akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

『國民の創生』3日間を終えて

2025-02-13 | 活弁




今日まで3日間、ほぼ満席でなんとか終えることができました。本当にありがとうございました。
『國民の創生』永田雅代さんと小沢あきさんの素晴らしい生演奏で語らせて頂きました。

KKKが最終的に逆差別に苦しむ南部の白人を救う正義の味方的な描かれ方になっていることや、結果的に黒人差別を助長してしまったという問題作ではありますが、グリフィス自身は、南北戦争前からの黒人差別や戦争の悲惨さ、終戦後のリンカーン暗殺と急進派の不寛容な政策が引き起こした黒人と白人の悲劇(突然権利と権力を持ってしまった黒人と、選挙権も奪われた白人)、欲と無理解と根底にある差別意識が引き起こす事件…などなどを、最後はお得意のラスト・ミニッツ・レスキュー(土壇場での大逆転劇)の手法で一大エンターテイメントにしたかったのだろうと思います。

大ヒットと同時に大非難も浴びたであろうグリフィスが、おそらく悔しさとプライドとさらなる情熱に突き動かされて撮り上げたのが、人間の不寛容をテーマにした『イントレランス』。

『イントレランス』始め、今回もいろいろとリクエストを頂きました。
また一つ一つの作品に真摯に向き合っていきたいと思います。

『國民の創生』もバージョンアップさせてまた語れたらと思ってます。

どうぞ今後ともお付き合いのほど、宜しくお願いいたします。

次回は3月7日(金)8日(土)、ヒッチコック監督のもっとも明るい作品!ラブコメディ『農夫の妻』です。
これも、活弁でご覧頂いたほうが絶対面白い作品!

ぜひご覧下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優座劇場での朗読劇『青空』へ

2025-02-05 | 活弁
本日、俳優座劇場での朗読劇『青空』へ。

日替わりでベテラン俳優さんたちが出演するのですが、今日は、小野武彦さん、前島亜美さん、酒井若菜さん、平田広明さん。

過酷な太平洋戦争中を生き抜いた親子と、柴犬と野良猫の絆の物語。

脚本と語り、どちらもとても素晴らしく、しみじみ涙して、絵本も購入しました。(今朝のNHK朝イチがちょうど大人のための絵本特集だったのよね…)

お声かけ下さいました小野武彦さんに感謝。

俳優座劇場にもだいぶ勉強させて頂きましたが、まもなく閉館と思うと寂しいです。

今月末の『にんげんたち』も伺う予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CS衛星劇場の「斎藤寅次郎監督生誕120年」活弁トーキー放映!!

2025-02-01 | 活弁
本日、CS衛星劇場の「斎藤寅次郎監督生誕120年」特集の『子宝騒動』『明け行く空』の活弁収録いたしました。
 
弁士 佐々木亜希子
楽士 永田雅代
 
2〜3月にかけて再放送含め4回くらい放映されます。
(一ヶ月だけの契約もできるそうです。)
 
 
この機会に斎藤寅次郎作品、活弁トーキー版含めご覧頂けたら嬉しいです
 
 
『子宝騒動』(昭和10年)は、2月17日(月) 午後8:15、2月26日(水) 午後8:00、3月1日(土) 午後2:00、3月26日(水) 午前10:15
 
『明け行く空』(昭和4年)は、3月6日(木) 午後0:15、3月12日(水) 午前8:30、3月18日(火) 午後6:15、3月28日(金) 午後5:30
 
 
楽士永田雅代、ピアノをベースに、鍵盤ハーモニカ、アンデス、笛、鳴り物各種、いろんな楽器を使って、楽しく録りました。
 
まるっとライブような形で収録しましたが、後から音を足してます。生のライブとはまた少し違った楽しみを!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活弁シネマライブ@高円寺バッカスVol.12

2025-01-09 | 活弁
活弁シネマライブ@高円寺バッカスVol.12
1月は、13日(祝)14日(火)にチャップリンの『つらあて』と、ロイドのコメディ『福の神』です。
 
永田 雅代 さんとリハーサルも終えました。
 
今回の作品解説は、喜劇映画研究会の新野敏也さん。
12月のうちに撮影済で、解説映像を観た後に2本の活弁、
そして、各回、新野さん御本人を招いてのアフタートークがあります!!
 
ぜひ、笑って福を招いて下さいませ😊
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2025

2025-01-01 | 活弁
明けましておめでとうございます
 
旧年中も本当にたくさんの方に支えて頂き、公演させて頂き、ご覧頂いて、本当にありがとうございました。
元旦から3本の映画(映画館ではありませんが)を鑑賞させて頂きました。
(小沢&永田夫妻に感謝)
 
『PERFECT DAYS』を観たら、空を見上げたくなりますね
 
2月に活弁上映する『國民の創生』も演奏の永田さんとともにあれこれ言いながら鑑賞。
今年も活弁の楽しさ、映画の楽しさ、感動をたくさんの方と分かち合いたいと思います
どうぞ今年も宜しくお願い致します✨
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の足跡

2024-12-31 | 活弁
2024年の足あと

★活弁(複数回上演の作品も)
『オペラの怪人』『ノートルダムのせむし男』
『『ロイドの要心無用』『チャップリンの冒険』『沓掛時次郎』『つばさ』
『瞼の母』『バグダッドの盗賊』
『月世界旅行』『海底王キートン』『ジークフリード』『クリームヒルトの復讐』
『東京の合唱』『猛進ロイド』
『ルイス・パルド』(ペルーコンテンポラリー映画祭)
『愛のレシピ~卵らんど』(いずみひなさんコラボ)
ロイドの落胆無用』『荒武者キートン』
『ピーターパン』『モダン怪談100,000,000円』『続・水戸黄門』
『サンライズ』『大学は出たけれど』『ノートルダムのせむし男』『チャップリンの忙しい1日』
『浮草物語』(サイトウ・メモリアルアンサンブル共演 ユニバーサル映画祭)
『カリガリ博士』『チャップリンの消防夫』『キートンの恋愛三大記』
『巨人ゴーレム』『第七天国』『吸血鬼ノスフェラトゥ』
『子宝騒動』『争闘阿修羅街』
『ローレル&ハーディのビッグ・ビジネス』『ちびっこギャング~ホットクリスマス』
 
★NHK朝ドラ『虎に翼』
活弁風に演出された寅子の妄想法廷シーンで、伊藤沙莉ちゃんに活弁指導
 
★活弁ワークショップ
ジャパンフェスタ2024『泳げや泳げ』『一寸法師ちび助物語』『豪傑児雷也』
広島こども活弁ワークショップ『猿正宗』『泳げや泳げ』『ちびっこギャングドッグ・デイズ』
廿日市こども活弁ワークショップ『ちびっこギャング~ドッグデイズ』『一寸法師 ちび助物語』『月世界旅行』
第30期活弁Wフェスティバル2024 5作品
 
★声色かけあい活弁『夢みるように眠りたい』(ユニバーサル映画祭)
 
★衛星劇場活弁放映 高峰秀子生誕100年
『輿太者と海水浴』
 
★バリアフリー映画上映
『ある町の高い煙突』『ストールンプリンセス』『飛べ!ダコタ』『風の奏の君へ』
『シェアの法則』『いちばん逢いたいひと』『お母さんが一緒』
『コーダ愛のうた』『記憶にございません』『老後の資金がありません!』
『最強のふたり』『八甲田山』『ジャングル大帝』
『ウォンカとチョコレート工場』(さがすたいる映画館)ほか
 
★朗読公演(台本作成含め)
『源氏物語~紫の上の生涯』『源氏物語~美しき嫉妬の権化六条御息所』
『万葉弾き語り 言の葉~しずく』(佐藤慶子さんコラボ)
 
★YouTubeチャンネル「ガルスTV」アシスタント
 
★こどもアナウンス講座
 
★発声・声磨き講座
 
★イベントMC
 
本当にたくさん携わらせていただきました。
 
ウクライナのアニメ『ストールンプリンセス:キーウの王女とルスラン』は秋にDVD化され、
音声ガイドも入れさせていただきました。
お楽しみいただけたら幸いです。
 
感謝いっぱいです。
2025年、さらに精進します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊国屋ホールで『アトランディード』鑑賞

2024-12-30 | 活弁

紀伊国屋ホールで『アトランディード』(邦題:女郎蜘蛛)を拝見。第797回無声映画鑑賞会澤登翠活弁リサイタル。

1921年のフランスの超大作172分。
アルジェリアのサハラ砂漠を舞台に撮影されたジャック・フェデー監督の作品ですが、フランスから取り寄せたというデジタルリマスターされた映像はとても綺麗でした。

弁士のスタイルがいろいろあるから活弁は面白いわけですが、今回の澤登先生は、セリフ字幕をきっちり読んだりタイミング合わせたりということより、格調高くシーンの説明、状況や心情の説明をされるスタイルでした。字幕内容、登場人物のセリフ内容が詳細まで気になってしまう私は、フランス語字幕が読めないことがとても残念

長く音声ガイド制作に携わるまつだたかこさんは「映画を読み解くのが楽しくて音声ガイドやってる」って言っていて、私も共感したのですが
私は自分が作品を一番楽しみたい、味わいたい、そしてそれを分かちあいたいから、活弁も音声ガイドも、台本書きたいし語りたいんだなと、基本に立ち返った気がしました。
まあ、字幕を訳した後でセリフをいじったり完全に逸脱して遊んだりもする訳ですが、それもその作品を最大限に楽しみたいという欲…

隣で観ていた永田雅代さんも多かれ少なかれ同じ気持ちだったと…。


来年3月に、松田春翠先生が立ち上げた無声映画鑑賞会はなんと800回を迎えます。
全国の弁士楽士が出演する一大イベントを企画下さいました。

活弁は、活動弁士ごとに違い十人十色。
楽士の演奏も十人十色です。
その面白さを味わえる会になるのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月は、シン・ニコニコ大会!!

2024-12-29 | 活弁
2024年もたくさんの笑顔に出会えました。本当にありがとうございました✨
 
1月の高円寺バッカス公演、ホームページがオープンしました。
お正月は、シン・ニコニコ大会!!
 
チャップリンとロイドのラブコメディ『福の神』で笑って、福を招きましょう!
 
喜劇映画研究会の新野敏也さんの解説とアフタートークもお楽しみに😊
 
★1月13日(祝・月)14(火)活弁シネマライブ@高円寺シアターバッカスVol. 12
 シン・ニコニコ大会 ロイドとチャップリン
『ロイドの福の神』と『チャップリンのつらあて』
 
 弁士 佐々木亜希子
 楽士 永田雅代
 解説 新野敏也(喜劇映画研究会)
※各回アフタートークあり
 
【時間】13日(月・祝)①13:00 ②17:00 14日(火)①14:00 ②19:00
【会場】高円寺シアターバッカス
【料金】3000円(U25&障害者手帳お持ちの方は2000円)
【予約】高円寺シアターバッカス 03-5364-9785 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活弁とチェンバロの宴 感謝

2024-12-18 | 活弁
昨夜は、麹町のゼンカフェ・マリーナで『笑いで迎える~活弁とチェンバロの宴~』。
 
喜劇映画研究会さんに協力いただき、クリスマスを題材にしたサイレント映画を2本、ローレル&ハーディの『ビッグビジネス』と『ちびっこギャング ホットクリスマス』チェンバロ演奏で活弁させていただきました。
笑っていただけてほんとに楽しかった!
明楽みゆきさんの素晴らしいチェンバロ演奏とお話もたっぷり聴かせていただきました。
満員御礼ありがとうございました。
 
昨日は、喜劇の王様斎藤寅次郎監督宅、一宮庵の女将齋藤文恵さんもいらしてくださいました。
明楽みゆきさん、ゼンカフェ・マリーナ、どちらも、齋藤文恵さんが繋いでくださったご縁。感謝です。
 
それにしても明楽みゆきさんのエネルギーには脱帽です
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活弁シネマライブ@高円寺バッカスvol.11 『子宝騒動』『争闘阿修羅街』はやはり超娯楽作品だった!

2024-12-13 | 活弁
いや〜楽しい時間でした。娯楽作品2本立て!
活弁シネマライブ@高円寺シアターバッカスvol.11
『子宝騒動』と『争闘阿修羅街』で、皆様、笑顔で帰られました〜
2日間ありがとうございました!
 
夜の回は特に、白井先生縁の方々も多く、そして終始笑い声とツッコミの楽しい上映会でした。
ご息女真木さんにもいらして頂き、感謝。
 
白井先生は、斎藤寅次郎の才能と功績は、もっと評価されてしかるべきと仰っていました。
みんなで笑って、その価値の一端を感じられた気がします。
 
大都映画のハヤフサヒデトも、すばらしいアクション!
ツッコミどころ満載ですが、そのスピード感やアメリカナイズされた映画の撮影技術などは
見応えありました。
 
語っていて終始楽しい二本でした。
 
 
来年最初の1月は、シン・ニコニコ大会。13日(祝)14日(水)。
『チャップリンのつらあて』と『ロイドの福の神』で笑ってスタートです✨
喜劇映画研究会新野敏也さんの解説とアフタートーク付き!!
 
そして、2月は…11日(祝)12日(火)13日(水)サイレント映画最大のタブー作品『國民の創生』を上演します😱
休憩入れますが、153分の作品。
ぜひお立会い下さい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娯楽映画研究家佐藤利明さんの解説で。

2024-11-25 | 活弁
12月の高円寺バッカス公演は、今回初めての『争闘阿修羅街』と、何十回と語っている『子宝騒動』。
日本のサイレント映画時代末期の娯楽作品2本立てです
 
今回は、様々なメディアでご活躍の娯楽映画研究家佐藤利明さんの解説付きです✨
先日バッカスで収録した解説動画、とてもわかりやすく、作品の見どころや価値を紹介下さっています。
ご一緒にお楽しみ下さいませ😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府公演の重松さんと

2024-11-19 | 活弁

九月に太宰府公演でたいへんお世話になった重松美由紀さんが上京されるというので、

一緒にお食事しました。

苦労話たくさん。おそらくほんの一部だったでしょう。

ご自身も観たことがない「活弁」を友人の感動話だけで600人のホールに招いてしかも2回公演やろうなんて、本当にたいへんだったと思います。

すぐに「カンカクでつながる会」を女性3人で立ち上げて。

筑紫野市、太宰府市と、連日よく開催下さいました。

チケットを売り始めて、周囲の反応の鈍さに、当日までずっと何人来てくれるのだろうと不安が続いたようです。

でも、なんとかそこそこ来場者もあり、何より、来た方々が皆さん「あれは本当に良かったよ!」

「もっとみんなに観てもらわないともったいないよ!」「感動で泣いたよ」「行ってよかった」

「語りと音楽がどちらも映像にピッタリでほんとに引きこまれた」

など、その後もずっと声をかけてくれるそうで、嬉しくて本当にやってよかったとほろりと涙を流されて。

ご苦労をおかけしたけれど、本当に、「企画して良かった」って言ってもらえる公演を続けていきたい、と心から思いました。

▲一緒に酒田の上喜元を飲みました

▲うちのマネージャー山添さんと3人。永田さんは来れなかった~

▲楽しかった太宰府公演。感謝いっぱい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがすたいる映画館2024『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』

2024-11-17 | 活弁
さがすたいる映画館2024『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』リアルタイム音声ガイド、とても楽しかったです!!
視覚障害の方々も小さなお子さんたちもみんなでご覧下さり、充実の時間でした。
 
 
これまで音声ガイド付き映画に何度か挑戦しながらも最後まで鑑賞できたことがなかったという全盲の青年、
今日は初めて最後まで、楽しいところでは大いに笑って、反応豊かに楽しんでくれたそうで、お母様も本当に喜んで下さいました。
 
佐賀は、本当にありがたいことに、十数年前からバリアフリー映画祭で伺わせて頂いています。
今日も視覚障害の方々が、昔私のライブ音声ガイドで観た『のぼうの城』『英国王のスピーチ』『猫の恩返し』など、
すごく楽しかったとあれこれ挙げて下さり、感謝感激でした😭
見える方も見えない方も、「活弁ならではの一体感!」と言って下さいます。
嬉しい😊
 
でもこの技術(台本制作と語り)、NPO法人ビーマップのメンバーもちゃんと継承しています。
今日は私不在で港区でのバリアフリー上映『老後の資金がありません!』でしたが、
こちらもいっぱい笑って頂き、とても喜ばれたようで、本当に嬉しいです。
 
 
私は、佐賀の美味しいものも堪能させて頂きました。
豚肉牛肉、魚、お米、野菜、お酒、とにかくどれも美味🥰
 
「さがすたいる」登録店の「小僧」
宿泊の老舗旅館あけぼの、本当に素敵でした。
佐賀県の皆様、港区の皆様、本当にありがとうございました🙇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日(火)笑いで迎えるXmas 活弁とチェンバロの饗宴

2024-11-13 | 活弁
★12月17日(火)笑いで迎えるXmas 活弁とチェンバロの饗宴
 
活弁『ちびっこギャング ホットクリスマス』Good Cheer(米 1926年 20分)
活弁 ローレル&ハーディの『ビッグビジネス』Big Business(米 1929年 20分)
 
日本屈指のチェンバロ奏者明楽みゆきさんとの久しぶりのコラボ企画です。
チェンバロ独奏コーナーも聞きごたえあります
お食事とともに、活弁で笑って、チェンバロの音色に酔いしれて、素敵なひとときをお過ごしください!
 
弁士 佐々木亜希子
チェンバロ 明楽みゆき
 
映像協力 喜劇映画研究会
【会場】ゼン・カフェマリーナ(麹町)
【時間】18:30開演(18:00開場)
【料金】7000円(お食事・ワンドリンク付き)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木亜希子の活弁天国 第三夜『吸血鬼ノスフェラトゥ』

2024-11-10 | 活弁
高円寺ちんとんしゃんでの「佐々木亜希子の活弁天国 第三夜」『吸血鬼ノスフェラトゥ』満員御礼ありがとうございました✨
 
懇親会では、庄内の芋煮(豚と味噌󠄀)や酒田の酒「上喜元」も振舞って頂き、お話にも花が咲きました。美味しかった😊
 
徳子さんのお心遣いに感激です
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする