酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

湯治について

2015-08-23 17:23:41 | 旅行

今回は夏休み&人間ドック(宿泊)ということもあって、伊豆に前泊することにしました。なかなか宿が決まらなくてやきもきしたものですが、結局いつもの宿は予約がとれず、伊豆片瀬に土日連泊することにしました。熱海・伊藤、熱川と違って有名でないこと及び特急が停車しないので開発も進まず、駅前からして何となくいい感じの鄙び具合が見て取れるところです。国道沿いにはコンビニはあるのですが、駅からかなり歩くことになります。酒肴は宿に注文したほうが楽かもしれません。

さて今回の片瀬温泉ですが、泉質は塩泉(弱アルカリ泉)となります。源泉温度は100℃近くあり、まあとんでもなく熱い温泉です。先にも書きましたが特急が停まらないこともあって、有名な温泉地の並ぶ東伊豆にあって隠れ家的なところと感じます。

今回の宿泊は短期ですが、温泉に入るにあたって僕が最近心がけているいくつかのことを書いておきます。

・まずは泉質を誤解しないことです。塩泉だからこんなもの、硫黄泉だからこんなものだろうといった決めつけはほぼ間違いとなります。たとえ源泉が近くとも泉質は全く違うこともままあり、また含まれる金属・ミネラル類もたいてい違います。
・アルカリは肌にやさしいといった誤解が多くありますが、これは全く間違いで、酸性・アルカリ性も強いものは体に良いものではありません。強アルカリ性の温泉は入浴に特に気を使うものです。もう一つ気をつけなければならないのは、温泉に顔を浸すのは良くないことだということです。女性で多いのですが、特にアルカリ泉と聞くと”美人の湯”幻想に騙されてそれに顔を浸しまた水や普通の湯でそれを落とさず、結果肌ががさがさに荒れてしまうことをよく聞きます。繰り返しますが人間の体も皮膚も常に中性です。数十年前に何処かの詐欺氏達や宗教団体がアルカリ水は体に良いといった嘘を垂れ流したのが原因かと思われますが、今どき中学・高校生だってそんなことを信じるものは居ないのです。
・入浴回数については”温泉入浴の仕方”みたいな張り紙に書いてあるとおり、湯治の最初は日に1~2回に抑えたほうがよいです。せっかちな湯治客は日に5回以上入浴したあげく、”湯あたり”してかえって体を悪くしています。入浴時間は短めに、洗い場等で源泉の湧く音、流れる音でも聞いてぼんやりしてることをお奨めします。こころも体もリラックスすること間違いなしです。
・源泉を飲む行為は今どきでもしているところがあるのかしらんが、止したほうがよいです。特に酸性、アルカリ性の泉質のものは確実に体を蝕みます。また最近では一部循環・加水した温泉も多いことから大腸菌等混入の可能性があるわけです。

いろいろ書きましたが、ここ片瀬温泉は湯治にはもってこいなところだと感じます。鄙び加減や泉質、北を見れば緑の山々、南を向けば蒼い伊豆の海。しかも滞在費用が他と比較してかなり安いこともあって僕はこの温泉を再訪することになると思います。

明日は朝早くから函南町に移動して人間ドックを受診します。ドック延期してここにあと一週間居られたら僕はとても健康になって東京に戻れるのになとふと考えてしましました。

17:18 2015/08/23 片瀬温泉 Miix28


8月22日(土)のつぶやき

2015-08-23 05:06:39 | 写真

おっはようさんー。今日から夏休みです。さて伊豆に行こう!


回線が遅くって画像うっpが出来なかった。ぷららが遅いだけじゃなく、MVNO全体が遅いらしい。おい、ドコモ何とかしろ。


ちょっちだけ回復。俺の夏休み心配だらけだなあ。Ookla Speedtestの結果 Ookla Speedtestの結果をチェックします。 速度はどのくらいですか?speedtest.net/my-result/a/14…


発車です。今日の駅弁は焼肉弁当。しばらく魚づけになるから、いまのうち魚じゃない肉を食べておく。 p.twipple.jp/320ec


しまった。伊豆B級グルメの肉チャーハンをたべるつもりが…。明日の昼にすればいいか。9日間の夏休みだし、ゆっくりやろうっと。


おっ、西湘バイパス越えた。やっぱはえーわ新幹線。もうすぐ小田原か。


伊豆急列車のトイレが洋式だった。すげー p.twipple.jp/xNi2F


なるほどこの下痢は昨晩のデスソースからきているものなのね。うーん


やっぱり民宿の飯はあれだよな。仕出し。