witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

「手編みのハンド&リストウォーマー 」よりビーズ編みの(略)完成!!

2021-01-28 13:31:44 | FO Gloves 手袋類

pattern ; G. Beaded Wristwarmer from まっすぐでスイスイ編める手編みのハンド&リストウォーマー by Mayumi Kawai

yarn ;
Pierrot Yarns Arles Fingering / 107m/30g / 100% baby alpaca / 05 light gray / 19g
needle; JP3(3.0mm) knit pro nova metal circular
tension ; as in pattern
date ; 19th to 22nd, January 2021

ペナショールよりもこちらが先に出来上がっていました(^^;)

ラベリーの日本ヴォーグ社の年越しkcalですが、抽選でお福分けがあるんですね。
去年もですが、最大5点エントリーできるので、今年もmax達成できるように最後まで頑張りました。
他にも検討していたんですが、途中断念しそうなものは排除して、でも去年ほど帽子屋化しなくてよかった(^^;)

ビーズ編みのリストウォーマー はずっと作ってみたいと思っていましたが、なかなかそちら側に行けていなかった(^^;)
村林先生のデザインが有名ですが、本も当時買いましたが、見送りまくってて。3号針は細かいって思ってたのかな??


今回はヴォーグさんの本からじゃないと、てことで、ハンド&リストウォーマー の本から。河合真弓先生のデザイン発見しました。




指定は↑ハマナカのアルパカモヘアフィーヌで、ビーズニッティングによく使われている中細よりは毛足の分太めになりますよね。ビーズは特大ビーズ使用で、4号針で編むデザインです。


6.5gで約100粒、パターンでは840粒使うことになっているので、9パック買わねばならない(^^;)特大ビーズは、そんなに選択肢がないですよね…


毛糸に通すなら、↓糸通しの方が便利ですよね。値段もいい感じだし、5パックで済む…




ま、私は指定糸も持っていないので手持ちのちょっと毛足のあるやつ、いうことで、アルル中細にしました。KimのLeafに使った残り。


ビーズは特大も買いだめ品がありますが、少し大きめの丸大でもいけるのでは??とやはり買いだめ品のマツノの丸大にしました。
今回初めてのビーズニッティングということで、使いやすい色目、合わせやすい色目、主張しない色目、いうことで、色の薄いビーズにしました。目立たないけどラスター加工が綺麗なんですよ。
ビーズを送っていくとちと毛羽が乱れる程度の穴の余裕でしたが、まぁ大丈夫かなと。
丸大ビーズなら選択肢は多くなりますが、チェコ製だと国産のTOHOやMIYUKIより穴が小さめなので注意です。最近危険な私は海外のビーズサイトをよく覗いていますが、日本のビーズは粒の揃いがよくて穴が大きめなので、高いのに人気があるような感じに見えます。色も豊富で、品質が安定してるから、いうのもあると思います。チェコのだと、この色また買えるのかなぁ、思う時あります。色番号もあるんだかないんだか…

って、ビーズ方面に脱線しちゃいますが(^^;)
針は4号指定で、自分でも4号で編んでいるつもりだったのですが、とっくに編み終えてから3号だったのに気づきました(^^;)
ニットプロノバメタル付け替えの、持ってる一番細いの使ったんですが、持ってるのは3,4,5号のセットだったの忘れてて(-_-;)
ノバメタルxベビーアルパカは私には滑り過ぎて編みづらいということを備忘します(でも針探すの面倒だから手近にあるの使った)


この手のガーター編みにビーズを入れて模様にするものは、編んでいる面の裏側にビーズを入れることになります。
編んでる面に柄がないから間違えないように注意せねばなりません。
がまぐちなんかでは、ビーズの入れ忘れは刺繍でごまかしたり(売り物でなければ)できなくもないですが、このタイプはちょっとごまかしが効かないなと思いました。


まぁ、私は今回色の薄いビーズでそもそも柄が目立っていなかったので、多少間違えても誰も気づかない感じですが、こういうのは自分があとあとまで気になっちゃうんですよね。
綴じる前に記念撮影。

てことで楽しくさくさくっと完成しました。
編み始めは、ガーターはぎする気満々で別糸で作り目しましたが、終わる頃には面倒になって別糸を解いた目を拾って、編み終わりの目と裏側からかぶせはぎにしました。
毛足のある糸を綴じ針で処理するってのが毛足が絡んで滑りが悪くて面倒に感じるというか(^^;)


割とゆったり目の着け心地だったので、かぶせはぎでも問題なかったと思います。(本では指でかける作り目&引き抜きはぎ)
もっとぴったり仕上げる場合はガーターはぎもいいでしょうね。

糸は19g使用でビーズは23g使いました。結構ずっしりきますね(^^;)
指定だと、アルパカモヘアフィーヌ40gにビーズは6.5gx8.4=54.6g、こっちも結構ビーズはずっしりですね(^^;)そうそう、本の写真ではビーズが大きい分ゴージャスだなと思いました。

狙い通り主張しない感じに仕上がって気に入りました。
私は指なし手袋を愛用するタイプなんですが、リストウォーマー だとさらに手軽というか、家でも使えるし。

あとからヴォーグさんの本でも村林先生のリストウォーマー 発見しました。

こちらではTOHOのTakumi LHが使われています。


MIYUKIのデリカビーズを意識したビーズ編み向けの商品ですね。色数も増えてきてよいのかなーと思いますが、軽く仕上がるのはいいですが、やはり費用対効果、プロ向けの商品かと思います。
年齢に伴って重さって負担になってくるから、、、軽くて付加価値の高い商品に…うーん、なんか毛糸と同じ話に見えてきた(私は太糸が好きだけど^^;)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパの手あみ2019秋冬」より あじろ編みの三角ショール完成!!!

2021-01-28 11:06:56 | FO shawls etc. 巻物類

pattern ; #21 Pena Entrelac Shawl from European Handknitting 2019 A/W by Puppy

yarn ;
Puppy Pena / 270m/150g / 72% Mohair, 18% Wool, 10% Cotton/ col.512 / 0.91 ball
needle; JP10(5.1mm) circular
tension ; as in pattern
date ; 22nd to 25th, January 2021




年始の記事で届いたで!騒いだパピーのペナでショールを編みました。

 



前記事のアランセーターが編み終わったのでいそいそと(^.^)
あじろ編みは前に編んだことがあるので


迷わないかな?と思ったのですが、多分、編みつなぎ方が違うかなと。さっき嶋田先生のバスケット編みの本を見直したら、角のつなぎ方がちと違いました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バスケット編み [ 嶋田俊之 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2021/1/27時点)



今回のパピーのやつは、拾い目をする段では隣とつながずに裏返してすべり目、次の段からつなぐ編み方です。角が密にならない感じかと。
嶋田先生の本では一番詳しく書いてあるもので、拾い目していきなりつなぐようになっていました。


指定のゲージが1グリッド7.5cm角ということで、8目作り目で8目が7.5cmってかなり大きい、推奨の10号針では幅が出なかったので、5.5mmで編んでみたのですが、編み進んでみると大き過ぎる(-_-;)
正方形ではなく長方形にしかならない感じで。1グリッドが目数の2倍+1-2段あるので、前に編んだの&嶋田先生本より縦長な四角なのかなぁと編み終わった今思います(^^;)で、2倍じゃないから最初の拾い目の段はつながない、いうことなんですね(今気づく)


というわけで最初の数グリッドは何度かやり直して萌えない気持ちだったのですが、10号針に戻して波に乗ったらスイスイっと編めました。
今年度編んだ毛糸だまのショールと同じ感じで、1グリッド編み終わるとすぐ拾い目、でやめどきがわからなくなるというか、そして色の出具合も変わっていくので次にどの色が隣り合うのか?思うともうねぇ。

そうそう、この色の襲がまた出てきたので貼りますよ。



編み方は真面目に編み図みていないですが↓同じですよね。





 
ということでサクサクと進んで完成です!


最後の方はgを量りながら行きましたが、四角の平均で1.6gぐらい(段数が1段違うところがあるけど)あまりは14g
長辺で140cmぐらいなのでほぼ指定の大きさかと思います。
化繊を使っていないモヘア、というところが特徴かな?と思いますが、ふっくらしていて、チク感も大丈夫かと思います。
抜け毛は編んでいる間はそこそこあって、家着のフリースのスカートに結構付きましたが(^^;)静電気の関連でこの素材には付きやすいとかあるかもしれませんよね?
まぁでも黒いコートとかには間違いなく付いて目立ちそうなので注意でしょう。
 



結構厚みがあってふかふかです。スチームアイロンあてたらもわもわは少し落ち着いた感じ。
 



この感じでショールピンで留めると、背中があったかくって手放したくない感じです(家撮りなのに^^;)

お色も画面で見ても本で見てもそこまでツボでもなかったのですが、実際に編んでみるとグレーに見えていたところがカーキっぽい感じで実に好みなんです。
ブルーも緑っぽかったり紫っぽかったりでバリエーションがあって非常に良いです。
お安くゲットしちゃいましたが、やはり廃盤色なのでしょうかね??
このプルの指定カラーです。


なんか編んでみた感じと見え方違いますよね?ブルー部分がグレーに釣られて見えるのか??実際はグレー(カーキ)少なかったのに。黄色も多く見える…

てことでもう1玉あるけど何にしましょうね(^^;)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

毛糸 極太 パピー 067 ペナ 1玉 モヘア【在庫商品】価格:4117円(税込、送料別) (2021/1/26時点)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする