![sand1_f1](https://farm5.staticflickr.com/4598/38188040095_1c8bfb0eb0_n.jpg)
pattern ; No.18 Sand Stitch (変わりゴム編み) by ベルンド・ケストラー from ベルンド・ケストラーのミトン
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=no18-sand-stitch-&t=.gif)
yarn ; Rowan Designer DK / 100% Wool / 115m/50g / 65 steel blue / 40g about 92m
needle ; 3.75mm (Brittany 5 inch dpn & Kinki Switch)
tension ;
date ; from 11th to 12th December, 2017
ケストラーさんの今年のミトンの本から、18番を編みました。
![]() | ベルンド・ケストラーのミトン 親指から一気に編める |
ベルンド・ケストラー | |
世界文化社 |
![]() ベルンド・ケストラーのミトン 親指から一気に編める [ ベルンド・ケストラー ]価格:1296円(税込、送料無料) (2017/12/15時点) |
![]() ベルンド・ケストラーのいいねっ!ミトン3 BK-41 内藤商事 【KN】価格:1382円(税込、送料別) (2017/12/15時点) |
![]() Cashmere Queen - カシミヤクイーン【SCHOPPEL|ショッペル】ベルンド・ケストラーさんの著書で使用されている高品質毛糸【ドイツ製】価格:2160円(税込、送料別) (2017/12/15時点) |
![sand1_1](https://farm5.staticflickr.com/4541/39037979472_9e03df7e58_m.jpg)
とりあえずmaccun用(10歳)編んでみよ、とちょうど良さそうな残り糸、ローワンのデザイナーDKで編む事にしました。
![JENNY for my second son](https://farm3.staticflickr.com/2164/2175453092_ffae873fd1_m.jpg)
以前兄弟お揃いのJenny
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=jenny-3&t=.gif)
![strmitts6_7](https://farm4.staticflickr.com/3676/13244376715_7b57d2817c_m.jpg)
その後、主人&nunaのstriped mitts
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=striped-mitts-6&t=.gif)
![sand1_3](https://farm5.staticflickr.com/4725/39037979622_6aa47198b3_m.jpg)
18番のパターンは、大人用、編み始め16目の編み図になっていますが、基本を守れば子供用12目でも大丈夫でしょ?と、いきなり編み図通りに編まない私(^^;)
針はBrittanyの3.75mm、5インチを使いました。
短いので針さばきはよいのですが、目数がどんどん増えていくいいねミトンを編むためにはちと短いんです。
輪針に変えて編む事にしました。
![sand1_2](https://farm5.staticflickr.com/4598/39068895271_7f9b60253b_m.jpg)
ちょうど近畿の3.75mmで、5cmの針先買ってたし(^m^)
袖用にこの径の30cmの輪針が欲しくなってて、耳先生が使っていた非対称↓が買いたかったのだけど、USサイズに30cmの非対称は無かったから、だったら針先行ってみよっか?って。
![]() 硬質 非対称輪針 G 30cm 0号 − 15号価格:994円(税込、送料別) (2017/12/15時点) |
対称のなら30cmのあるんですよ、USサイズ↓
![]() KA 海外 白竹 30cm 輪針 No.3(3.25mm) - No.8(5.00mm) |
![sand1_4](https://farm5.staticflickr.com/4570/39068895381_2708ac54c8_m.jpg)
5cmの針先x2に20cmのコードを付けて30cm輪針になった様子、無事入れ替えました。
![sand1_5](https://farm5.staticflickr.com/4727/39037979682_e84130c5b8_m.jpg)
編み進むと怪しい形状になってきますが(^^;)このままだと目数が一杯で次の工程には進めにくいので、このへんで60cm輪針に替えました。
![sand1_6](https://farm5.staticflickr.com/4584/24207748727_7bce3b9a90_m.jpg)
60cmに入れ替えたところ。ちょうどフラットな感じになりました。maccunの手に巻き付けてサイズみよ、というところ
![sand1_7](https://farm5.staticflickr.com/4637/39037979872_624582d477_m.jpg)
翌日の写真ですが、学校から帰ってきて、「あ、ママまたアレ(どんぐり)編んでる?」と勘違いして、あみかけを頭に載せました(^^;)
かぶらないって言ったくせに、私の可愛いどんぐり達をおもちゃにはするんですよね…
![sand1_8](https://farm5.staticflickr.com/4558/25202241398_692b3eaf59_m.jpg)
その後、指先側をイラスティック止めした様子。
初めてやる止め方で、手加減がよくわかりませぬ(^^;)
けど、本のやり方とちと変えて、「次の目を表目を編むように右針に滑らせ、伏せ目をするように右の目を左の目にかけて減らし、その後、右針に残った目を左針に戻しつつ編む」にしました。やってる事は同じなんですが、この方が、慣れた針の動かし方だしな、って。
![sand1_9](https://farm5.staticflickr.com/4522/39037980112_ed4d5c1c00_m.jpg)
引き続き、側面を合わせてかぶせはぎ&イラスティック止めしている様子。
ここも、本では一度全部の目を重ねて1本の状態にしてから止めるようにかかれていましたが、私はその工程が面倒だったので、普通にかぶせはぎするように1目ずつ止めました。↑のような針の動かし方にすると、先に1本になってなくても普通に伏せ目する感覚と同じように進められるので。普通の伏せ目は「編んでからかける」ですが、「かけてから編む」に変えればいいだけなので。
![sand1_f2](https://farm5.staticflickr.com/4552/24208451957_60ab810047_m.jpg)
裏の感じもいいですよね。ちょうど前記事のPaisleyの地模様みたいで。そっちはねじり目で編んでいるのですが。
![sand1_w3](https://farm5.staticflickr.com/4686/25202953428_19d829f51b_m.jpg)
編み終わりの目数は、試着の結果31目にしました。私でもタイト目にはめられる感じです。
![sand1_w4](https://farm5.staticflickr.com/4526/25202953438_d9181115d9_m.jpg)
いいね!ポーズもしてもらいましたが、ちとキットの感じとは違いますな(^^;)
![sand1_w1](https://farm5.staticflickr.com/4574/25202952968_afd1358b07_m.jpg)
で、写真、肖像権の侵害を訴えられまして、こんな事に…(^^;)
![sand1_w2](https://farm5.staticflickr.com/4601/25202953258_fcac3047b3_m.jpg)
みどたん、は、ここで出してるね(^^;)
親指から一気に編める、の通り、楽しく編めるよいパターンだと思いました。
本もバリエーションが豊富で、あれもこれもと次々に行きたくなります。
![sand1_f3](https://farm5.staticflickr.com/4563/38188041475_93bc1e7c86_m.jpg)
早速、同じ模様のスパイラルの方も編みました。
また、次記事にしたいと思います(^^)