goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

きめてやる今夜から、晴れのちBLUE BOYへ

2021年02月28日 | JULIE メモリーズ

26日の日刊スポーツの画像を頂きました。有難うございます♪

こちらで詳しい、DVDの内容がわかります⇒沢田研二 TBS PREMIUM COLLECTION



TBSのDVDの収録リストを見ていていると、あの時はジュリーはどうしていたんだろう?と思いました。

本日はあの日の記憶を紐解く、ジュリーメモリーズ。

レコード大賞ノミネート曲と、紅白歌合戦で歌った曲は、必ずしも一致していません。72年の「許されない愛」から79年「カサブランカ・ダンディ」までは、レコ大と紅白の曲目は一致しています。

「酒場でDABADA」の時、ジュリーはレコ大で何を歌っていたのでしょうか?「TOKIO」でした。意外にも、レコ大にノミネートはされていなかったんや~!すでに全然覚えていません(^^ゞ 多分、発売が年始の1月1日だったので、年末のレコ大には曲の印象が薄くなったせい。「TOKIO」は、今ではジュリーの代表曲の1曲にも上げられる曲になりました。

で、全然覚えていなかったのが「きめてやる今夜」のレコ大ノミネートです。同年の紅白で歌った「晴れのちBLUE BOY」は、強く印象に残っているのに。

1983年12月31日の(とても正直な)日記

『大晦日。レコード大賞、これは出てるだけで何のコウフンもない。ここ数年、緊張感が無くて楽といえば楽だけど。昔の31日が近づくに連れて高まる緊張感なんて、忘れちまったね。 それで「矢切の渡し」だけはとって欲しくなかった。ジュリーでさえ取れなかったのに、悔しい・・ほんとに悔しいの

その後は恒例の紅白。今年は少しはTVに写るかしらん?見落とさないといかん、去年はほんとに ろくすっぽ写っていなかった。ジュリーも怒っていましたよ。今年はミリタリー調のコートに光るベルトして、ピッカピカ✨電飾で輝きまくり、顔なんか見えないほどでした。 

しかし「きめこん」じゃなくて、「晴れのち」だったんだよ〜。あまり好かんが、まあ カッコヨク決めてくれました。タモリに「動く日露戦争」と言われていた。しかし光りまくったのが良かったのかどうか、最後の最優秀賞金杯なんて貰ってしまった。ぜーったい貰うわけないと思いこんでいたので、ビックリ。

ジュリー自身、ぜーんぜん思っていなかったらしく一番スミッコにいたのよね。びっくりした顏しキョトンとしていたわ。でも嬉しそうに賞をもらってた。良かったね、最後に良かった。とっても素敵だったよ、よく顔も写ったし!!』

レコ大で「矢切の渡し」がとって、悔しい(-_-;)と思ったのは、連続二回受賞だけではなく、ちあきなおみさん版の方が断然好きだったせいもあります。

のちにBSで放送したせいもあるのか「晴れのちBLUE BOY」の紅白のシーンは記憶に残っています。でも紅白の曲が「晴れのち」だったので、残念に思ったのは忘れていましたわ。多分、スヌーピーぶら下げた、変態GIが好きではなかったからだと思います。(^^;

コメント (6)