ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

鶴見緑地公園のあれこれ

2023-10-22 15:10:22 | 日記

鳥探しの合間の公園風景(10月中旬)を
枝ぶりが面白いなぁ




北側斜面の樹木達です

あっちこっちで剪定が進んでます


 
ミニ花壇のコスモス(中央噴水付近)


コルチカム

とんでもないところに咲いてました 大きな百日紅の幹を囲む柵内に 誰かが種を蒔いたようです

公園北広場近くの茶室 安翆庵

このエリアは、むさしの山野草園と呼称されてました

東隣は

樹木展示庭園
更に東には日本の庭と呼ばれるエリアも 1990年当時の花博覧会の案内板が設置されてます

10月17日の黄色い彼岸花

ショウキズイセン(鍾馗水仙)
今年の彼岸花は1週間以上遅れていたように思います 来年も遅く咲くのかなぁ今から心配して仕方がないですが
花の名前が変わるかも

ご覧いただきありがとうございます


ブラブラ~フォト 見かけた小鳥達

2023-10-22 08:10:22 | 野鳥

 冬鳥が少しづつ増えそうな雰囲気 上手く見つからないもので お馴染みさんたちです

アライグマ注意の張り紙出現(@_@)

2年ぶりかな どなたかが目撃され パークセンターへの通報があったのでしょうね

今季初見の百舌鳥



増えてきたコサメビタキ

公園内あちこちで見かけてます

竹やぶ近くに現れたキセキレイ




目の前をウロウロするハクセキレイ


渓流を眺めて


カメラマンが来た


さようなら~


シジュウカラもめちゃ増えてきた


コゲラもチャンスが増えてます


池淵で休憩していると 


約4mの距離から

大池を飛翔するコサギ




大池のカモ達 キンクロハジロ岸辺へ来ないなぁ


ヒドリガモ


オナガガモが群れで移動


餌が撒かれると

天気が良く 時々、夏日のある日の公園の様子でした

ご覧いただきありがとうございます


ド根性スイカ

2023-10-22 07:10:22 | うんちく・小ネタ

2023年10月12日に大阪市が確認し 大騒ぎになったスイカが10月20日より咲くやこの花館へ展示されました 早速、見に行ってきました(^^ゞ
 発見当時の様子


回収時(撤去時)の様子 両手で抱えてますね この後、スコップで周りの茎も併せてプランターに移植してました


咲くやこの花館 入り口を入ると


乾燥地植物室入り口前にも

この先左へ曲がると

接近すると

小玉スイカ(約20cm)と比べると 小ぶりで縦横12cmX11cmだそうです


見つかった場所は国道1号線の終点・国道2号線の起点となる梅田新道交差点 北へ10mくらいの車線分離帯内です

10月29日まで展示する計画です 
その後は別の場所へ行くのか、それとも咲くやこの花館で育成するのかどうなるのかなぁ 
上手く育成し、種を採取しド根性スイカとして生産できると面白いでしょうね

ご覧いただきありがとうございます