goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

1990年12月

2016年04月18日 | 新聞・雑誌 記事

朝日新聞4月16日、土曜版beの企画「もういちど流行歌」

今週のアンケートは「1990年12月」シングル盤のオリコンチャートベスト20にあがった曲のリストです。この中で、あなたが好きな歌、思い出に残る歌をいくつでもお選びください。

愛は勝つ   KAN
サイレント・イヴ   辛島美登里
クリスマス・イブ   山下達郎
RHYTHM RED BEAT BLACK   TMN
メリークリスマスが言えない   稲垣潤一
おどるポンポコリン   B.B.クィーンズ など

以下略 ※私の知らない曲ばっかりだったので、大幅にカット!


知っているのは、KANの「愛は勝つ」、山下達郎の「クリスマス・イブ」辛島美登里、やっぱり「おどるポンポコリン」よね~! リストに上がった20曲のうち、この他の14曲は殆ど知りませんでした。TMNのも知らない・・ この頃は、スゴイ人気でしたけど。

ジュリーにヒット曲が出なくなる、TVに出なくなる、だから歌番組は見ない。だから、当時のヒット曲を知らない。そういう事で、私はジュリーの曲が好きなのであって、歌番組が好きなわけではないのでした。

 

1990年のジュリーはどんな曲を歌い、何をやっていたのでしょうか?

う~~ん・・・と考え込んで、すぐに思い浮かびませんでした。調べてみました。

シングル曲は「ダウン」なんとか歌えます。「世界はUP&Fall」う~ん、キビシイ(ー_ー)  多分、シングルCDは買ってない。 しかし、ダウンとかfallとか縁起でもない。もっと上向きの題名をお願いしま~す! 今頃ですけど。

CMに結構出ていましたね「アデランス」ジュリーがかぶるんじゃなくて、女性用カツラです。「枯れ木に花を咲かせましょう~」と、ジュリーの花咲かじいさんが花を咲かせるの。冗談みたいですね。この頃の、ジュリーファンて、まだ30代程度だと思うんですけど、買ったファンはいるのかしらん?

懐かしかったのがロンナー。伊丹空港の目立つ場所に、とっても大きな看板がありました。ジュリーが、トランクの中から出てくるというCMでした。

 

時々 買い物に行っていた、繁盛していた水道筋商店街の紳士服店に、大きなジュリーのポスターが飾ってあって、店の外から眺めるのがとても楽しみでした。・・・

それが、1995年の阪神淡路の地震のあとからはポスターが飾られなくなって・・・ 寂しかったな。

 


 

今日、辛いニュースばかりの中で、とても良かったなと思った新聞記事です。 院長先生に拍手。

大切な家族、一緒に ペット連れ200人、動物病院に避難 熊本地震
熊本市中央区の「竜之介動物病院」に、犬や猫などペットを連れた被災者200人以上が身を寄せている。ペット連れでは市内の公共の避難所の屋内に入れないためだ。東日本大震災の被災地を訪れた徳田竜之介院長(54)が、ペットも受け入れる施設の必要性を痛感。2年半前、病院の床面積を3倍に広げていた。

  「フェイスブックでここで受け入れてもらえると知って来ました」。市内の会社員菅村理さん(62)は、愛猫みつまめ君(5)と避難してきた。みつまめ君は地震後、ずっと自宅の隅にいて動かなかったが、病院に来て少し落ち着いた。

 愛犬もも(6)と避難してきた、市内の無職戸崎順一さん(67)は、当初は車中で過ごしていた。しかし、ももの息が荒くなり、ぐったりしたため、病院に連れてきた。熱中症だった。「助かって良かった」

 病院は4階建て。1、2階が病院で、3、4階は動物看護師などを養成する専門学校になっている。もともとは2階建てだったが、徳田院長が東日本大震災後の11年夏に福島を視察。避難の際にペットを置き去りにせざるをえなかった飼い主の苦悩を知り、病院裏の職員の寮も取り壊して、病院を広く建て直した。1週間分のペットフードと水も備蓄した。

 今回の地震では14日夜に避難所として開放。院長のブログやフェイスブックでペット同伴可の避難所と知らせたところ、続々と避難者が集まってきた。ペットを連れた約200人が過ごしている。

動物看護師長の白石史絵さん(42)は「車中泊では興奮しやすい犬もいて、熱中症になってしまう危険がある。こうした事態を少しでも防ごうというのが、この病院を建てた目的でもあります」と話す。

 

 病院には、被災地で保護された動物など当初は1日に約200匹運ばれてきた。徳田院長は「まるで野戦病院のよう。流通が回復せず、薬が足りない」として、ホームページの動画で自ら支援を呼びかけている。ホームページは、http://www.ryunosuke.co.jp/別ウインドウで開きます(青木美希)

 

コメント

城トピア公園

2016年04月18日 | 紀行(建築・桜)

 金曜日、母の病院の付き添いで姫路に行きました。タクシーの運転手さんおすすめの、病院の向かい側にある 城トピア公園の八重桜。

姫路市立美術館。美術館のレンガの建物と、姫路城が望めるこの場所が姫路で一番好きです。

       

お堀の水の色が、穏やかに深く静かな 翡翠色でした。

 

コメント