witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

Little Shells shawl finished!!!

2010-09-06 23:53:43 | FO shawls etc. 巻物類
Lshell_f1
Pattern ; Little Shells by Holly Griffin-Weidner

size ; ???
yarn ; 3ply ramie / about 4.4m/1g / 100% ramie / about 67g (295m)
needle ; 3.9mm (japanese no.6)
tension ; 22sts ?
date ; from 18th to 27th August, 2010

春に札幌の草木染めのお店Herbalで買った糸を、何か形にしたくて編みました。


Herbal_8染めてあるアイリッシュリネンの糸が欲しいなぁと思って出かけたのですが、他の糸達も非常に魅力的で…
ラミーって素材自体にあまり興味が無かったのですが、毛羽立ちも少なめで良い風合いでした。色もローズと書いてあるのですが、甘みのあるグレーがいい感じ。お持ち帰り致しました。
 
 
Roramie_2しかし、巻いている時に気付いたのですが、よく見るとロットが違うのか、色目が少し違いました。
たまたま購入した「詰め合わせ」パックに入っていた糸が同じだったようなので、一緒に使う事に。
巻く時にかせくり器にかけて、1周の長さと巻の回数から、およその糸長を出しておきました。小さい方と大きい方のg/mがほぼ一致したので、行けたなと。
とはいえ、巻ものもあまり編んだ事が無いので、何メートルでどのぐらいの大きさのものが編めるかわかりません。
しかし、このロット違いの方も使えばそれなりのものにはなるだろう、てことで編み始めてみました。
この手のもの、ishbelを編む予定じゃなかったか??てところなのですが、またishbelを先送りしてしまいました…
大きさの使い勝手と、糸量、その辺もうちょっと慣れてから編むぞ~。
 

Lshell_f3指定より細い糸、小さい針で編んで、メリヤス編みと模様編みの配分をよく考えないまま、とりあえずメリヤス部分を4段増やして、模様編みに突入。
模様編みが7目一模様なのですが、これがパターンとぴったり合うようにするとなると、2段で6目増えていくので、最小公倍数?42目増やす=14段メリヤス編み足せばよかったんですかね…暑くて頭が回らなかったことにして下さい…(工学系だったことは秘密…)

ともあれ、模様の方は、裏編みが効いていて、立体的に見えて可愛いです。
 
 

Lshell_f2模様編みは文章とチャートがあるのですが、なんかチャートが本当に合ってる??てのがあって…私はそもそもチャートと合っていなかったので(1目足りない状態)、中央から追い出して模様を合わせていたのですが、結局文章の方を見て編み。
ロットが同じ糸を使い切りそうなところで、よい感じの大きさになって、しかも模様もパターン最終セクションとちょうど合う所まで来たので、エッジの模様編みに進みました。
それでも最終段で文章が怪しくなって、最終手前のチャート(ここは合っていた)と作者の写真を見比べて、うん、そうだよね…と納得しながら編みました。
 
 

Lshell_1最終段の伏せ目、裏から裏目の二目一度&目を左針に戻す、の連続で伏せる指定になっています。
これって、普通に裏目を編みながら伏せるのと仕上がりは同じだよな~と思いつつ、二目一度の方が手加減は狂いにくいのかも、とブツブツ言いながら指示通りにしました(裏編みキライ、夏糸裏編み正しく矯正中の身につき)
 
 
Lshell_2で、ブロッキングはと言えば、annisの時と同様、干物になって頂いてっと…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Lshell_3乾いてこんな感じ。
いー感じにツンツンが出ています。

ちょっと、三角の先端のところは、出しにくかったかな。しかし、これ、この部分のパターン自体が尖りにくかった感じです。辺の部分とはどうしても違ってしまうし。

広げてスチームアイロンで伸ばして、↑一番上の写真の状態になりました。 
 
 
 
 

Lshell_w3ショールとしては小さめなので、ブローチを使って留めています。
一応(貼るだけだけど…)自作…
この記事に載っていますね。またこういうのも色々作りたいんだけど、段取りが面倒でつい毛糸と編針の方に手が行ってしまいます…
 
 
Lshell_w2首周りたるんでおりますが&先端、椅子に寄りかかり過ぎてつぶれ気味ですが、後姿。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Lshell_w1だめ押し…
 
ラミーってふにゃふにゃした糸というイメージがあったのですが、この糸はぱりっと仕上がりました。
おかげさまでインチキブロッキングもばっちり決まりました。
毛羽立ちも、間違えて編み直すと少し出てしまいますが、何度もしなければ大した事無いでしょうし。
また使い込むとくたっとしてくるのかもしれませんが、それはそれで良さそうです。
色も、草木染めなので、市販の毛糸よりは抜けやすいのかな?と思うので、取り扱いに気を付けようと思います。

とても気に入った仕上がりになったので、持ってお店に行かなければと思っています。
いや、チビズが本当にうるさいんで(織り機に興味示したりで)、大変迷惑なんですけどね…

他にも色々な糸を購入したので、また使うのが楽しみです。
つーても勿体なくて使い道を厳選したいので、なかなか出て来ないかもしれません。


Comments (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« top down gilet日本語版パタ... | TOP | Silk Kerchief finished!! »
最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめてコメントさせていただきます! (ミユスケ)
2010-09-07 02:45:14
はじめてコメントさせていただきます!

いつも海外パターンなど素敵に編み上げるnaganasuさんを尊敬のまなざしでブログ見てます(*´Д`)

今回のショールもとても素敵でブロッキングの仕方も参考にさせていただきたいと思います♪

またコメントさせていただきます~(*´ω`*)
返信する
ごぶさたしております~^^ ()
2010-09-07 09:52:41
ごぶさたしております~^^
相変わらずいつも素敵な作品、ただただ溜息&目がハートです。
私もいつか、干物にチャレンジしてみたいなぁ。
とはいえ手が遅いので修行の日々です。
ところでやはりnaganasuさん、理系の女性だったのですね…編み物好きの理系率高そうな気がしてます。(かくいう私も)
昨日、ジレの日本語パターンをDLさせていただきました!!ロングカーデを先に編みたいと思っていたのですが、今日すぐにもジレに取りかかってしまいそうです…
チビズ、うちのは単数ですが、それでもうるさいですぅ~トホホ。巻き巻きを見せたらもう大変。
返信する
このショールも素敵ですね。完成おめでとうござい... (ナギ)
2010-09-07 18:22:50
このショールも素敵ですね。完成おめでとうございます。
わたしもショールを編みたいのですが、どのデザインにするか悩みどころです。ショール用にいくつも糸を買ってきたのであとはデザインなのですが。

ジレ、もう少しです。裾の増やし目はすべて終わったので。あとは好みの長さまで伸ばそうと思っています。ただリネンサーフ、良い糸なのですがだいぶメリヤス編みの丸まりが強くて・・・。かぎ針編みでふち編みをつけようか悩んでいます。子連れの買い物は厳しいですよね。わたしもゆっくり一人で買い物したいです。
返信する
●ミユスケ様、初コメありがとうございます!ブログ... (naganasu)
2010-09-07 22:39:05
●ミユスケ様、初コメありがとうございます!ブログもチェックして下さってありがとうございます!!道内にお住まいなのでしょうか??今後とも、よろしくお願い致します。
ブロッキング、伝統的なレースニッターや、学校に通われている方には叱られそうなアレですが…ずぼらな私メには、ぴったりです。このペースでは、モヘアの時も、やってしまうかもしれません…

●朋様、最高の褒め言葉を頂戴し、ありがとうございます!干物ね、干物とは思えない仕上がりでしょう(笑)疑わしい場合は、お安めの糸でお試し下さいませ…巻物、糸始末も最初と最後位でいいし、割とすぐ出来上がるので気分転換に良いと最近気付きました。問題は、在庫糸が減らない事…
理系の女性、30代に入ってから既にまずい記憶力でしたが、専業主婦になって一層脳が溶けています…
ジレのパターン、お買い上げありがとうございます!朋様の目に留って嬉しいです。皆様1-2週間で仕上げられているので、是非とりかかってみて下さいませ。
巻巻、朋様の息子さんなら、そろそろお任せ出来るのでは??私もnunaに全面的にやって欲しいです。練習させましょうかね。そのうちお小遣いあげる条件にするといいかも(鬼)

●ナギ様、これ指定糸も持っているので指定糸もよかったかな~と思いつつ、どうしてもこの糸を編みたくてこんな結果になりました。裏目の所がはっきり出たかなと思います。ショールもねぇ~ラベで見てると果てしない世界ですよね。売ってるパターンもいいし、でもフリーのもいいしで…私はもうちょっとフリーの(か、持ってるパターン)で練習したいです。
ジレ、何と!!もう終わったも同然ではないですか。丸まり、水通ししても収まらないですかね?私のはリネンで洗ったらぱりっとしてノーアイロンでまっすぐな感じだったのですが。編み途中は、やはりクルクル目の萌えない姿でしたよ(ラベの怪しい試着写真参照)
買物、普段のスーパーの買い物でも、帰ってきてから「あ、あれも無かったのに…」てのが多いです。まぁチビズだけじゃなく私の老化現象もあるでしょうが(買い物リスト作ろうよ、って…)
返信する
お久しぶりです~♪ (うたたね羊)
2010-09-07 23:45:23
お久しぶりです~♪
きれいなショールですね(><)!
スチーム後など特に見ていて爽快ですね。
私にはまだショールを編む気力がないので、
完成作品を見ているとほぇ~と感心してしまいます。
にしても、模様もかわいらしくて本当素敵なショールです☆
完成おめでとうございますー!
返信する
うたたね羊様こんにちは! (naganasu)
2010-09-08 10:53:29
うたたね羊様こんにちは!
巻物、自分が着るもの編みにしか興味が無かった時は???だったのですが、いざ編み始めると使うシーンも多く、編みたいもの増殖中です。プレゼントにも丁度いいのでしょうが、おしゃれに使ってくれそうな身内が居ない…
確かに目数が増えてくると萎える面もあるのですが、編む量も知れているので楽しいですよ。
返信する
この糸、色も質感も素敵です!とても好みです。 (みつ)
2010-09-08 17:05:05
この糸、色も質感も素敵です!とても好みです。
ショールもコンパクトで使いやすそうですね。
いつか私も編むときには、干物、真似させてください!
返信する
みつ様、ありがとうございます!こういう糸、はま... (naganasu)
2010-09-09 08:57:33
みつ様、ありがとうございます!こういう糸、はまるときりがないので、なるべく遠ざかっていた系なのですが、お店に行ったらあっさりはまってしまいました…主に織り用に使われているようで、沢山の量を売っていない所が、ちょっとしたブレーキになってまたいいです…
ショール、書き忘れましたが、三角ストールの中でも、長辺のみ裏でも増し目があるので、長辺が長いんです。なので、巻きやすい形だと思います。フリーだし、そのチャートの信頼性がアレでしたが、デザインは可愛いです。
返信する
初めまして。 (sana)
2010-09-16 16:37:26
初めまして。
ブロッキングの仕方に目からウロコでしたので、参考にさせていただきたいと思います。
ショールのサイズが大きくなるに従い、ツンツンがうまく出来ず悩んでいました。
これで思い切ってショールが編めます。
ありがとうございました^^
返信する
sana様、コメントありがとうございます!あみGでは... (naganasu)
2010-09-17 12:18:12
sana様、コメントありがとうございます!あみGではmafumafu様がこちらの干物方法試して下さり、手軽でよかったとのお言葉を頂戴致しました。ブロッキング、着物で言うところの洗い張りみたいな、どうも面倒に感じてこれまで全く手を付けない領域でした。今年flower basket shawlを編んでうまく行ったので、ショール編みの魅力にはまり始めております。
cobwebとか細い糸だと真面目にピン打ちしないとダメだろうな、と思いつつ、モヘアぐらいだったら干物で済ましてしまうかも?てところです。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | FO shawls etc. 巻物類