witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

courtney finished

2009-10-28 23:17:38 | FO Pullovers_FW セーター類
Court_f1pattern ; Courtney from Rowan Studio Issue 1 by Sarah Hatton
now it's FREE

size ; S
yarn ; 2 strands of silk nep mohair / purple / about 177g
needle ; 8mm & 6.6mm (Japanese no.15)
tension ; 12.5 stitches and 15 rows
date ; from September 27th to October 24th, 2009

ローワンのフリーパターンが増えたぞー!!てのを知ってすぐに編み始めたはずなのですが、何故一ヶ月近くもかかっているのでしょうか…
8mmでローゲージなので、すぐ編めるはずなのですが。

すぐ編めそうなのと、深いVが激しくツボだったので早速スタートしたのです。
糸は、家にあった2本取りのシルクネップモヘアです。
ネップのあるシルク糸とふわふわのモヘアをよってある柔らかい糸です。
指定はヘイズ2本取りなので、もっとすっきり薄手の編み地なんだろうな、って、去年aimeeはヘイズの2本取りで編んだのですが。針が11号でもうちょっと密だったわけで。
 
 
Court_f2ローゲージを更に速く完成させようと、ボディは輪針で編みました。
近畿のSWITCH使用。これを使ってみたくて輪編みしたというのもあり。
ジョイントの所で2段階に太くなるので、きつく編んでると目を移動させにくいかな~と思いました。
といっても、大きな問題は感じませんでした。竹の編み針が好きです。
そうそう、針の部分が(他社製品と比べると)短いらしいですが、私は近畿の22cm輪針を最近愛用しているので、針の長さにも問題は感じませんでした。むしろコンパクトでいいなと思ったぐらい。竹製でこの太さで長かったら、針が結構重たくなっちゃいますよね。まさに、今回の私の袖がそれで…
 
それから、腰回りの目数はMサイズの目数にしました。

袖は何となく折り返して着るイメージだったので、長めにして親指を通す穴をあけました。ちょっと寒い時に便利かなと。
袖も輪編みにしたので(竹の4本針で…重っっ!)穴をあけた部分のみ端に一目ずつ足して、往復編みにしています。

って、折角穴を開ける位置を袖下のシームの真反対より少し内側にしたのに、何故か袖付けの時に左右反対にしてしまいまして…意味ないよ~、、、、、付け直しは面倒なのでやりません。
 
 
で、着たところは

Court_w1軽くてあったかいです。
そして、先に編まれていた方々が書かれていたように、Vの開きが大きくて袖も太いので、肩がずり落ちがちになります。
それがこのデザインのよいところなんだろうな、とは思うのですが。
 
 
 
 
 

Court_w2後ろ姿。

伸縮性のある編地なので、腰回りのサイズアップは必要なかったかもな~というところ。
 
 
 
 
 
 
 

Court_w3袖を伸ばして着た所。

そうそう、この指穴を開けるのにどれぐらいの袖丈にすればいいんだろう、ってのを悩んで失速したのでした。そして、袖は無理して4本針で輪編みしたから、取り回しもいまひとつで。

で、ちょっとねじれてんですよね。左右反対しちゃったせいで。 
 
 
 

Court_w4とまぁ、色々?疑問点?は残るのですが、軽くて暖かいのでそれなりに気に入りました。おうちでふんわり幸せな感じ。
これだけでは外では風通しが良すぎるので、上に風通さない系のコートを着るといい感じです。薄手なのですっきり着られます。そういう意味でも、綺麗な色で編んでおいてよかったなと。
また編むとしたら、Vの開きを狭くして、袖ももうちょっと細い方がいいかな。腕周りはそうでもないのですが、袖口がだぶっとなんですよね。
また別のパターン作っちゃいそうな感じ。深いV自体は好きなので。
あとは、袖を豚切って、肘下位にしてしまうと、家着に最適だなとも思いました…家着、すぐ仕上がるならいいですよね。

 
ついでに、中島公園の今年の紅葉写真をアップ。
 

091025_1




091025_2




091025_3


ついでに、


Court_w5葉っぱを楽しむ母子…

ついでと言いつつ、袖のずり落ち直してます。

Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする