研修者を悩ますミステリアスな銀河が発見されました。
通常ジェットは楕円銀河に見られるもので、渦巻銀河には見られないと考えられています。
ただ、発見された銀河“J1649+2635”は、
天の川銀河のように渦巻く腕を持っていて、渦巻銀河だと確認されたのですが、
その中心核からは巨大なジェットが噴き出していたんですねー
“J1649+2635”は、約8光年彼方にあるヘルクレス座にある銀河です。
中心付近からジェットの噴出が観測され、
渦巻銀河からのジェットの噴出は、わずか4例目になります。
通常ジェットは、渦巻銀河の合体で形成された楕円銀河から噴出されるものと、
考えられています。
なので、今回観測された渦巻銀河の巨大なジェットのメカニズムは謎なんですねー
銀河分類プロジェクトのボランティア30名が渦巻銀河だと判定しているのと、
別の解析でも、同銀河が渦巻銀河であり強力な電波ジェットを噴出していることが確認されています。
さらに、“J1649+2635”が通常と異なるのは、ジェットを噴出しているだけではありません。
整った渦巻銀河としては、初めて可視光を放射する、
大きなハロー(銀河を取り巻く球状の構造)が観測されたんですねー
渦巻き構造を失わないような、通常とは異なる合体が起こったのか、
あるいは、元は楕円銀河であったものが、他の銀河との衝突によって渦巻きが再生したのか…
なぜ、このような姿になったのか、
同様の銀河が他にももっと存在するのか、今後もさらに詳しい研究が必要ですね。
通常ジェットは楕円銀河に見られるもので、渦巻銀河には見られないと考えられています。
ただ、発見された銀河“J1649+2635”は、
天の川銀河のように渦巻く腕を持っていて、渦巻銀河だと確認されたのですが、
その中心核からは巨大なジェットが噴き出していたんですねー
![]() |
電波と可視光観測のデータを重ね合わせた銀河“J1649-2635”。 (黄色:可視光、青:電波) |
“J1649+2635”は、約8光年彼方にあるヘルクレス座にある銀河です。
中心付近からジェットの噴出が観測され、
渦巻銀河からのジェットの噴出は、わずか4例目になります。
通常ジェットは、渦巻銀河の合体で形成された楕円銀河から噴出されるものと、
考えられています。
なので、今回観測された渦巻銀河の巨大なジェットのメカニズムは謎なんですねー
銀河分類プロジェクトのボランティア30名が渦巻銀河だと判定しているのと、
別の解析でも、同銀河が渦巻銀河であり強力な電波ジェットを噴出していることが確認されています。
さらに、“J1649+2635”が通常と異なるのは、ジェットを噴出しているだけではありません。
整った渦巻銀河としては、初めて可視光を放射する、
大きなハロー(銀河を取り巻く球状の構造)が観測されたんですねー
渦巻き構造を失わないような、通常とは異なる合体が起こったのか、
あるいは、元は楕円銀河であったものが、他の銀河との衝突によって渦巻きが再生したのか…
なぜ、このような姿になったのか、
同様の銀河が他にももっと存在するのか、今後もさらに詳しい研究が必要ですね。