weblog
返事が遅くなり申し訳ありません。

播磨社会復帰促進センターへ研修でいき始めに興味を持ったのが
知的や精神に障害をもつ受刑者が収容されているということで、
どのようにして、厚生へ導いているのか質問しました。

この施設は、構造改革特区を活用しPFI方式を採用し官民協働の刑務所として
運営されている新しい形の刑務所でした。

その中の、収容対象者は一般の男性受刑者と(7項目に渡り制限されています。)
特化ユニット(知的や精神に障害者で規定の5項目に該当する者で、且つ社会適応の為の訓練を必要とする者)ということでした。

対象は、あくまでも犯罪を犯した者ということで知的障害者と精神障害者は区別されそれぞれに専門の職員が付き厚生させると言うプログラムでした。

両者が交流しながらの厚生等はやはり施設の趣旨からは違った印象を受けました。
(私が交流等について質問しましたので。)
当初、私もひこまる様の考えと同じように思ったのですが、あくまでも犯罪を犯し
厚生しつつある方々の受け入れ施設となると運営の趣旨からかなり違った趣旨になってしまいますし、必ず混乱をきたすと思います。

そして、それに見合うだけの高度なノウハウが必要になり施設の充実も行わなければいけないようになると考えます。

社会情勢の流れの中そのような方々を救済するところが必要であることは考えられますが、三障害総合施設がその役割を担う可能性については、趣旨が違う為、不可能だと考えます。

やはり、間にはもうワンステップ・ツウステップの救済の為の機関が必要かと思いますが。

後の、三木市としての取り組みとして各種機関との連携を行いつつ犯罪被害者支援を行っていくのはいいことだと思いますし、ご提案のひょうご被害者支援センターとの連携も視野に入れてもいいと思います。

しかし、私もHPでしか拝見していませんので、又、機会を作って現場に行って活動内容などを聞いてきたいと思います。
ひょうご被害者支援センターについては、その時に思いを述べたいと思います。

「先進地まちづくり等視察研修会」

2008年02月06日 | Weblog
今日は、商工会議所主催で「先進地まちづくり等視察研修会」に
我が会派で参加しました。

古い町並みの残る今井町をボランティアガイドの方に説明を受けながら
視察し、昼食をはさんで伝建地区に指定されている橿原:今井町も
ボランティアガイドの方に説明を受け様々な取り組みを見てまいりました。

今井町では、数十年前に20台~30台の若者が立ち上がり保存・活用に取り組み
民間で資金を調達するなどしてNPOを結成されまちづくりに関わっておられる様子。

又、今井町は伝建地区に指定され、観光重視ではない「まちの歴史」に重きを
置いたような時間の流れの中で、日常生活が営まれていました。

両者共拝見し、様々な活用方法のある中、我が三木市にとって、と考えながら
の視察でした。

この視察には、商工会議所の会員の方、三木市商店街連合会、観光協会、三木市商工課、三木市観光振興課等の方々が参加され見聞を広げられたと思います。

近頃あった出来事

2008年02月03日 | Weblog
最近、少し発信が出来なくなっており申し訳ありません。

近頃あった出来事など少しまとめて書いてみたいと思います。

1月27日は地元隣保で毎年恒例の「道つくり」がありました。
私どもの地区は農村部であり毎年冬と夏の2回上記の作業があります。
「道つくり」又は「道普請」といい昔から地域の道や水路など生活に直結する
ところを皆さんが労力とお金を出し合って自分達の地域を整備しようと行っているもので
す。
このシステムはとてもよく出来ており地域でのコミュニケーションの場であったり、
又、皆で維持管理することにより大事にしたりと、そして、行政に頼らず自分達の地域として行っております。
何かあれば直ぐ行政に。ではなくこのような繋がりやシステムがあちらこちらで確立されればと思っています。


28日は人権指導員の研修で加古川市八幡町にある播磨社会復帰促進センターへ行ってまいりました。この施設は、昔でいうなら刑務所で、民間活力(PFI手法)を活用し官民協働で運営されていました。

出来てまだ間もないとの事で、高い塀はあるものの全体的には明るく設備の整った施設という印象でした。

施設内には、一般の方も利用できるようにレストランもあり入り口付近エントランスなどは特に、重く冷たいような雰囲気はまったく感じませんでした。

しかし、世の中には裏と表があるように被害者と加害者の立場で、刑を犯したのに自由は束縛されるものの明るく設備の整った施設。被害者の側からすれば納得いくものでも無いような気がします。又、人権の保護の観点より考えると法による償いは行っているので人間の尊厳は守らなければ。というような思いで矛盾を抱きながら促進センターを後にしました。



29日は会派の研修会で電車・バスを乗り継ぎ4人で大阪まで行ってまいりました。
午前10時より午後16時まで昼食時間を1時間とり後はびっしりと「地方議員のための
地方議会の制度と運営の実務」を講師より現場の生の声を聞き学んで参りました。
参加者は、九州や東北などからもお見えで年齢も様々でしたが総勢約60人の参加でした。

内容は、本会議中心から委員会中心へ・政務調査費の有効活用・一括質問一括答弁から一問一答へ・所管事務調査で現状、問題点、対応策を明確に、・予算決算常任委員会を。

等々の内容を分かり易く教えて頂きました。終了後4人でミーティングを行いこれからも積極的にこのような研修に参加しお互いにモチベーションを高めていくことを再確認しました。



31日、建築士会で行っている地域貢献活動の報告と次回の計画を話し合いました。

報告は、ビーンズドームと西脇小学校での6帖一間の上棟体験事業について。
計画は、毎年北海道の宗谷と共同で行っているもので、流氷を送ってもらい触れてみて環境について子供たちに学んでもらおう、という趣旨の下3月に行う計画の打ち合わせを行いました。



2月1日は、地元の婦人会有志の方が青山のJA未来館にて地産地消を目標に「おにぎり工房」をしていらっしゃいますので、現状と今後の展望を聞きにいってきました。

やはり、地元産米の消費拡大を考えながら消費者に地元産米のおいしさを分かってもらいもっと地元に愛着を持ってもらいたいと。

お米に限らず野菜などもそうで提供する側も自信と誇りをもって消費者に提供し、地元での消費者と生産者の架け橋となりたいと豊富を語っておられました。販売されているおにぎりもコンビニのものとは違いとてもおいしく頂きました。



2月2日は、我が母校の志染小学校にて幼稚園から6年生までで行われる「志染っ子フェスティバル」が盛大に開催され保護者席も保護者や地域のかたで埋め尽くされていました。

子供たちも良く先生に指導していただいたのか一生懸命さが良く伝わってきてどの学年も非常に素晴らしい演技でした。

9時から11時過ぎまでの時間でしたが保護者も大勢、最後まで残り観覧され我が子の成長を楽しまれたことと思います。

兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768