akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

NHK朝ドラ『虎に翼』

2024-04-08 | 取材・メディア
NHKの朝ドラ『ブギウギ』もとても面白かったですが、2週目に入った『虎に翼』もかなり面白いですよね!
 
日本初の女性弁護士・裁判所長となった三淵嘉子さんの実話を元にしたオリジナルストーリー。
 
脚本もコミカルでテンポよく、
主人公寅子と周囲のキャラクターたちから目が離せません。
 
 
今年に入ってからYouTube番組「ガルスTV」でアシスタントキャスターを務めていて
優秀な弁護士さんたちとご一緒させていただく機会ができ法律の世界を少し身近に感じているので、
なおさら興味津々で見ています。
 
『虎に翼』来週、第3週のとある回で私も少しばかりお手伝いしています(出演ではありませんが)。
 
皆様、一気に楽しめますので、見逃している方はぜひ初回からご覧ください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日〜12日まで 佐々木伸 油彩画回顧展 酒田市美術館

2024-04-07 | 映画・芸術・エンターテインメント
酒田市美術館のギャラリーで5月6日〜12日まで、佐々木伸さんの油彩画回顧展が開催されます。
故佐々木伸さんは、母校酒田東高校の先輩。
画家で、高校の美術教師でもあり、鶴岡南高時代に私のいとこも教わっていました。とてもいい先生だったそうです。
 
彼は、酒東に映画研究会を立ち上げた方でもあります。
 
近郊の皆様、ぜひ足をお運び下さい!
 
 
昨年の東京亀城会報では、お兄様に提供頂き、表紙を伸さんの作品で飾って頂きました。
(今年も目下、会報44号を編集中!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『風の奏の君へ』を題材にバリアフリー音声ガイド講座

2024-04-06 | バリアフリー映画、福祉
今日から、6月公開の『風の奏の君へ』を題材にバリアフリー音声ガイド講座がスタート。
 
今日は、エグゼクティブプロデューサーの大和田弘樹さんに立ち合って頂き、作品鑑賞&質疑応答。
たくさんの制作秘話やシーンの解説等であっという間の3時間でした。
 
松下奈緒主演『風の奏の君へ』
杉野遥亮、flumpoolの山村隆太が兄弟役で、ピアニストの里香(松下奈緒)に想いを寄せる。
お茶処の美作を舞台に、美しい風景の中、清涼な風が吹き抜けるような作品。
8月にバリアフリー上映もさせて頂きます😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田大二郎さんの朗読公演『恩讐の彼方に』

2024-04-05 | 映画・芸術・エンターテインメント
今日は、6月にバリアフリー上映する『ストールンプリンセス:キーウの王女とルスラン』の字幕モニター会を行い、
夜は渋谷の大和田伝承ホールで原田大二郎さんの朗読公演『恩讐の彼方に』へ。
3日前に、たまたま原田さんと遭遇して「朗読をパーカッションだけで語る斬新な試み、面白いよ!」と伺い、すべり込みました。
 
『恩讐の彼方に』は1919年の菊池寛の短編小説。
浅草田原町の旗本である主人を殺してその愛妾と逃げ悪事の限りを尽くした市九郎(越後国柏崎生まれ)が、後に出家し、山中の崖の鎖渡しで亡くなる者を見て、罪滅ぼしに、岩を掘削し洞門を通そうと誓う。
 
寝食も罪も忘れ20年掘り続け、最初は馬鹿にした村人、石工たちも徐々に洞門開通に向け力を合わせるようになり…
そんな時に、殺した主人の息子が仇討ちに訪れる。
 
現世にいるうちに、地獄に落ち、菩薩になった男の話。
贖罪、赦し…以上の、魂の共鳴と感動に包まれるラストだ。
 
原田さん、80歳の記念公演!
年齢を感じさせない圧倒的な声量、熱量。
立ったまま、2時間以上、時に激しく、時に柔しく、人物たちのセリフ部分も感情や性格がよくわかる語りで魅了して下さいました。
 
パーカッションの佐藤正治さんも、たくさんの楽器、鳴り物で多様な表現。
とても面白かったです。
少し素の部分があっても良かったけど…
 
でも、これをリハ含め今日3回通したんだ〜と思ったら脱帽でした。
私も80歳になってもそのくらいのパワーを保ってやっていたいものです😄
桜満開の桜丘でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台『メッセージ2』

2024-04-04 | 映画・芸術・エンターテインメント
昨日はバリアフリー上映会の後、以前共演したサムライ長次郎さん出演の舞台『メッセージ2』へ。
 
家族の絆を取り戻すためのタイムスリップもの第二弾。
あの時に戻って、あの日をやり直せたら…
大人になって気づいた自分の過ち、後悔を過去にタイムスリップし、大切な家族の未来を救う。
 
実際には、そんなことが不可能だからこそ、大事なものを失わないよう、
気づいておいてね…
っていうメッセージ、かな。
 
大鶴義丹さんや沢田亜矢子さんも出演の舞台で、サムライ長次郎さんはほっこりした空気を醸し出し、舞台にひときわ和やかさを加えていました😄
 
7日まで池袋シアターグリーンでの舞台です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめとぴあバリアフリー上映

2024-04-03 | バリアフリー映画、福祉
世田谷区立保健医療福祉総合プラザうめとぴあでバリアフリー上映。
 
雨の中たくさんの方がいらして下さり『最強のふたり』上映を楽しんでくださいました。
私がライブ音声ガイドを務め
NPOビーマップのメンバーも会場運営をてきぱき。
 
今回から優先席も設けました。
開演直前に、雨で来られなかった方々の空いている優先席を開放しましたら、どっと前へ移動いただきました。
映像も字幕も、前のほうが見やすいですよね。
ありがとうございました。
 
次回のうめとぴあバリアフリー上映会は6月14日(金)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バグダッドの盗賊』上山草人(生誕140年没後70年)も早稲田!

2024-04-02 | 活弁
昨日、早稲田大学での入学式の後、敷地内にある演劇博物館へ寄りましたら
ちょうど、生誕140年没後70年の上山草人に関しても少しですが、展示されておりました!
 
彼は、早稲田大学を中退し、日本で役者や演出家として活躍した後、サイレント映画隆盛期のにハリウッドへ渡り、活躍した方です。
 
同じ早稲田だからというわけではないかもしれませんが、映画評論家の白井佳夫先生はこの上山草人について語ることが多く、
「彼のサイレント期の作品を上映しよう」とのたっての希望で、4月の活弁シネマライブ@バッカスは『バグダッドの盗賊』なのです。
 
上山草人は、モンゴルの王子に扮しております。
アラビアン・ナイトから着想を得た壮大なアドベンチャーファンタジー。
 
4月26日(金)14:00と19:00
 27日(土)13:00と17:00です。
ぜひ観にいらしてくださいまし。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥の早稲田大学入学式へ

2024-04-01 | FAMILY
甥の早稲田大学入学式。
北海道から来られない妹の代わり?人生一度体験したかったことの一つ、保護者顔して参加してきました✨
 
田中愛治総長の挨拶「たくましい知性、しなやかな感性、ひびきあう理性を身につけてほしい」と。
◯たくましい知性
学問(人類の経験のエッセンスが体系的に整理されたもの)を身に着けた上で自分の頭で考え、未知の問題に解決策を見いだせる知性
◯しなやかな感性
異なる人々の考え方や感じ方、価値観を理解し思いやれる感性
◯ひびきあう理性
他者の考えや意見に耳を傾け、自分の意見も述べて、対話によりお互いの思考が共鳴し、高めあっていける理性
 
入学時よりも幅広い知識を身につけ、創造的な人になってほしい。
やりがいのある活動を楽しみながら友情を育んで。
 
そんな総長挨拶の後は、北川悦吏子さんの祝辞。
 
病気を抱えており、体調不良のためボイスメッセージでしたが、感動でした。
後日早稲田大学のホームページに掲載されるそうです。
 
親御さんも学内にあふれていました😊
甥の櫻井大地と皆の学生生活が豊かなものとなりますように✨
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする