

size ; women's large
yarn ; Rowan Wool Cotton/ 112m/50g / 50% merino, 50% cotton /
SH903 misty LOT19B3 / 1.1 balls
SH956 coffee rich LOT20M3 / 1 balls
needle ; 3.3mm (Japanese no.4)
tension ; 26 stitches
date ; from 9th to 17th, Apri, 2009
春の終わりに編んだ手袋です。
fluffy cardiganやblue jacket等の袖の短いものに合わせるのに、長い手袋が欲しいなと思っていました。
長い手袋、着脱が面倒なので、指無しがいいなと。
糸は、頂き物のコーヒー色のウールコットンと、sheep jacketに使った残りのグレーを組み合わせようと決めました。コーヒー色の、とてもシックで素敵な色だったので、これまたどうしてもうまいこと使いたかったのです。
ravelryで、「丁度いいゲージのパターンないかな~」と検索かけたら、これが一発でヒット。

編んでいる途中の写真。


この状態で長さ限界でした。手の小さい人だと、4本針じゃないと無理かも。


糸始末をなるべく減らしたかったので、配色糸(茶色)の方は、指1本ずつ切らずに、隣の指に渡しています。そして、糸を切るしかない地の糸を始末する時に、渡り糸をくるむように始末しました。


指までストライプを続けると、この辺の糸始末が大変なことになるので、元のパターンは1色にしてあるのだと思います。それを含めて、とてもすぐれたパターンだと思いました。おすすめ。

そうそう、手首をリブにするか迷ったのですが、少し編んでみたら厚ぼったくなってしまったのでやめました。
最後は、メリヤスで少しくるっとしています。
そうそう、糸も中途半端に余っても困るので、茶色い方を使い切るまで、はかりで残り糸量をはかりながら編みましたよ。



とはいえ、そういう丈短い袖とかに合わせる場合じゃないと、着脱がやはり面倒なので、短いのが欲しくなってきました。
冬用に短い版を、暖かい糸で編もうかなと思っているところです。
ウールコットン、肌触りはいいしそこそこ暖かいですが、防寒用ではないので。
とても気に入っています。
糸、どうもありがとう!!
着脱が面倒なのは盲点でした。ただのサポーターみたいな方が便利かしら?とか妄想してしまいます。
それからウールコットンって、こんな時にいいのだなあ。と。
指先縞仕事ご苦労様です。ばっちり決まってます♪
着脱、スタバとか喫茶店ではこのままちょちょっと手ふきで指先拭いてコーヒー飲んだりスコーン食べたり出来るのですが、さすがにお手洗いで手を洗いたい時はめたままってのはね~まぁお手洗いは近くはない方ですが。
で、北海道だと、指が別れてないやつは、結構寒いんです。一応、指の根元まであると、雪降る頃まで使えるので。指先にミトンになるフタ付きも欲しいのですが、そんな手袋ばっか編まないよ、てところで。ウールコットン色がきれいなので、こういうのにいいですね(ユさんで今…)
日本に帰国しても指なし手袋で大丈夫なので欲しいです~。(たぶん大阪なので)
ナギも編もうかしら。ボーダーが大好きなのでノックアウトされました。ミトンになるふた付きも可愛いですね。
妄想だけが広がって、いろいろ編みたくなります。(手は1組しかないというのに・・・)
ミトンになるフタ付き、まずはチビズのをと思うのですが、思うだけで手がそっちに伸びません。
妄想、常に広がりまくってます。
指先がないと便利なんですけど、北海道の冬には厳しいですよねぇ。確かに。でもかわいい~♪しましまの色が両方とも中間色、というかちょいニュアンスカラーなので他の服にもあわせやすい上に、ちょっとポイントになっておしゃれ度が上がるんじゃないかと妄想してます。
そうそう、色選び、在庫品でしたが、合わせやすさも重視でした。その辺ぴったり合ったときは、モチベーションが上がりまくってささっと仕上げられます。
おチビ用も、始めればささっと仕上がるんだろうな。編む量はもうちょっと少ないんだし…
カーキ色のコートにしっくりはまってるし、まさかのロングだし、縞々だし(しかも全指の縞が揃ってて驚愕しちゃった)で、メンズライクでかっちょイイです♪
元パターン見ましたけど、ロングで模様入りなのはnaganasuさんだけだったー!元ネタからの広がり、サスガですね^^
そして、こんなにcoolな手袋に変身させてもらって。。糸が喜んでるよぉ~もぉもぉ、こちらこそありがとうnaganasuさん☆めちゃくちゃ嬉しくて脳内ハグ中(笑)
あとあと、いきなり質問なんですが、naganasu家は{さつま揚げ}って食べます?あんまり?
さつま揚げは大好きだけど、例のアレだったら本当に気にしないでね~つーか届いたらウチもかま栄のやつ送り返しちゃうからね?
それよりも作品アップ待ってます♪