活弁シネマライブ@酒田市港座、お彼岸、稲刈り、各種イベントの重なる忙しい日に、多くの方に足をお運び頂き、ご覧頂けて、本当に感謝感激でした。
酒田市で最初の芝居小屋であり映画館だった港座。昭和の空気を感じるレトロ空間で、永田雅代さんのピアノ演奏に乗せて『眠るパリ』『江戸怪賊伝 影法師』を語りました。
階段しかないので、昇り降りがたいへんな中、杖をつきながらいらして下さった方が何人もいらっしゃいました。
94歳のおじいちゃまは、娘さんが「もう出歩かなくなっているんですが、これには行くっていうので」とお連れくださいました。
懐かしい方々、お世話になった方々にもいらして頂き、感謝いっぱいの公演でした。
本当にありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/f6a46b0e5a461aa246defead61c5aa05.jpg)
▲酒田のスタッフの皆様と。長い方はもう20年?? 感謝!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/44b7e9c5d4c8d1e31df5c3fb28af1f58.jpg)
▲港座の絵看板「兵隊やくざ大脱走」。阪妻の息子、俳優の田村高広さんと、酒田出身の俳優成田三樹夫さん、そして勝新太郎さんが出演した傑作映画!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/f673a4dca1402ec67025d6449535bff5.jpg)
▲港座の中にも昭和レトロな空間が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/817a623a404502d49e4a882bf5485035.jpg)
▲音のチェックとリハーサル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/01b0716a642832083aa441061da0e80c.jpg)
▲ライブハウスとして使われているので、音響、いいです
![](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/308619763_2225950547578759_7165050625448305042_n.jpg?stp=dst-jpg_s600x600&_nc_cat=111&ccb=1-7&_nc_sid=8bfeb9&_nc_ohc=DjFnr9_GAvAAX_wgC9p&tn=bNGAbtJmcAHoFl_O&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AT-GaV7zavIiLnoRF6Q5PnBlh2WRiRIAen7ISenHImlyWw&oe=63376F74)
▲はじまりはじまり~!!皆様にごあいさつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/0fd2c1c0171b3634b95e93e6df8f4f3d.jpg)
▲2018年の港座ビッグイベントの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2b/be5097dff3ebcb2198e98d5ca334fa2f.jpg)
▲打ち上げは、港座と同じ通り、目と鼻の先にある元グランドキャバレー「白バラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/5421d5145135e5a424fb5677a5851166.jpg)
▲派手な電飾のステージでカラオケの口火を切りました。あとはお任せ。
今回は、22日から24日にかけ、東京、新潟からもツアーで駆けつけて下さり、鶴岡と酒田を楽しんで下さいました。
鶴岡の古民家レストランアルペジォ、羽黒山、藤沢周平記念館…
酒田の土門拳写真館、南洲神社、海鮮市場、日和山公園、小幡楼、海向寺、港座活弁、白バラ…
本間家別邸、本間美術館、本間家本邸、山居倉庫、割烹さわぐち、相馬楼、ミライニ…
鶴岡在住の渡辺紘規さんにアテンド頂きましたが、博学で案内がとてもわかりやすく、私も半分以上ご一緒できて、地元の財産を再発見しました。
本当はもっとご覧頂きたいところたくさんあったのですが、またの機会に。
皆さんが撮ってくださった写真をいただきました。
▲羽黒山。一歩足を踏み入れると、そこは山伏修験の世界。杉木立に、霊験あらたかな空気が漂う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/1a127e5e47febb137199e0ef9d11db84.jpg)
▲雨に濡れた山居倉庫と石畳も風情たっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/d7bc92ea9bc762753e032dc01331cb56.jpg)
▲山居倉庫の切り絵が素敵。下のなつかしい農風景写真は、酒井家当主の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/af534445d320ac92db97e4cd81c702e6.jpg)
▲父の古巣でもある山居倉庫の資料館で。
ここは父が皆さんを案内してくれました。展示の大八車は、資料館開設時に、佐々木家が寄贈したもの。
ここは父が皆さんを案内してくれました。展示の大八車は、資料館開設時に、佐々木家が寄贈したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/63481c391bf8cc665773d8d6a7fc0351.jpg)
▲本間家別邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/9f2aa7658a50c74bec3f3da234e91342.jpg)
▲大正天皇もご宿泊された本間家別邸、すりガラス越しの庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/4382621a731aade9bbb0480b4087d456.jpg)
▲ご一行さま記念写真!みんないい顔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/fd14dd2bd2951075196917f4474e8512.jpg)
▲昨年オープンしたばかりの駅前の図書館ミライニに「北前船」関連書籍コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/8596c54bfdd7f7c244738b0aab51fccf.jpg)
▲こちらは「特撮コーナー」!!
で、酒田駅でビールを購入していなほへ乗り込む一行でした。
皆様の穏やかな表情が素敵です。
お隣の鶴岡から私も参加したかったです。
また何かの機会で参加してみたいですね。
山居倉庫は、私の幼少期のplayground。
観光施設には、なってませんでした。
今も町内に居ますが。😅
夢の倶楽があそこになくなるのは寂しいですね