これまで単線の風景として「江ノ島電鉄」、「JR相模線}、「伊豆箱根鉄道:大雄山線」を追いかけたが、まだ「箱根登山鉄道」が残っていた。これまでの3線と異なりほとんどが急勾配でスイッチバック、トンネルも多い山岳鉄道で走りながらの追いかけはかなり大変だが残暑が一段落した気候的に走りやすそうな本日やってみることにした。
6:05小田原駅ー6:17箱根板橋駅ー6:30風祭駅ー6:39入生田駅ー6:55箱根湯本駅ー7:07塔ノ沢駅ー7:37大平台駅ー7:56宮ノ下駅ー8:14小涌谷駅ー8:26彫刻の森駅ー8:33強羅駅
朝一番の電車の電車で小田原駅へ箱根登山鉄道のホームは小田急電鉄と共用なので構内に入れないので東海道線のホーム越しに撮ってみた。線路沿いの道を走りR1と合流するとすぐに箱根板橋駅だった。有人のためここも構内に入れないので駐車場から撮った。暫くして電車は鉄橋でR1を超えた。ここから箱根湯本駅までは線路はR1の右側を通っているのでR1の右側歩道を走り 風祭駅ー入生田駅ー箱根湯本駅とな駅に寄りながら走った。まだ道の勾配は大したことなく車も少なく走りやすかった。

小田原駅

箱根板橋駅

箱根板橋鉄橋

風祭駅

入生田駅

箱根湯本駅
箱根湯本駅から電車は山岳路線になり基本的にはR1から見えないがR1上に駅の入口はあるので駅に寄りながらR1を走った。道は急勾配だがゆっくりと走るにはそれほどきつくはなかったが道は狭く対向車を多かったのが怖かった。次の塔ノ沢駅は崖上にあったので寄るのがきつかった。駅を過ぎると電車は出山鉄橋でR1を越えた。有名な大平台のヘアピンカーブを登ると大平台駅だった。ここは駅がスイッチバック上にある珍しい駅だった。15分ほどで宮ノ下駅だったがR1の左側上にあって見落としそうになった。線路沿いに小道があったので暫く行ってR1と合流してすぐのところに箱根駅伝で選手のために電車を停めてしまう有名な小涌谷踏切があった。踏切のすぐ先が小涌谷駅だったがリゾートの「箱根小涌園」からはかなり離れている。さらに行くと線路はR1から県道723沿いになり道もほぼ平坦になり、彫刻の森駅ー強羅駅 と走った。途中に寄りたい美術館と公園もあったが追っかけ後に予定があったので断念した。

塔ノ沢駅

出山鉄橋

大平台駅

宮ノ下駅

小涌谷踏切

小涌谷駅

彫刻の森駅

強羅駅
箱根登山鉄道の追っかけをやってみたが、結果として線路は箱根湯本から先はほとんど見えず駅の訪問が中心になってしまった。また、駅は道から離れている所が多くてかなりのタイムロスをして道も急勾だったので 10.3分/㎞とかなり遅い走りになってしまった。ただ、そのために箱根登山鉄道の線路を引いた苦労も少しわかったので、とてもいい経験になったと思っている。
尚、箱根登山鉄道はすべての駅で列車交換ができるようになっているが本線は単線である。ここまでアップした画像からはよくわからないので本線の風景を載せておいた。場所は 彫刻の森ー強羅駅 である

彫刻の森駅ー強羅駅
6:05小田原駅ー6:17箱根板橋駅ー6:30風祭駅ー6:39入生田駅ー6:55箱根湯本駅ー7:07塔ノ沢駅ー7:37大平台駅ー7:56宮ノ下駅ー8:14小涌谷駅ー8:26彫刻の森駅ー8:33強羅駅
朝一番の電車の電車で小田原駅へ箱根登山鉄道のホームは小田急電鉄と共用なので構内に入れないので東海道線のホーム越しに撮ってみた。線路沿いの道を走りR1と合流するとすぐに箱根板橋駅だった。有人のためここも構内に入れないので駐車場から撮った。暫くして電車は鉄橋でR1を超えた。ここから箱根湯本駅までは線路はR1の右側を通っているのでR1の右側歩道を走り 風祭駅ー入生田駅ー箱根湯本駅とな駅に寄りながら走った。まだ道の勾配は大したことなく車も少なく走りやすかった。

小田原駅

箱根板橋駅

箱根板橋鉄橋

風祭駅

入生田駅

箱根湯本駅
箱根湯本駅から電車は山岳路線になり基本的にはR1から見えないがR1上に駅の入口はあるので駅に寄りながらR1を走った。道は急勾配だがゆっくりと走るにはそれほどきつくはなかったが道は狭く対向車を多かったのが怖かった。次の塔ノ沢駅は崖上にあったので寄るのがきつかった。駅を過ぎると電車は出山鉄橋でR1を越えた。有名な大平台のヘアピンカーブを登ると大平台駅だった。ここは駅がスイッチバック上にある珍しい駅だった。15分ほどで宮ノ下駅だったがR1の左側上にあって見落としそうになった。線路沿いに小道があったので暫く行ってR1と合流してすぐのところに箱根駅伝で選手のために電車を停めてしまう有名な小涌谷踏切があった。踏切のすぐ先が小涌谷駅だったがリゾートの「箱根小涌園」からはかなり離れている。さらに行くと線路はR1から県道723沿いになり道もほぼ平坦になり、彫刻の森駅ー強羅駅 と走った。途中に寄りたい美術館と公園もあったが追っかけ後に予定があったので断念した。

塔ノ沢駅

出山鉄橋

大平台駅

宮ノ下駅

小涌谷踏切

小涌谷駅

彫刻の森駅

強羅駅
箱根登山鉄道の追っかけをやってみたが、結果として線路は箱根湯本から先はほとんど見えず駅の訪問が中心になってしまった。また、駅は道から離れている所が多くてかなりのタイムロスをして道も急勾だったので 10.3分/㎞とかなり遅い走りになってしまった。ただ、そのために箱根登山鉄道の線路を引いた苦労も少しわかったので、とてもいい経験になったと思っている。
尚、箱根登山鉄道はすべての駅で列車交換ができるようになっているが本線は単線である。ここまでアップした画像からはよくわからないので本線の風景を載せておいた。場所は 彫刻の森ー強羅駅 である

彫刻の森駅ー強羅駅