少し早く目が覚め 久しぶりに 朝の散歩 大池まで来ると 朝日が迎えてくれました
日の出は 良いですね
撮影 2015-08-23 05:41
コサギ 浮棚で朝食中 魚が寄ってくるのを 待ってます。
足を踏んばって 必死の構えで待ってます。
咲くやこの花館前の 池で 蓮が朝日に浮かび上がってました
朝日が 演出してくれました
ねったいすいれんも 早朝には 綺麗な色を見せてくれますよ
日が差し込み始めると一段と美しくなります。
オオオニバスの白い花
たぶん 前日の夜に咲いて 咲きはじめの 綺麗な白色を見せてくれました
9月4日の夕方も確認したのですが 香りが いい感じですよ
甘い香りが漂ってました。
カルガモも やってきてます。
もう少し こっちに来てくれないかなぁ・・・・
カメラを水面ぎりぎりへ 近づけてみると こんな感じに撮れました。
撮影 2015-08-23 05:41~06:34 残念 ラジヲ体操ができなかったぁ・・・・
すみません 9月23日が 最終日です
お間違いの無いように お願いします
9月5日 9:18頃 訂正しました。
うつぼかずら 不思議な植物ですね
よく見ると 枝から伸びた葉っぱの先から 蔓が 延びて その先が上を向き
壺を 造ってますね 壺に中には 昆虫類が 好む香りが・・ 虫が中へ入ると
液体に触れると 昆虫類 身動きできなくなる ちょっと 怖い食虫植物です
丸くカーブしている所は 壺には くっついてません よ
もう一枚
咲くやこの花館 食虫植物展 9月27日ごろまで開催されてますよ
熱帯スイレン ニンファエア シベが まるで 錦糸卵のようですね 美味しそう
ムッサエンダ・ルテオラ 半化粧の様に 葉っぱが白くなってました
カナダオダマキ
いつもながら 可愛い形で 不思議な花が咲いてます
高山植物室で
撮影は 8月22日で~す
8月の咲くやこの花館シリーズ いったん終了 次回は 9月分で アップ予定です
未だ 撮影には いってませ~ん。 花を撮るのは 難しいですね