![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/379c88313438e7bb1304882528ec002e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/b7ae9155db38c5dfc88bb2a88f04cea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/5a95a6c999ffac396e40b555cfd393b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/dede2853a40ab614f763a5f678241c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/e38a5ccdd7db9a3498321e7a3e6ab51b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/c6e875e9b10b1f48998cbc4ff594a824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/3e6aa9b45881d58484b9c6ab2533814b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/f7765c57227db2489a7c7cfee2433d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/d5eaa6d4e80707af0911ad0a3685d3b8.jpg)
![⁉️](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tec/1/16/2049.png)
![😅](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t53/1/16/1f605.png)
![😨](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t14/1/16/1f628.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/b95eb1815e7fdf0a7f17ca5ef6c52564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/97af8c88e62e34f6096e770931a148c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/06359cbb764be68de011e8a3c46b17b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/7444dcde8b6a947a0be13bc5e78d645a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/fbc784c76f3204086b0fba5f39d5730e.jpg)
![😊](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t7f/1/16/1f60a.png)
うちのフラワーショップcurtain fig tree、今日はお花がたくさん入って華やかです。
4月は緊急事態宣言を受けてお店も急遽お休みしたので、たくさんのお花をドライフラワーにしました。
パラパラとマスクをつけたお客様が母の日の注文にいらっしゃいます。
注文頂いているお花はお引き取り頂いたり、
配送させて頂いてます。
昨日は青年がちょっと恥ずかしそうに
「社会人になって初めてなので…、母に花を送りたいなと」
優しい顔だなあ
「どんなお花入れますか?」
「明るい感じで…おまかせします」
「明日お花たくさん入りますので、明日お作りしますね。」
「明日、見に来てもいいですか…?」
「いいですよ。メッセージカード、つけますか?」
「恥ずかしいけど…書いて明日持ってきます」
今日、再度いらして、アレンジメントにすごく嬉しそうな照れくさそうな顔でお帰りになりました。
小学生の姉妹も。
「あのカーネーションはいくらですか?あのカーネーションは?どれにする?」
「今日持って帰るの?」
「いえ、当日です」
「そしたら、また新しいお花が入るから当日選んだほうがいいよ」
「花、変わるんですか」
「生き物だから変わるよ。今ここにあるお花は日曜日にはないかもしれないし、あったとしても新しく入ったお花のほうが長く楽しんでもらえるから」
「じゃあ、日曜日また来ます」
小さな妹の手をひいて帰っていった少女を見送りました。
手作りマスクをつけて若い両親と幼い娘さん。
まだ小学生になってないかな…
「かわいいマスクだね。お母さんがつくってくれたの?」
「ううん。自分でつくった」
「ほんと?すごいね~!」
見れば、ピンクの小さなマスクは、縫い目が荒くジグザグ。そして
「これ、あたしの」
と、ドラえもんのイラスト入りの小さなおさいふを開いて、おりたたんで入っている千円札を見せてくれます。
「おこづかい貯めてるんだ~。いっぱい持ってるね~」
「うん!」
ご両親は、それぞれのお母様へ、メッセージを添えて花の配送を申し込まれました。
お会計の時、娘さんが、小さなカーネーションの鉢をもってきて、自分のお小遣いでお母さんに購入。
「これ、ママにくれるの?」とすごくうれしそうなお母さん。「うん!」
毎日いろんな小さなドラマがあり、優しい気持ちをもらいます
佐々部監督に続き、C・W・ニコルさんも亡くなられてとても残念です。
土日は外出を控え、上演できるかどうかと思いつつも、次回の活弁台本を書いております。
題名は『大疑問』。
世間の様々なことに大疑問を抱かずにいられない今日この頃ですが…
自宅での食事が増え、免疫力アップのための発酵食も多くなりました。
お花たちの良い香りと、外の空気に癒されています
マスクはもちろん、トイレットペーパーやティッシュペーパー、生理用品まで買い占められてびっくりです。
新型ではありますが、これまでもウィルスによるインフルエンザや肺炎はあったわけで…
「パニックするな。新型コロナウィルスに正しく対応せよ」
あまり心配しすぎて過剰反応しないように、”栄養、睡眠、適度な運動と、笑い!”免疫力をアップさせて元気に過ごしましょう。
3月から4月上旬にかけて、ほとんどの上映会、講座がなくなったので(数えたら15個~)、今できることを愉しみます。
村上信夫さんのトークライブ。石坂産業の石坂典子さんがいらっしゃるという回に伺えて本当によかった!!
「逆転人生」で拝見し、すっかり傾倒していましたが、本当に素晴らしい方でした。
産廃業者の父の跡を継いだ典子さん。
「汚い、きつい、ゴミで地域を汚す」と忌み嫌われるゴミ処理業のイメージを180度変えた会社でもある。
その理念はすばらしい。
「処理事業ではなく、再生事業に!ゴミ処理ではなく、すべてを資源に!」
すべてのゴミは再生すれば、資源になる。
だが、それには、作り手側が再生可能な素材と行程にしてくれていなければならない。便利さ、都合のよさだけを追求するあまり、使えなくなった時のことを考えない設計段階のミスがあまりにも多いという。
作り手の意識改革、そして使う私たち消費者の意識改革が必要だ。
ケミカルなものがあふれている日常にも警鐘を鳴らす。
急速に進む温暖化や環境破壊や、科学や化学が発達しすぎたがゆえの病気に、根本から向き合い、理念とシステムを変えていかなくては。
一人一人の行動は小さいけれど、みんなが自分の問題と思えれば。
父から受け継いだ会社の理念が素晴らしい。
「謙虚な心 前向きな姿勢 努力と奉仕」
人は変えられない。
時間をかけて自分を変える。
今が楽しいので、後悔している過去はない。
心に刺さる言葉の数々。
深く共感するとともに、襟を正した夜でした。
くぬぎの森に行きたい!
髪をバッサリ切りました❗
ヘアドネーション、一番長いところで50cm。
どなたかの役に立ったら嬉しいです。
神田女学園高等学校2年生が「地球市民」という授業の一環でヘアドネーションの取材にいらしていて、いろいろ写真を撮ってくれました。
9月の文化祭で展示するのだそうです。
頭が軽い❗
体重計に乗ったら、1キロ近く減っていました
ちなみに、かかるのはカット代のみ。ヘアドネーションのNPOに髪の毛を送るのは美容室がやってくれます。
髪の毛が多いらしいですし、
また伸ばして寄付したいと思います。