![alpmar_f1](https://farm8.staticflickr.com/7631/16588991714_2a9177c77f_n.jpg)
Pattern ; Marsha from Whisper by Kim Hargreaves
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=marsha-4&t=.gif)
size ; M
yarn ; LANG baby alpaca / 170m/50g / baby alpaca 100% / 7.5balls about 1280m
needle ; JP4(3.3mm) & JP3(3mm)
date ; from February 1st to April 10th, 2014
ちょっと暑苦しいネタになりますが、去年編んだシリーズです。
2011SSのKim本Whisperより、Marshaを編みました。
同じ名前のヤツ同じシーズンに編んだんですが、そっちはマガジンから。気に入ってますよ。
![]() | Whisper |
クリエーター情報なし | |
Kim Hargreaves |
↑1点在庫有(^.^)まだ入手難にはならんかな??
![lang_alp_b1](https://farm9.staticflickr.com/8709/17209760112_c5e9f8bec7_n.jpg)
糸はラングのベビーアルパカを使いました。
これもねぇ~15年以上前に吉祥寺のユザワヤで買って、大事にとってあった糸です。当時の私に4ply糸を編む余裕は無かった…
ピンクと2色袋買いで、ピンクの方では半袖セーターを編みました。ベビーアルパカということですが、昔のベビーアルパカの品質がアレなのかなんなのかわかりませんが、結構ちっくりがあって、あまり活躍してないんです(^^;)ほどいて他の糸引き揃えて何か違うものにしようかな?と思うのですが、、、何だっけな(^^;)つか、ほどかなくても糸は一杯持ってるだろ?てのありますが、なかなかアルパカの可愛いピンク、てのも無いんですよね。
このブルーもそうなんですが、真っ白なアルパカを染めないとこういう色にはならないと思うんです。ベージュとかオフ白とかのを染めると、淡色系ではどうしてもくすんだ感じになるというか。。。あのメーカーのアレはそういうことでそういう色出しなんだろうな~とか想像しながら見ています。
で、ブルーの方は、何かいいパターンに出会うまで、と保管されていましたが、先シーズン、急に「Marshaにぴったりじゃね?」と思って。
このデザイン、Whisper本ではローワンのピマコットンで編まれています。それより前に、本出てなくてキットでしか買えなかった時代、New Beginning Collection(2006SS?)にリリースされた時には、4ply softのブルーグレーみたいな色で編まれていました。そのイメージで「欲しいわ♪」とモチベが上がって。
その時はゲージ28目52段とか(印刷してとってある^.^)なのでパターンとしては別物になるんでしょうね。名前一緒だけど。Whisper本のは25目44段です。4ply糸で編むには目数ゲージが大きいのかな~ていうのありますが、今回アルパカ毛足あるからちょうどいいかなと。
![alpmar_1](https://farm8.staticflickr.com/7699/17209769882_e3ee2cca6f_n.jpg)
総ガーターなので、なかなか根気のいるプロジェクトです。
けど、持ち歩きとか編むもの無くなった時用にゆっくり進めればいいやと編み始めました。
これは後身頃の写真ですが、袖から編み始めました。で、2枚目の袖でゲージが緩くなって編みなおしたりとか(-_-)
アルパカ、柔らかいし滑って編み目が緩むし伸びる感じもあるから、気をつけないとですよね。。。
![alpmar_2](https://farm8.staticflickr.com/7713/17209769702_5f56b37c05_n.jpg)
前後身頃は、ダーツ状にウエストシェイプが入っています。目立たないけど、なかなかいいですよ。
その後、前身頃、目数を見ると、前が閉まらない系(本のモデルさんそういう着こなし、はおる感じっての?)だったので、カーディガンに前立て付ける感覚で5目増やしました。
![alpmar_3](https://farm8.staticflickr.com/7694/17025279729_15c0f7e217_n.jpg)
で、レース模様を編んでみたのですが、、、。
何だか、外側のギザになる部分、1目というのがものすごく頼りなかったんです。右側の。
![alpmar_4](https://farm9.staticflickr.com/8780/16591248113_b738facaf7_n.jpg)
パターン通りピマコットンをぎっちりゲージで編んだら特に問題無かったのでしょうが、私の糸はアルパカなのでね。
そんなわけでエッジは2目に変更しました。
コットン糸だったら、1目の方がブロッキングでかちっとギザを出せるんだろうな~と思うんですけどね。私はスチームアイロンで適当にしたかったんで、、、。
![alpmar_f2](https://farm6.staticflickr.com/5338/17004012587_245f3ea1c1_n.jpg)
前身頃の目数を増やしましたが、その分Vネックの減目も増やしたんですよ。
けど、元々後襟が下がってないデザインなんですよね。
そこがいいのかもしれませんが(エレガントな感じ?)ちょっと着づらい感じもします。
前半に「ちっくりする」書きましたけど、その問題がよりはっきり出ちゃうと言うか、、、冬物なので、タートルとか衿のあるシャツ着てる分には関係ないけれど。
指定通りコットン糸で編む場合は、、、首の後ろ日焼けしたくない場合はいいかな?ですが、暑苦しいような気もするし。。。
てことで、ここは今度編む事があるなら変更しようと思います。実は修正しようかとちらっと迷ったのですが、こうして仕上がってしまうと、かなりほどかないと修正出来ないんで、、、後身頃もレースボーダーがはまるように衿ぐりを大きくしないとだし、前身頃はVネックの始めまでほどかないとなので、それって袖ぐりより下だったか?(^^;)
![alpmar_w1](https://farm9.staticflickr.com/8696/16588991704_15c0f7e217_n.jpg)
着たとこです。
アルパカでちょっと伸びっと感もあって、袖は長めに仕上がっています。
ま、kim本、日本人には袖丈の設定長めかも、って時ありますからね。
あ、そうそう、今回はサイズMで編んだんです。
胸囲寸法が他のパターンよりも小さかったので、びびってMにしたのです。ガーター編みで伸縮性あるから小さめ設定だったのかな?今回は、こうしてブラウスを着ても余裕があるので、これでよかったなと思います。
![alpmar_w3](https://farm9.staticflickr.com/8801/17185499086_e1b55dcbd9_n.jpg)
![alpmar_wb](https://farm8.staticflickr.com/7584/17210863891_b965724908_n.jpg)
身頃のダーツ状減目、後ろ姿の方が効いてる感じがわかるかな。
![alpmar_w2](https://farm8.staticflickr.com/7725/16591247903_ef86bd97b0_n.jpg)
襟まわりの感じ。うーんやっぱシャツも衿の形を選ぶかもしれません。ボートネックとかの上にすっきり着たい、やや立った衿というか。
お色や素材、レース模様気に入ったのでこのまま着ますが、衿はなぁ、、、今度編むなら考えよう。。。
その他デザインはその2006年(?)から気になっていたので、満足です。ガーター地獄だけど、また編みたいかも、、、コットンじゃあ暑いよね、、、けど合ものとしていいのかな~。。。
そうだ、ラベリで見ると、「そのレース模様何か違う?」いう方がおられてパターンをガン見すると、大きいサイズではレースの外側のギザが1つ多いんです。それだけで随分印象違うなぁ~私もそのレース幅いいなぁと思ったんですが、そするとその後ろ襟ぐりとかまで変更しないとだめなんでね。今度編むなら行っちゃうか??レース部分多めで。
![]() | Echoes |
クリエーター情報なし | |
Kim Hargreaves |
↑kim本、今年も春夏新刊出てますが、素敵~♪♪と思ったのが全部ヘイズものなんですよね。
今からヘイズ編まないしなぁ~てことで、まだポチっていません。
なかなか「在庫あり」にならんけど(だから写真が無いのか?)、私は最近マーケットプレイスの価格で買っちゃってます。そっちのが送料込みしても安いもんね。ちゃんと届いてますよ。
kimものも今年編もうかな~思うのあるにはあるんですが、旧刊からですよ。。。
しかし昨年春夏に引き続き、かぎ針スイッチ入っちゃってるんで、編むかどうか不明です。編みたいんだけどな~