コメ欄にオフィシャルが更新と教えて頂きました。珍しいですね、映画の話題は。
大阪フェスのMCで長々と、映像使用料の分配について話していましたが、「社長のサリーが役者は二次使用料は大きいよ、と言っていた」と話していたジュリー様。映画の二次使用料はバカにならないのでは(^-^)
J友さんから、今朝のスポニチに載ったと伺い、買ってきました。
それなのに、それなのに、主役はジュリーなのに、今回のレストア&リマスター版は工藤正貴さんのほうが、ポスターでもYOUTUBEでも目立つ扱いなのは、どういうわけ?(-_-;) とうに引退した工藤さんに恨みはないが、大いに文句をいいたい。見に来るのは、ほぼジュリーファンのおば様だと思うけど。
YOUTUBEには怖い場面はないけれど、工藤さんの方が出番が多い
NHK BSP「サヨナラ日劇」の映像の使用でも、ジュリーさまは分配されるわけでしたね。「NHKはナベプロには気を遣わずに、映像の使用の件で、直接CO-COLOに連絡してくる」と言っていました。まさに、この番組の事やったんやね!
同じスポニチの記事に、日劇の事が書かれたコラムが有りました。キャパが4000とは、それはスゴイ!そんなに大きな劇場だったんですね。日本の芸能史を語る、戦前からの貴重な建物だったのに、老朽化で取り壊し、あぁ~もったいない。 重要文化財に指定されてもいいくらいなのに。40年前に日劇が取り壊されてゆく姿を追った、NHKの番組をみたことを思い出します。
飯田久彦さんの連載コラム
さすがにロカビリーの全盛時代は知りませんが、上記の文中の歌手の守屋浩さんだけは、私の幼少期に不二家のCMに出ていたお兄さん、という記憶が有ります。僕は泣いちっち🎵 残念ながら、去年亡くなられました。