以前 子供は何歳から枕をしたら良いのですか? というテーマで書かせて戴きました。その後も問い合わせの多いテーマです。もう少し具体的にお話しましょう。・・・でも、この話は悪まで経験からできた爺の持論です。
まず、何歳からという問答はナンセンスです。「○歳(頃)になったら枕をしましょう」とは爺は言いません。以前にも言ったように体格・骨格の形成次第だからです。少数派ですが2~3歳で枕を使い始める子もいれば、小学生の高学年で初めて枕を使う子もいます。
以下は夏休み手作り子供枕教室に参加して戴いたお子供さん達の姿勢写真です。子供たちは「囚人写真みたい・・・」とキャアキャア言って写真撮りをしました。
大きく3つのタイプに分けられます。
Aタイプは後頭部の位置が背中(肩甲骨)より明らかに後ろに来ている子らです。
Aタイプ
Bタイプは後頭部が背中(肩甲骨)より前あるいは線上にある子らです。
Bタイプ
Cタイプと言っても、基本Bタイプに入りますが、一人だけいました。
Cタイプ
Bタイプの子らは枕が必要と思われます。が、Aタイプの子らには、枕はほとんど必要ないかもしれません。Aタイプの子が、枕が欲しいと望まれるなら、1~2㎝もあればOKでしょう。もし彼らが子供用の枕をして寝ても、ひょっとしたら、夜中には枕がどこかに行ってしまっているのではないでしょうか。最大の原因は枕が高すぎると考えられます。もちろん敷き寝具の硬さにもよりますが・・・。
Cタイプと言っても今回は一人だけですが、この歳でこの体型(猫背)は少し気になります。たぶん勉強好きか読書家だと思います(最悪の場合はゲームに夢中になってしまう子)。普段の生活で、できるだけ姿勢を良くして戴ければ、問題は無いと思います。
もっとも、子供さんは体が柔らかいので、少しぐらい枕の高さが合っていなくてもOKかもしれません。でも、明らかに高さが合わないと次第に姿勢も悪くなります。お母さん、ちょっと気配りしてあげましょう。
快眠オーダー枕
もう一つ、時々お尋ねがあります。「オーダー枕は何歳からいいですか?」
先程までの話から言えば、B・Cタイプのお子さんならOKですね。オーダー枕の最低の高さは2~3㎝からです。2㎝以上の高さが必要になったら購入下さい。ただし、小学校高学年から中高生の皆さんは成長期です。枕の高さは数か月で合わなくなる事もあります。半年に一度(少なくとも年に一回)は、必ず高さ調整をして下さい。何度も言いますが、体格が変われば、枕の高さも変わります。
ぐっすり眠れば、成績もUP!しますよ。(保証はできませんが、可能性は大です) 「勉強しなさい!」と大声をだすより、グッスり寝ていれば心配要らないかも?! 成績UPには、まずは「ぐっすり眠れる環境作りから!!!」
身長がおよそ100cmを越えたら、こちらのこども枕はいかがでしょうか。・・・・
ああ~・・ぐっすり寝たー!!
お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕