料金 4500円(お菓子、ドリンク付き)
語り 佐々木亜希子
チェンバロ 明楽みゆき
制作プロデュース
小浦サリー瞭子(音楽プロデューサー)
西村淳一(すぎなみ文化通信元事務局)

昨日はまちキネ活弁LIVE、午前午後とたくさんのご来場ありがとうございました✨
午前中に観てとても楽しかったからと午後の回もいらして下さった方も何人もいて嬉しかったです。
まちキネの後昨夜の山王だだちゃ豆祭に行かれた方が、祭で「まちキネで観てきた『生れてはみたけれど』あれは観るべきだ!」と話している人がいたよと今日教えて下さいました。
「また楽しみにしてるね」たくさんお声かけて頂き、様々な方に応援頂き、感謝感謝です✨
さっそく山形新聞と河北新報さんが朝刊に記事を掲載くださいました。
明日は山辺町噺館で『生れてはみたけれど』活弁です😊
永田 雅代さんの生演奏とともに。
明日もお楽しみ頂けますように😊
忙しい~!!明日から山形入りだし~~
と言いながら、約束していたお芝居を観に行く。極力「ドタキャンはしない!」
声色かけあい活弁で何度かご一緒している永野和宏さん出演『流れ星サーカス団 ラヤの夢』
炎天下、成城学園まで、行けてよかった。
馬や豹、ピエロといった、役者さんたちの表現、パフォーマンス、素晴らしかったです。
サーカス団の団長役、永野さんもハマってたわ~!
いいものを観させていただきました✨
というわけで、パントマイムなどをやっている事務所の後輩たちにも配信を見るよう勧めて。
さ、明日からの出張準備。
座・高円寺1であやめ十八番さんの舞台『六英花 朽葉』を拝見。
ダブルキャストでしたので「昭和モダン」のほうは配信で6日に、「大正ロマン」を劇場で拝見しました。
脚本構成、キャストも演出も面白く、活弁という芸能を芝居と融合させた魅力的な舞台に感激!
本当に、よくぞ描いてくれました!!
冒頭の弁士の語りに役者が合わせて動く手法は、私も『金色夜叉』でやったな〜。
夜は、座・高円寺2で、いずみひなさんの『愛のレシピ〜卵ランド〜』映画上映とトークイベントを堪能😊
一人28役、ひなさん、可愛かったし、面白かったし、王子様がとても素敵でした💕
いや〜それにしても、ひなさんもだけど、監督、スタッフもすごい!脚本から撮影、特殊加工、セット、そして何より編集!!
全部ひなさんが演じてるファンタジーなので合成の嵐…
そのメイキングも含めて、すごーく面白かったです😊✨
そして、なんと、この作品の音楽を担当した一人に、本日ミニコンサートでご一緒するマリンバ奏者牧野香苗さんが!!
いっぱいご縁が繋がっていて、びっくりな一日でした✨
最後は、高円寺の「ちんとんしゃん」に連れて行っていただきました。
知的で芸能文化芸術が大好きなママさんと、美味しいお酒。とても素敵なお店!
またお邪魔しまする~