「暗黒物質(ダークマター)の決定的な証拠になるかもしれない」
っと科学者たちが望みをかけていた信号…
またしても期待外れだったようで、
宇宙を満たす目に見えない粒子をめぐる、もどかしい探索は、
また続けられることになるようです。
今回の研究では、
天の川銀河を周回している小規模な矮小銀河で、暗黒物質が対消滅する際に放出されるガンマ線を探しています。
でも、フェルミ広域望遠鏡(LAT)では検出できなかったんですねー
研究チームでは、このガンマ線を、
WINP(物質との電磁気的な相互作用がほとんど無い思い粒子)の形を取った、
暗黒物質に由来する可能性があると考えていました。
WINPは、宇宙の質量のうち7分の6を占める目に見えない物質の有力候補。
密度の高い銀河の中心で2つのWINPが衝突すると、対消滅を起こしてガンマ線を放出するんですねー
この興味深いガンマ線信号が、対消滅したWINPの残骸だという期待は、
その後5年で、どんどん高まっていくことになります。
でも、ミリ秒単位で電波を放出する天体、パルサーの未知の集団が銀河の中心にあり、
同じ信号がそこからも出ている可能性は、専門家の間では知られていました。
明るく高速で回転するパルサーも、ガンマ線を宇宙に放出しているんですねー
2つの可能のうち、どちらが正しいのかを見極める方法を探すことになります。
そして研究チームが注目したのが、
暗黒物質が多く存在するが、パルサーはないと考えられている矮小銀河でした。
矮小銀河からガンマ線があふれ出ていることが分かれば、
パルサーに由来する可能性は否定され、WINPの強力な証拠が得られるはずです。
でも5年を費やして、近傍の矮小銀河15個から得られた最高品質のデータの中には、
そのような信号は検出されませんでした。
矮小銀河は、天の川銀河の中心に見られる信号が何なのかを、
はっきりと確認できそうな数少ないターゲットの1つ。
なので、この確認が取れなければ、
銀河中心のガンマ線超過を暗黒物質と解釈する主張は、
かなり無理が出ることに…
矮小銀河から得られた新たな発見により、暗黒物質モデルは危うい状況になったのですが、
暗黒物質によるガンマ線超過の説明は、今のところまだ見込みがあるようですよ。
っと科学者たちが望みをかけていた信号…
またしても期待外れだったようで、
宇宙を満たす目に見えない粒子をめぐる、もどかしい探索は、
また続けられることになるようです。
![]() |
NASAの赤外線天文衛星“スピッツァー”がとらえた 天の川銀河の中心画像。 |
今回の研究では、
天の川銀河を周回している小規模な矮小銀河で、暗黒物質が対消滅する際に放出されるガンマ線を探しています。
でも、フェルミ広域望遠鏡(LAT)では検出できなかったんですねー
研究チームでは、このガンマ線を、
WINP(物質との電磁気的な相互作用がほとんど無い思い粒子)の形を取った、
暗黒物質に由来する可能性があると考えていました。
WINPは、宇宙の質量のうち7分の6を占める目に見えない物質の有力候補。
密度の高い銀河の中心で2つのWINPが衝突すると、対消滅を起こしてガンマ線を放出するんですねー
この興味深いガンマ線信号が、対消滅したWINPの残骸だという期待は、
その後5年で、どんどん高まっていくことになります。
でも、ミリ秒単位で電波を放出する天体、パルサーの未知の集団が銀河の中心にあり、
同じ信号がそこからも出ている可能性は、専門家の間では知られていました。
明るく高速で回転するパルサーも、ガンマ線を宇宙に放出しているんですねー
2つの可能のうち、どちらが正しいのかを見極める方法を探すことになります。
そして研究チームが注目したのが、
暗黒物質が多く存在するが、パルサーはないと考えられている矮小銀河でした。
矮小銀河からガンマ線があふれ出ていることが分かれば、
パルサーに由来する可能性は否定され、WINPの強力な証拠が得られるはずです。
でも5年を費やして、近傍の矮小銀河15個から得られた最高品質のデータの中には、
そのような信号は検出されませんでした。
矮小銀河は、天の川銀河の中心に見られる信号が何なのかを、
はっきりと確認できそうな数少ないターゲットの1つ。
なので、この確認が取れなければ、
銀河中心のガンマ線超過を暗黒物質と解釈する主張は、
かなり無理が出ることに…
矮小銀河から得られた新たな発見により、暗黒物質モデルは危うい状況になったのですが、
暗黒物質によるガンマ線超過の説明は、今のところまだ見込みがあるようですよ。