
今週は三連休がありましたので、新潟は湯沢町に滞在しております。連休前に伊豆や箱根、山梨、群馬、千葉などの定宿をネットで調べましたが、どこも満室でした。連休を都内で過ごすのは嫌なので、考えていたらそうか僕には越後湯沢に部屋があるんだと気付いたのです。
新潟は先週から大寒波にさらされており、現在の積雪は2mくらいでしょうか。とにかく雪だらけになっています。駅前には「雪の壁」ができており、まるでオブジェのようです。観光客が雪の壁を背にして記念写真を撮っているのが印象的でした。


昨日は山をおりて久しぶりに現実のスーパーで食品などを購入しましたが、生鮮物がすごく値上がりしておりなんだろう、生活が厳しくなってきたことを実感します。政治主導で価格転嫁を促した結果、関係のないところまで値上げが広がり、便乗値上げも横行しているように感じます。そこへ米価格暴騰となると、SNS等で現政府を糾弾する言論が拡散するのも頷けます。
米価を上げたいなら正々堂々適正にやらなきゃだめですよ、日本政府さん。
越後湯沢での生活も長くなり、正直なところさすがに飽きてきました。とはいえ都内近場に泊まるところがないならたまに来てもいいのかなといった感覚になっています。たまに行くから別荘なんで、常住に近い生活になるといろいろ不便が見えてきます。特に雪が多いとそれだけで気が重くなるものです。雪は冷たいですしね。見てる分にはきれいなんですけど。
明日は湯沢町でリモートワークして、明後日には都内に戻ります。
◆過去記事:酷暑の新潟県
2025/02/24 13:24 湯沢町 Pad