![Robeh_f1 Robeh_f1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/a1210d842fbd2af0f90d45191a99b5b7.jpg)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=la-robe-housse-019-t8-626&t=.gif)
size ; 34/36
yarn ; Jaeger Albany / 100% Mercerised Cotton / 105m/50g / 262 shimmer lot.35 / about 10 balls
needle ; 5.1mm (Japanese no.10)
tension ; 19 sts x 27 rows
date ; from May 29th to July 12th, 2009
前回の投稿から、袖を編んで完成しました。
袖は、パターン通りに一応、糸があるところまで編んでみてボツ(ギャザーから先の長さが足りない)、ストレート+袖下増目のちょいフレアで編んでボツ。脇の線すぐのところにギャザーを入れて、適当な長さまで編む、で良い事にしました。
![Robeh_f4 Robeh_f4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/119b82458f2562f34e9bf9590385c2a3.jpg)
ラグラン線は、KITの時と同じように、ねじり目を並べました。身頃と袖のシームもねじり目で。
袖は、伏せ目して、1段かぎ針でこま編みの指示通りにしました。丸まる傾向にはあるものの、一応スチームでそれなりには落ち着いています。
![Robeh_f3 Robeh_f3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/fbb1ce166075af025d72bc12a1607d2d.jpg)
なので、糸が足りないながらも、やはり袖にもギャザーを入れた方がまとまるかな、というところでした。
早速着たところですが…
![Robeh_ww1 Robeh_ww1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/75639894989276a8908aae653875a25e.jpg)
ワンピースとして着ちゃいましたよ…
すみません、どう考えても下半身がやばいので、大きくはなりません~
一応レギンスをはいていますが、この色がヌーディーでまずいですよね…
![Robeh_ww2 Robeh_ww2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/3edc101a285f2e96aafe114d3d84e447.jpg)
なので、露出しやすいデニムと合わせて追加撮りました。
![Robeh_wd1 Robeh_wd1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/417e0a752ec73580a10bd2db412fc999.jpg)
ちょっと、普通のデニムに合わせるには着丈が長いかな~
薄手の7分丈とかがいいかもですね。
![Robeh_wd2 Robeh_wd2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/cb2468adab89c03029f3bd5c83a96ed1.jpg)
![Robeh_wd3 Robeh_wd3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/02fa64eab4276be5addcb9713afb290c.jpg)
襟ぐり、裏メリヤスで内側に丸まっています。
![Robeh_wd4 Robeh_wd4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/834451af20331e446dec1681f7928593.jpg)
こんな感じで、油断すると丸まってきます。
普段着のデニムとTシャツの上にがぼっと着られて、ちょっとおしゃれな感じになるところがいいなと思いました。
子供と公園に行くときとか、日陰で風が強くておなかが冷えることがよくあるので、長いベスト感覚で着られそうな感じです。
ちなみに、そのトチ狂った日に大通公園で撮った花壇。
![090712k1_2 090712k1_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/7ee813dc2cb07a87e014a49f410b56da.jpg)
こんな感じで、ガーデニング風の展示になっていました。
北海道のガーデニング、結構全国で人気のようですね。
私も富良野に「風のガーデン」のお庭を見に行きたいです。
![090712k2 090712k2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/17f3979f6e2673912d87cfad650b8d11.jpg)
にしても、お花だけ撮りたいって言ってるのに、邪魔しに入ってくるこの子はなんなんでしょう…
上のぐらい大きい写真にしたかったのに…
ciao ciao from Switzerland - Christa
こちらを拝見した後だと、デニムはちょっと重い感じに見えてしまうかもです。でも寒いなら仕方ないですよね…。東京、暑いですよ(脅し)。
ねじり目のラグラン、とてもキレイです。そしてギャザーの出方も。袖丈、いい感じじゃないですか??元デザインも大人っぽくて素敵ですが、こちらも涼しそうで爽やかな感じに見えます。
こちらがかなり暑いせいか、私も涼しげなワンピの方が好きです。
袖の感じと裾のギャザーがツボです。
元ネタの袖丈も好きなんですけど、こちらの方が夏でも着やすそうだし、重ね着したり出来るからいいな~と思いました。
苦労の甲斐あるかわいい袖になってます~!
着こなしも、どちらも素敵です。
色んな着こなしのバリエーションがあって
使えるニットという感じがします。
ギャザーも着丈のバランスが良くて甘すぎず
大人可愛いです~。
●ibe様、ありがとう~恥をさらした甲斐があったってもんでしょうか…実はこっちは今日も寒くって、外では長袖2枚ですよ。ああ、甚平に対するモチ下がり中…間に合うのか~?今日姉と電話で話したら、早く梅雨が明けてしまって水不足が心配だと言っていました。私も久々の猛暑で溶けるかな~4年ぶり?の関東の真夏。
袖、案外あの途中の写真の(作り目して編み始めた)状態で終わった方が良かったのでは?と思うような悩みようだったのですが、これで大丈夫でしょうか?かといって糸も残ってたし、袖を編まずで終わらせられなかったんですよ…
●chibitora様、かわいい1票ありがとうございます。しかしね、かわいこぶってる年齢でもなく、家に帰って写真を見て反省モードに入りましてね…(汗)そうそう、私も裾の感じが気になって編み始めてしまったのです。ま、糸がちょうど合いそうなのがあったのも理由の1つですが。
にしても、ゲージから言うとアランだしそんなに薄手に仕上がってる訳では無いので、実際本州の夏には合わないだろうなと思います…がぼっとしているので風は抜けるでしょうけどね。
●kuhko様、ありがとうございます!いや、ほんと袖を編み始める前までは結構いい感じに思えていたのに、袖を編んでみたらイメージが変わってしまい色々悩みました。前回の投稿で残りの玉数は1玉と少しだったので、あと一晩で完成だぞ、と思ったのですが最後苦しかったです…
本体がシンプルなメリヤスだけに、合わせるものはあまり選ばなさそうですよね。ビビッドな色で編んだらまたアクセントになっていいだろうな、と思いました。(といいつつ、わざわざこんなでっかいもの編まなくてもユニクロとかで買えばいいのでは、なーんて密かに思ってしまう自分…)