(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

歌謡パレード(1988年~1989年)

2021年08月22日 | JULIE メモリーズ

今夜放送の歌謡ポップスチャンネル、「歌謡パレード」は(1988年~1989年)のジュリーでした。そのうち詳しくブログでも紹介したいと思いますが、見ていたら40歳を迎えたジュリーだけではなく、当時の出来事、世相や風俗まで懐かしくおもいだしました。

1988年から1989年は、まさにバブル時代の真っただ中。私はちょうどこの頃、二度目の東京暮らしをしていて、僅か2年間の東京の記憶はまさにジュリーと共にあり、とても思い出深いものです。

「歌謡パレード」はもちろん見ていました。この時期、歌謡番組はすでに人気は無く、ベストテン番組は残っているものの、ジュリーが出る機会はない。この番組以外では、ジュリーの新曲を聞ける機会がずっと少なくなっていました。放送された中には、NHKのDVDに収録されているのもありました。

新曲と共に、「サムライ」や「ダーリング」も歌うジュリー、ファンとしては楽しみですが、ジュリー自身は昔の曲を歌うことに、どう思っていたのか。1990年からは、ジュリーのTV出演は激減していきました。

ジェームス三木さんのジュリーへのメッセージは感動でした。今日はごく簡単に・・


歌謡パレード #4

1988年から1991年まで放送されたNHKの歌謡番組。毎回テーマに沿った選曲で、豪華出演者たちがNHKホールから公開生放送でお届けする。

#4:(NHK放送日:1988年4月26日)
【出演】森進一、沢田研二、由紀さおり、細川たかし、キム・ヨンジャ、川中美幸、坂本冬美

♪サムライ/沢田研二


♪チャンス/沢田研二

 


#5:昭和の名曲・“美空ひばり”を歌い継ぎます(NHK放送日:1989年6月27日)
1989年6月24日に逝去された美空ひばりを偲び、予定を変更して行われた、美空ひばりを歌い継ぐ歌唱ショー。

【出演】森進一、沢田研二、欧陽菲菲、神野美伽、坂本冬美、原田悠里、大月みやこ

【歌唱曲】
♪真赤な太陽/沢田研二

♪Muda

 



#6:昭和の名曲800選・オシャレな人のカラオケ・ヒット
(NHK放送日:1989年9月26日)

【出演】沢田研二、島倉千代子、細川たかし、大月みやこ、菅原洋一、マルシア、小林幸子、木の実ナナ、ザ・キングトーンズ

♪ダーリング/沢田研二 

 

意外やDAYS

なんで「DAYS」?? あ、そうか、「ポラロイドガール」のポラロイドが商品名だからNGだったんだと、気がつきました(^^; でもこの曲はドラマチックで、詩も曲も大好きです。

コメント

沢田研二だからこその“ダメ親父像” 15年ぶりの映画で見せた“キネマの神様”の微笑み

2021年08月22日 | キネマの神様、2021年公開

ファンなら気に留めないではいられない、ゴウの声について書いてあります。

沢田研二だからこその“ダメ親父像” 15年ぶりの映画で見せた“キネマの神様”の微笑み

多くの方が知るとおり、志村けん氏の訃報を受けて沢田はゴウの代役を務めることになったのだが、沢田だからこその“ゴウ像”を立ち上げているのではないだろうか。特に感じるのが、いまだに多くの聴衆を魅了し続けている声の色気。もちろん、作品の性質的に本作はシリアスなホームドラマではない。しかしなぜ、こんなダメ親父をなんだかんだで家族たちは気にかけてしまうのか。その根拠を、演じる沢田の声に感じないわけにはいかない。


昨夜J友さんから、「ミュージックステーションを見て」とのメールが届き、TVを替えたら、これから菅田さんと野田さんが、フジロックで「うたかた歌」を歌うという事でした。その直前に、ジュリーの場面は登場しなかったそうですが「キネマの神様」の映像が流れたそうです。

野田さんと菅田さんの二人が歌う「うたかた歌」。キネマの神様の存在を信じさせてくれるような歌声が映画のラストで流れて、とても印象深く、いっそうしみじみさせてくれるのですが、生のライブで聞く二人の歌声は、また違った響きが有りました。

二人の柔らかく優しい声質は似ていると思います。なので、菅田さんのパートはどこなんだろうと思っていたのですが、並んで歌う二人を見ていて、やっとそれがわかりました。歌詞が表示されるので、青春の切なさとやるせなさ、歌の気持ちがいっそう伝わってきて、とてもとても良かったです。

今まで自分とは無関係の夏フェスと思っていたフジロックが、昨日初めて身近に思えました。

RADWIMPS、菅田将暉とともにフジロックのステージから「うたかた歌」を生中継で演奏

RADWIMPSが、8月20日放送のテレビ朝日系『ミュージックステーション SUMMER FES』に出演することが決定。

菅田将暉をゲストに迎え、大ヒット上映中の映画『キネマの神様』(松竹映画100周年記念作品/山田洋次監督)の主題歌「うたかた歌」(RADWIMPS feat.菅田将暉)を初披露、8月20日~8月22日の3日間開催されるロックフェスティバル『FUJI ROCK FESTIVAL ’21』のステージから生中継で届ける。

出演にあたり野田洋次郎は、「ライブがあまりできない状況の中、テレビでご覧になる皆さんにも野外で音楽を体感する感覚を少しでも届けられたらと思います」と意気込みを寄せている。

「うたかた歌」は、映画の『キネマの神様』の劇中で同じ映画撮影所で働き、夢を語り合う盟友であるゴウとテラシンを演じる菅田将暉と野田洋次郎が、RADWIMPS feat.菅田将暉として初タッグを組んだことで大きな話題を呼んでいるナンバー。映画のすべての撮影が終わった際に、野田洋次郎が感謝の気持ちを込めて、山田洋次監督にデモ音源を贈ったのが、この楽曲の始まりとなった。

野田は「特に志村さんが亡くなったこともあり、それはひとつ香りとして残したいと思いましたし、僕たちが通ってきた感情みたいなものを歌詞で残しておきたい、あの世界が音としてもこの世にずっと残っていってほしいと思った。この映画への僕なりの貢献をしたかったし、『僕からの手紙と思って受け取ってください』という気持ちで送りました」と、楽曲制作のきっかけを語っている。

楽曲を受け取った菅田将暉は「『感謝の気持ちを込めたお手紙です』という形で曲をいただき、感動しました。撮影がストップし、みんなが動けなくなっているなかで『なんとか動きだそう』という気持ちにさせてくれた。自分自身が出演している映画で主題歌を歌うというのは少し抵抗感があるのですが、今回は自然な流れで歌えました」と楽曲への想いを語っている。

 

コメント

塚口サンサン劇場、9月10日から期間限定で「魔界転生」

2021年08月21日 | 魔界転生

塚口サンサン劇場では9月10日から期間限定で「魔界転生」を上映します。

サンサン劇場さんのtwitter

阪急神戸線、塚口駅の南口を降りて歩いてすぐの、塚口サンサン劇場は、ススけた劇場入り口など昔ながらの映画館というレトロな風情です。お世辞にもシネコンのように綺麗ではありませんが、地域に根差した映画館です。

今日は千葉真一さんに関するネット記事など読んでいましたが、千葉さんと言えば真田広之さん、志穂美悦子さんを育てたJAC(ジャパンアクションクラブ)。ところが1991年に千葉さんは、JACを日光江戸村へ売却したそうです。千葉さんも色々と毀誉褒貶はあったようで、ネット記事を読み比べてみると、大きな功績を讃えるものから、違う視点からだとJACの処遇について非難する論調の物もありました。しかし時代を作った、大きな俳優であったことは間違いありません。

炎の中に霊が写っている !と宣伝していましたね(^-^) 私は全く霊感のない人間なんで、当時 こじつけてない?と思ってTVを見ていましたわ ⇒今だから明かす あの映画のウラ舞台】「魔界転生」大ヒット秘話 撮影中の仰天怪奇現象とは

(千葉さんの部分のみ抜粋) 映画では俳優の配列でのトラブルは付き物。「魔界転生」でも、主演の千葉が宣伝に天草四郎のイメージ人形をメーンとしたことに不満を漏らしていたが、それが完成披露試写会直前に爆発、舞台あいさつを拒否する一幕も。

完成披露試写会と、映画の公開初日の舞台挨拶は違う日だと思いますが揉めていたのは間違いないのですね。

そう思うと、千葉さんが一人だけ、離れて立っているように見えてきました(^^;

コメント (2)

②千葉真一さんと魔界転生

2021年08月20日 | 魔界転生

千葉真一さんの柳生十兵衛と、ジュリーの天草四郎

千葉真一さんの代表作とまではいえませんが「魔界転生」を紹介しているTV、新聞。

今日の、20日の神戸新聞で関根勤さんが「魔界転生」をあげてくれています。

関根勤さんは、1981年の11月の「トップテン」の公開放送に行ったら、小堺一機さんと二人で、番組の前説をしていました。ジュリーは「ストリッパー」でランクインしていました。

千葉さんの60年代TV番組で、子供番組の「新七色仮面」や「アラーの使者」には、まだ幼い子供でしたが、ごくおぼろげな記憶があります。

記事の全体


J友さんは、映画の舞台挨拶に行かれたそうです。

『舞台挨拶は有楽町の東映で、客が入り切らず、急遽地下の映画館 でもやりました!
友達と観ましたが、何を話したか覚えていません。いつもの通り、ジュリーは他の人に遠慮してか 余り喋らずでした。真田広之とのキスシーンでは、あちこちで一斉に観客のフラッシュが光り、びっくり😵 映画館内に笑い声が起きました!』

左から千葉さん、ジュリー、佳那晃子さん、深作欣二監督、右端は角川春樹さんかな?

私は、当時 封切り後に4回、姫路の映画館で観ましたが、もちろん地方では舞台挨拶などありません。twitterで、大阪の梅田東映で千葉真一さんが舞台挨拶をしたとありましたが、そこにジュリーは来たのかしら??映画のプロモーションで大阪に来たのは間違いはありませんが。

※コメント欄に、ジュリーは大阪の梅田東映の舞台挨拶には来ていない、と教えて頂きました。千葉さん、真田さんが来たそうです。


太秦の映画村で、来年の公開を目指している、天草四郎の衣装。

コメント (4)

千葉真一さんと魔界転生

2021年08月20日 | 魔界転生

昨夜、千葉真一さんの訃報を知りました。新型コロナウイルスに感染されていたのですね。

千葉さんと言えば、私達の世代ではキーハンターで日本中の人気者になり、話題の映画にも沢山出演していました。世界的にも活躍されていたそうですが、いまや若い人には ハンサムな二人の息子さんの父といったところかもしれないですね。82歳でも昔と変わらずにお元気だったのに、急な訃報に驚きです。

千葉さんと言えば、ジュリーファンには「魔界転生」の柳生十兵衛です。もともと、千葉さんから映画化の話が出たそうです。

当時の魔界転生の新聞記事は割と残っていますが、有るのは殆どがジュリー中心の記事ばかりでした。その中でも、千葉さんが大きく載っている記事を選びました。字がものすご~く小さくて読みにくいですが。(^^;

芸能人にとって、まして映画スターという大きな誇りがある千葉さんにとって、名前の序列にこだわるのは当然です。今は「映画スター」という分野が無くなりましたが。

 

コメント

8月17日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland

2021年08月19日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

8月17日「ジュリーにチェックイン!」

パーソナリティは田名部真理さん。



(田名部さん)今週も、上映中の「キネマの神様」の感想をシェアしたいと思います

(メッセージ)『松竹映画、100周年記念「キネマの神様」、初日に見に行ってきました。
映画の最中は泣きそうになったりして、ああ 良い映画を見てきたな・・と思いながら帰宅しました。沢田さんがゴウ役を引き受けた決断の重さを、映画を見た後の方が強く感じています。

ジュリーの熱演素晴らしかった 映画の中にいるのはまさにゴウですが、演じているのは私の中ではジュリーなので、脳内変換していた私がいたのは事実です。熱心にストーリーを追いながら、ジュリーを見つめているのです。
この映画は現在パートと過去パートが行き来するように描かれています。去年の2月に本読みがあり、そこに志村けんさんが参加され、共演者の方々とお逢いになっていたそうです。志村さんが参加されたのは、本読みまででした。(パンフレットから抜粋していただいています)

その後、新型コロナで志村さんがご逝去になり、皆が哀しみにくれ、緊急事態宣言下撮影は中断。そんな中、沢田さんが代役に決定し、昨年 6月11日から撮影に入られたとパンフレットに有りました。沢田さんが代役に決まった時は本当に驚きました。そして映画を見て、リアルダメ親父のジュリーにもっとに驚かされました。パンフレットに沢田研二がよくぞ、この汚れ役を引き受けたと感心すると川本三郎氏(評論家)が書かれていますが、私の中にもそういう気持があります。

この映画にはおよそ50年前となっていますが、このおよそには、10年くらいの年数があると思って映画を見ました。日本映画の黄金期は1950年だと思うからです。しかしながら山田監督の脚本はそういうことを超越して
青春時代の愛情、友情、現代の家族愛、周囲への愛の眼差しと、ゴウのお酒・ギャンブル・借金と問題満載ですが、ラストのラブレターを読まれた淑子ちゃんの表情で、全てがファンタジーになってゆくような気分を味わいました。

キネマの神様をもっと見てみたい、見るたびに私の感想も もっと変化してゆくだろうと思いますが、愛という点だけは、何度見てもウルウルすると思います。ゴウと孫が恥かし気に筆を入れるシーン。私にまだ小さい男の子がいるせいでしょうか。あの時の恥かしげで夢を見るようなゴウの表情が素敵でした。』

(田名部さん)このレビューごとラストにもってゆきたいくらい、素晴らしいメッセージ有難うございます。

リクエスト曲、初のジュリーの作曲
 昭和45年発売、ザ・タイガースの「素晴らしい旅行」

何かと我慢をしいられている今日この頃ですから、「どこかいいことあるよ♪」の歌詞が、別の響き方をします。
作詞は山上道夫さん、作詞作曲は沢田研二さん。
14枚目のシングル オリコン15位。

 

(メッセージ)『新宿ピカデリーにて「キネマの神様」見てきました。入ってすぐに衣装が展示してあって (田名部さん:これ新宿ピカデリー限定だけなんですよね、羨ましい~)
壁には出演のパネル、壁一面に巨大なポスターがありました。ピカデリーさん、とても押してくれていて 嬉しかったです(^^♪

最初からウルウルして見てたんですけど、エンドロールで、崩壊しました。詳しい話はまだ見ていない方もあると思うのでやめておきます。パンフレットは900円で、分厚くて読みごたえがありました。

そこにジュリーの、「志村けんさんで見たかった」というお言葉が有りましたが、私はむしろジュリーで良かったのでは、と思いました。若い時は園子ちゃんや淑子ちゃんにモテモテ、今はクズな親父なのに離れられないというのに無理なく(田名部さん:確かにね、ジュリーなら納得します)

志村さんの脚本はどんなだったかと気になりますが、今はディレクターズカット版を読んでいまして、読み終わったら、また観に行くつもりです。』

リピーターの方も多いと伺っています、そんなお1人かもしれませんね。

リクエスト
アルバム13作目の「TOKIO」から、

この曲 私が家で予習しながらかけていたら夫が、すごくいいな、とわざわざ声をかけてきました。
昭和54年発売、「DEAR」

メッセージ『映画と手紙が出てくるのでチョイスしました。』
TOKIOのアルバムから加瀬さんのプロデュースが始まったんですよね。
作詞:カンチンカ、作曲:井上尭之さん

(以上)




「DEAR」静かに始まり、次第に盛り上がり、聴く人の心のそれぞれに深い余韻を残す、静かなラスト。美しい旋律が、謎めいたように聴こえました。TOKIOのアルバムは、ひときわ個性的で魅力的な曲が集まっていて、どれも好きでした✨

昭和45年発売の、ザ・タイガースの「素晴らしい旅行」は、爆発的人気だったGSブームはすっかり退潮し、解散するグループも多い中で、なんとなくタイガースのメンバー達のそれぞれの歩く道を予感させる気がしました。

『パンフレットに沢田研二がよくぞ、この汚れ役を引き受けたと感心すると川本三郎氏が書かれています』ゴウと言う役柄は「大阪物語」の隆介に繋がる役柄だと感じています。どうしようもダメな奴、憎みきれないろくでなし。ダメ男を演じても、ジュリーが生来もつ愛嬌と華が、ほおっておけないと思わせてしまいます。

ふと思うのは、ジュリーの初めての汚れ役は「ザ・近松」の嫌われ者のドケチな金貸し、八衛門から?嫌われ者の八衛門さん、とても おもろかったです。いや、もしかしたら汚れ役は「太陽にほえろ」の殺人者の役からかもしれないです。

コメント (6)

映画3作公開

2021年08月18日 | 映画

J友さんからです、神戸の元町映画館で8月28日~ 

「ヒルコ/妖怪ハンター」が上映されます。

もう5年?くらい前に、この元町映画館で「ヒルコ」を見ましたが、もちろん 当時はレストア、リマスターはされていません。別に映像は古いとは思いませんでした(^^;

私は先日、三度目を大阪の十三で見ましたが、塚本監督の緩急自在のスピ-ド感のあるシナリオに、うなりました。幅広いジュリーの出演作、ファンなら一度は見たいです。

全国でも上映されていますので、是非。妖怪ハンター ヒルコ 上映館・上映スケジュール


兵庫県では、尼崎市の塚口サンサン劇場で「魔界転生」が9月10日から、一週間限定で上映されます。

特別料金は安いのかしら?大きなスクリーンで、1981年のジュリーの四郎様を見るのもいいな(^-^) こちらの劇場では「キネマの神様」も公開中です。

サンサン劇場は綺麗とは言えない、見た目が古めかしい、昔ながらの映画館の風情です。封切館と名画座が一緒に同居しています。塚口から電車ですぐの西宮北口には、綺麗な立派なシネコンがあるのに、ここは地域にシッカリと根差した映画館という感じがしました。

「キネマの神様」に「ヒルコ」に「魔界転生」、一度に3作も主演作が上映されるなんて、1年間に3作主演作が封切られる若い菅田さんに負けていません、ジュリーは(^-^)


 

近頃雨ばかりで地域猫たちの姿も見えない・・と思っていたら、午後から久々の晴れになり、クロちゃんが ベターっと地べたに寝そべっていました。でも、明日も雨らしい☂

コメント

「キネマの神様」寅さんを見直したら大発見!

2021年08月17日 | キネマの神様、2021年公開

気がついた人はスゴイ!と思います!
「キネマの神様」ゴウの服と「男はつらいよ」おばちゃんが寅さんに買ってきた服がっ???

気がついた方、凄いわ~ 感動しました

衣装さんが、菅田さんにこの服を着せたときには、

志村さんがゴウを演じるはずだったわけで

まさか、志村さんの役をジュリーが継ぐとは

思いもかけなかったことでしょう。

 

さぶろう青年の着ていたセーターは他の映画でも

使われていたそうです。

 

でも最近発掘された、「魔界転生」の衣装を

ジュリー以外の人が着るのは、

ファンとしては やっぱり嫌かな~(^^;

心が狭いと思いつつも、あの衣装は特別です。

ジュリーのために作られたものだから。

 

「花も嵐も寅次郎」のパンフを発掘してきました。

演技指導中の山田監督

コメント

デスバレーでTOKIO

2021年08月17日 | JULIE メモリーズ

月曜日のTV番組、TV朝日 ℚさま。

今日の問題は「気象」だったけれど、私でもけっこう正解できました(^^)

95%の確率でオーロラが見られる、イエローナイフに行きた~い!

そこでジュリーにも関わる問題が出ました。


 

問題です。

8月の平均最高気温は45.9°、ここはどこ? 

ヒントはアメリカ

私はすぐにわかりました。

ジュリーと関係ある場所だから(^-^)

ジュリーがCM撮りをした場所です。

 

答えは

 

デスバレー

 

 

ジュリーがブルーバードのCMで

昼は40度を越すのに、「爽快なシーン」とは、

ジュリーも さぞ大変な撮影だったでしょうね💦 

最高気温は51度にもなるそうです。

 

こんなとき、デスバレーでTOKIOを歌う、

THE ベストテンの映像が、すぐに出せるのが嬉しいわ~

TOKIOは第2位

映像に、2月28日の日付けがありました。

定まらずにユラユラと揺れる映像で、素人が撮ってるみたい?

でも上空から写す映像には、随分お金がかかっていると

思いました。いまみたいにドローンなんかないでしょう。

TBSの映像で、今も見られるのが嬉しいです(^-^)

TOKIOの曲はもちろん流れませんが。

 

そういえば、昨日 何の番組か忘れましたが

東京を紹介する番組で、またもや

ジュリーの歌声が流れました。

 

もし、東京オリンピックが有観客で

祝祭感があったのならば、TOKIOは

あちこちで東京を表す曲として

日本中でいっぱい流れたに違いないと思いました。

東京音頭よりもね(^^)


 

今になって思い出すのは、40数年前の大学1回生時代の英語の授業のテキストが、デスバレーが舞台の、暗い陰惨な後味の悪~い物語。なんで あんなに暗い話を、教授は若くて頭の中身の軽い学生のテキストにしたんだろう? 

デスバレーといえば、私にはジュリーと、英語のテキスト、かな。

コメント (2)

キネマの神様 ×チョコレートアート☾*・° スペシャル映像公開 °・*☽

2021年08月16日 | キネマの神様、2021年公開

我が兵庫県にも、またまた緊急事態宣言が・・『政府は、茨城・栃木・群馬・静岡・京都・兵庫・福岡の7府県に緊急事態宣言を発出する方針を固めました。期間は今月20日から来月12日までです。』9月17日からのライブツアーが心配になります。ワクチンの2回接種はすんだけれど。



 

それはともかく、指先ひとつで作られるチョコレートアートは、まるで魔法みたい~✨スゴ~イ!と感心しきりです!!


映画『キネマの神様』公式 @kinema_kamisama·

こちら⇒⠀#キネマの神様 ×チョコレートアート  ☾*・° スペシャル映像公開 °・*☽

チョコレートアーティストnoricoさん(@norico0807)とのコラボが実現 チョコレートカチンコ

壮大ながらも繊細で美しい作品を是非、ご覧ください

 

 

コメント (2)