witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

アラン模様のショートジャケット 完成!!

2009-10-09 23:55:58 | FO Cardigans_FW カーディガン類
Baran_f1
pattern ; アラン模様のショートジャケット from 今編んで着たいニット

size ; one size
yarn ; worsted weight of blue tweed / about 360 gram
needle ; 4.5mm (addi lace circular 100cm)
tension ; 21.5 stitches and 26 rows = 4 inches in pattern A
date ; from September 6th to October 3rd, 2009

この本から↓
今編んで着たいニット―重ね着が楽しめるニットウェアとこもの (レディブティックシリーズ no. 2880)今編んで着たいニット―重ね着が楽しめるニットウェアとこもの (レディブティックシリーズ no. 2880)価格:¥ 945(税込)発売日:2009-08

 
 
Baran_11前回のwip投稿の後(前?)こんな感じで編み終えて、水通しまで完了していました。
元ネタより首回りを詰めています。
で、着てみたら、なんだかごっつい…
袖と後に模様ががっつり入っているのでね。

一応、その着たところ入れときましょうか。
 

Baran_14前から見ると、あんまわからないかもなのですが、この肩の辺りが縄編みもこもこと体型のまずさの相乗効果で、フットボーラー状態に…
 
 
 
 
 

Baran_15後から見た所。
前身頃よりも随分くどい模様ですよね…まぁこれが気になって編み始めたのですが。
ちらっと見える安全ピンの印が、もともとの模様の終わる所です。

そもそも、襟のガータ編みの段数を少なくしたくて、でも襟のあき具合を変えたくないので模様部分を多くしたのですが、自分とモデルの体型差を考慮するのを忘れてました…トホホ。
襟ぐりをこの安全ピンのラインまでほどいて、本の通りのラインに編み直しました。ほどいた糸、44gって、全体の1割以上ほどいてるし。悲しい。
 
 
てことで最終の完成写真に戻ります…
 

Baran_f2袖の模様が見えるように撮ったもの。

身頃、袖とも、編み始めからの縄編み模様の裏メリヤス部分に分散減目があって、フレアのラインを作っています。
 
 

 
Baran_f3平置きの後身頃。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Baran_f4更に拡大してみます…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Baran_f5前回の投稿で、脇の下の穴が開きにくかったと書きましたが、この程度には開いています…
 
 
 
 
 
 
 
 
Baran_13ボタンは、他の写真ではあまり色が出ていないのですが、ラベンダー色の貝ボタンを付けています。
フランスのビンテージだかアンティークだか。先シーズンVKのtwinkleのジャケットに色&大きさ違いを使っています。
 
 
 
で、改めて、着たところ。
 
Baran_w1ちょっと写りが暗いですかね~
 
襟ぐりは元ネタよりガーター4段マイナスに編み直したものの、それでもまだ肩の模様はごっついかも…
袖やら裾のフレア具合は可愛いのですが、肩のごつさ含めて、自分に合ってるのかどうか少々疑問が…
 
 
 
 
 

Baran_w2横からの感じ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Baran_w3後ろ。

本当はタートルと合わせて、コートが必要になる前に着たくて編んだので、そういう着こなしだったらまた感想が変わるかも。
これは先週末に撮ったので、まだ着られるほど寒くなかったので、とりあえず写真なんですわ。
大体、この袖から見えてるのが七分袖ってのがイマイチですよね~

てことで、また本格的な?着たところが撮れたら、追加するかもです…
このブルーの色は、激ツボで気に入ってるんですけどね。
 
 
で、次はいよいよ、ナイト様で編んでるtenderが最終段階に入っています。
今、襟ぐりを伏せている所なので、週末に完成目標です。

他には、先々シーズン編んだ、モヘアのロングカーディガンを編みたい!って熱いリクエストを多く頂いたので、ようやっと重過ぎる腰を上げて、パターンを書いています。
身頃は書いたので、あとは袖です。
残念ながら、今回はフリー公開には致しません、と先に言っておきます…
詳しくは、また書き終えたらアップしますね。

Comments (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする