akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

北とぴあ「春休み無声映画上映会」

2007-03-26 | 活弁
北区文化振興財団の子ども文化教室のひとつとして、昨年7月より開催されてきた「活弁教室」、北とぴあつつじホールで、生徒さんの発表公演を兼ねた「春休み無声映画上映会」が開催されました。
生徒たちのテンションの高いこと!
「先生、緊張する~!!」気を紛らわそうと、舞台袖ではしゃぐ!しゃべる!

篠原花奈ちゃんの『ちび助物語一寸法師』
山形美月ちゃんの『日本一の桃太郎』
鹿野真輝ちゃんの『ちび助物語一寸法師』

昨年7月から、発声、発音、台本作り、役作り、人に伝える練習を重ねてきた甲斐あって、3人とものびのびと、堂々と、楽しそうに語っていました。

そして、3人合作の声色掛け合い説明『日本一の桃太郎』。
一緒に台本を作り、役を決めて、息を合わせるという共同作業です。1人で全部を語るのとはまた違った難しさと楽しさがあります。3人は、この活弁教室でこの作業を通してとても仲良くなりました。おじいさん、おばあさん、桃太郎、犬、猿、キジ、鬼の大将、子分たちといったキャラクターを、演じわけ、やり取りをするのが楽しくてたまらないという感じです。それこそのびのび、遊び満載の『桃太郎』となりました。

後半は、私の活弁で『子宝騒動』。子どもたちの語りですでに会場もかなり温まっていて、爆笑のホットな公演となりました。
観客も、小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで幅広く、子どもがまっ先に反応するのにつられるように大人が笑う。昔の「ニコニコ大会」は会場いっぱいのお客さんが、きっとこんなふうに楽しんでいたのです。

北区文化振興財団の皆様といらして下さったお客さまに感謝申し上げます。
活動を評価頂き、生徒も増え、4月から2ケ所での教室となることを嬉しく思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J・S・バッハ『ミサ曲ロ短調』

2007-03-24 | 映画・芸術・エンターテインメント
J・S・バッハの『ミサ曲ロ短調』を聴きに行きました。友人が参加するヨハネス・カントーレスという会による合唱です。多分、催しとしてミサ曲の合唱を聴きに行ったのは初めてだと思います。

現代の私たちの生活にはあまり馴染まない、重々しさと、厳粛さ。キリスト教が、(宗派は分かれようとも)全世界にこれほどまでに流布したのには、一つにこうしたミサ曲の力があったのだと思います。曲を聴きながら、教会で自他を憐れみ、苦しみ、神の許しを請い、葛藤してきた古今東西数多の人々の姿が波のように押し寄せてきて、重厚なヨーロッパ映画を一本観終わった時のような感覚でした。

収益金はインド・デリーの路上生活をしている子どもたちを保護するプロジェクトに寄付されるとのこと。デリーには、インド各地から、洪水などの天災による不作、貧困で毎年40万人の青少年が職を求めて出て来ますが、皆、学校に通うこともできず、頼る人もないまま、乞食、売春、麻薬の密売人などになり、毎年3千人以上が路上で死んでいくといいます。子どもたちのための「アシャラヤム(希望の家)」が建設され、子どもたちに希望を与えてくれますよう、祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜元町ライオンズクラブ ディナーショー

2007-03-22 | 映画・芸術・エンターテインメント
横浜元町ライオンズクラブのチャリティ・ディナーショーで、司会をさせていただきました。
パン・パシフィックホテル横浜のクイーンズグランドボールルームに200名もの参加者。

式典とお食事の後、マンドリンの楽団、アンサンブル・ピアチェーレによる音楽演奏。「マンドリンが奏でる世界の音楽」これがとても素晴らしかった!
マンドリンばかり、20名。早稲田大学マンドリンクラブの昭和40年卒の有志が在学時の先輩後輩に呼び掛け、2000年に結成されたマンドリンアンサンブルです。もちろん皆仕事を持ちながら、学生時代に親しんだ音楽と仲間を人生の糧として、楽しんで活動していらっしゃるのがとても素敵。
「バリ・ハイ」や「ひまわり」などの映画音楽から「オーソレミヨ」などのイタリア民謡、「カチューシャ」などのロシア民謡、ラテン音楽、日本の童謡まで、お馴染みの曲が、マンドリンの音色で違った味わい深さを感じさせてくれ、そのハーモニーの美しさに会場の皆さん聞き惚れていました。

私は不馴れな部分もありましたが、ディナーショーは大盛況。「アンサンブル・ピアチェーレは絶対喜ばれるから」と、彼らの出演窓口となり、この日のために1年前から準備をしてきた私の中学の大先輩も、ほっとした様子でした。女性のみで切り盛りする横浜元町ライオンズクラブですが、活力に溢れています。私もいい勉強をさせていただきました。ありがとうございました。

このディナーショーの収益の中から、視力障害者の支援活動などへ寄付がなされ役立てられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル『阿国』

2007-03-21 | 映画・芸術・エンターテインメント
東京国立近代美術館フィルムセンターで「生誕110周年記念 衣笠貞之助の世界」を見た後、
新橋演舞場のミュージカル『阿国』を観劇。

一番前の席で、役者たちの表情も衣装もよく見え、息遣いも聞こえるほどです!
いや~、面白かった!

ストーリー、構成もいいですが、木の実ナナ始めとする役者のパワーたちのパワーには圧倒されます。上條恒彦、若松武史、鷲尾真知子、大和田美帆。個性を充分に活かした役づくり、脇が生きてこそ面白い舞台です。西村直人と東山義久の息のピッタリ合ったパフォーマンスも見事でした。
そして、大好きな池畑慎之介…阿国と恋に落ちる猪熊少将の役はとても素敵でした。可憐な女形から二枚目の男役、派手な衣装でのレビューも、コミカルで滑稽な役もこなすその才、幅の広さに惹かれます。すべての立ち居振る舞いが美しく、見得を切るシーンもさすがでした。う~ん。もう一度、観たい!
音楽は初演から「上々颱風」。この舞台で使われている曲のほとんどは、彼らがデビュー前から作って歌っていたものなのだそうです。明るく、パワフルで、雑多な要素の入り交じった無国籍な感じが、この『阿国』の開放感あふれる世界を作っています。

いつも活弁ライブで共演しているFEBOの小沢さんと永田さんが、上々颱風のメンバーと一緒に音楽活動をしていることもあり、メンバーの何人かは活弁シネマライブで御会いしています。真下から見上げるように間近でライブを楽しむことができ、とても贅沢でした。
ステージの間で、観客を巻き込んで歌うシーンがあり、酒田出身のヴォーカル白崎映美さんが、庄内弁で観客に呼び掛けるのが、同郷人としてはたまらなく嬉しくて…(T T)

初演から17年、ミュージカル『阿国』は進化し続けています。パワーをいただきました。
いつか、京都四条の南座で、もう一度ミュージカル『阿国』を、観たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかた観光ガイドPRナレーション

2007-03-20 | 酒田・庄内・山形
酒田観光協会のPR用DVDのナレーションを担当させていただきました。
『時・遊・自・在 さかた観光ガイド』を山形で収録。

一昨年の合併で、隣の八幡町、平田町、松山町が一緒になったことで、酒田市の観光資源もぐんと増えました!ぜひ、皆さんに遊びに来ていただきたいと思います。
春夏秋冬、祭り、自然、歴史、文化、食、温泉など、酒田を駆け足で紹介する25分くらいの観光ガイドになっています。完成したら、皆さんにも観てもらえるようになるのかな…。
酒田市観光協会のページはこちらです。http://www.city.sakata.lg.jp/kankou/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DREAM GIRLS『ドリームガールズ』

2007-03-07 | 活弁
今日、山形さくらんぼTV(フジTV系)の夕方の番組内で18:30頃から、先日の活弁公演の様子やインタビューが放映されました。山形オンリーなので私は見ていませんが、「さすが、フジテレビのベテランアナウンサーうまぐまどめでくっでだけ」と父と母。

ちょうどその頃、私は、アカデミー賞の最優秀助演女優賞と最優秀録音賞、その他ゴールデングローブ賞でも数々の賞を受賞した『ドリームガールズ』を観ておりました。大笑い、大泣き。これぞハリウッドならではのエンターテインメントムービーです。
1960年代のダイアナ・ロスとシュープリ-ムスを題材にしたブロードウェイミュージカル(1981~)『ドリームガールズ』の映画化。
ミュージカル映画は、映画だから可能になることが加わって、舞台で観るミュージカルとまた違う面白さと刺激を与えてくれます。『シカゴ』にハマった私にとって、その脚本を担当したビル・ゴンドンが脚本だけでなく監督も務めたこの映画は、期待を裏切らない、『シカゴ』以上に心踊るものでした。
『第七天国』というタイトルですでにラストがハッピーエンドだとわかるのと同じように、『ドリームガールズ』というタイトルで、アメリカ映画が(これがヨーロッパの映画だったらわかりませんが)ハッピーエンド、あるいはポジティブで強烈なメッセージを残した終わりでないわけがない。観終わった時の高揚感は「さすが!」です。

夢や成功を掴み、登り詰めていく過程には、様々な葛藤があり、喪失がある。
ショービジネスの世界でトップスターになるために「売れる音楽」に徹し一時は「ファミリー」として爆進してきた仲間も、やがて「本来の自分の音楽」とのギャップや「本当の望み」との乖離に苦しむようになる。犠牲にしたり忘れたり失ってしまったもの、裏切り、それぞれの傷み。
まだ黒人と白人の間に大きな壁があった60~70年代のブラックミュージックの歴史をバックグラウンドに、普遍的なショービジネス界の光と影を、見事な音楽と映像と演技で表現してくれています。
エディ・マ-フィー、素晴らしかった…。歌といい存在感といい、ルックスといい、「どこか垢抜けないがソウルフルでセンシティブで自惚れ屋のビッグスター」にぴったりで、その一流のパフォーマンスに脱帽。もちろん、助演女優賞を獲得したジェニファー・ハドソンの圧倒的な歌唱力も、ビヨンセのスターとしてどんどん輝きを増していく変貌ぶりも、ジェイミ-・フォックスの辣腕プロデューサーぶりも、どれも見応え聴き応えたっぷりで、本当に楽しませてもらいました。
それから、構成、進行の巧さ。歌の一曲一曲がショーとして成り立っていて楽しめながら、その間にも歌詞と映像がストーリーをどんどん展開させていく。歌が、ある時は状況の変化を表し、ある時はセリフを表し、ある時は心情を表す。一つのショーを観るように、流れに乗って、あっという間にラストソングまで持っていかれてしまいました。それも、ロックあり、ソウルあり、ポップ、R&B、ラップ、バラード、ディスコナンバーあり、60年代の音楽をベースに現代の流行と融合させていて飽きさせない。ダンスと衣装もしかり。
笑えて泣けてワクワクできる作品はいい。苦しみと喜びに共感できるだけのリアリティがあり、それを茶化すだけの余裕もあり、現実を超える夢があり、希望も見せてくれる。That's Entertainment!



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九国第二回サイレントシネマミュージアム

2007-03-04 | 活弁
九州国立博物館ミュージアムホールで、現在開催中の特別展「若冲と江戸絵画」の記念イベントとして、第二回サイレントシネマミュージアムを開催いただきました。伊藤若冲の生き活躍した江戸時代、天明から明和にかけてを舞台にした『江戸怪賊伝 影法師』(阪東妻三郎主演)と、『荒武者キートン』(バスター・キートン主演)の2本立て。

全然テイストの違う作品です。かたや、江戸の街中を闊歩した小粋な大泥棒の話、捕り物シーンも多く躍動感に満ちていて、かたや、サイレントであることを最大の強みとして数々のシュールなギャグを展開してくれるキートンの作品。台本の書き方も、語り方も全然違うので、「活弁」と一口に言ってもいろいろなんだと感じていただけたのではと思います。

お天気も良く「若冲と江戸絵画」展はずいぶんにぎわっていました。
私も拝見させていただきましたが、やはり今人気を集めている伊藤若冲の絵が群を抜いて面白かったですね。当時としては、どちらかというと正統派絵画ではなく、いわゆる異端、エキセントリックな画家だったわけですが、その斬新さと芸術性は、今も私たちに驚きを与えてくれます。
<紫陽花双鶏図>や<雪中鴛鴦図>の色使いの鮮やかさ、ただの鶏が鳳凰のように見えるその造詣の美しさー。墨でさらさらと描いた鶴の群像<鶴図屏風>は、曲線と直線が非常に美しいバランスでその筆遣いにもほれぼれしてしまいます。私のお気に入りは<葡萄図>。これも墨の濃淡で描かれているのですが、実にモダンで、アールヌーボーの作風を思わせます。
そして、やはりなんといっても驚きは<鳥獣花木図屏風>。六曲一双の屏風に、鮮やかな原色で、しかも細かいモザイク画にして描かれた、動物たちの楽園です。そこには、麒麟やバク、獅子など想像上のものも含めたくさんの鳥と動物が、まるで現代のイラストのようにポップな感覚で描かれています。江戸の絵画の既成概念を振り払う、圧巻の作品でした。
やっぱりいいものはいいですね

展示に関連して活弁上映を企画いただいたことに、心より感謝申し上げます。

それにしても、時代劇、非常~に楽しかった。阪妻もかっこいいし、脇役たちのキャラも面白い。時代劇の語りのリズムは洋画とまた違う面白さがありやみつきになります。都内でも、時代劇そのうちやりたいですね
いらして下さった皆様、ありがとうございました。

P.S. 差し入れの2.23ケーキ、感激(T T)でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第七天国』@OTEMACHI CAFE

2007-03-01 | 活弁
大手町カフェで、すろ~しねま活弁シネマライブ。 7th Heaven『第七天国』を御覧頂きました。
第一回アカデミー賞のいくつもの賞を受賞した名作ということもあり、会場いっぱいのお客さまに御来場いただきました。「昨日のシネマヴェ-ラが面白くてまた来ました」という方もいらしたとのこと、連日ありがとうございました。

今回もFEBOのお二人の素晴らしい生演奏が、映画と活弁を盛り上げて下さいました。

いつも語りながら心が震えてくる作品です。
ほのぼのした笑いどころもあり、出会いと愛によって成長し強くなっていく、悲惨な戦争の中で愛と希望を失わず生きる人間の姿には感動を覚えます。涙しながら御覧になった方も多かったようで、一つの空間で一緒に『第七天国』の世界を味わえたことを有り難く思っています。

毎回少しずつ台本に手は入れますし、アドリブが入ったりするのですが、今回は、酒田出身の方や縁の方がお客さまにわりといらしていたので、故郷の庄内弁を少し、遊べるシーンに入れました。
道路清掃人のゴバンがチコにホースで水をかけられてびしょ濡れになるシーン。
そういう時、必ず私たちは「やばちっ!」と言います。突然水(や雨、雪等)にぬれて冷たくて気持ち悪いという意味。内心、ハズしたら辛いなあ(^^;と思いましたが、笑っていただいてほっとしました。余談でした。

すろ~しねま、大手町カフェのスタッフの皆さん、また特別協力の三菱地所や丸の内元気文化プロジェクトにも感謝申し上げます。

アンケートもたくさんの方に書いていただき、次回以降観たい作品として、「ドイツ映画」「リリアン・ギッシュの作品」「コメディ」などいろいろとリクエストいただきました。ありがとうございます。次回の大手町カフェ公演は5月の予定とのこと。またぜひ足をお運び下さい。
今度は、小さな座ぶとん、用意したいと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする