転職してから3週間経った。色々不満はあるがとりあえず年内はやっていけそうなので以前からやりたかった企画ランニングの神奈川県南北縦走を走ることにした。年内に第一回目を走るならば本日しかなかった。金銭面では苦しいが体調と天気を考慮すると「今でしょ!」なのである。
7:42安房崎ー8:01城ケ島大橋ー8:39三崎口駅ー9:58立石ー新逗子駅入口ー11:14下馬(鎌倉駅入口)ー大仏前ー12:03藤沢駅

朝2番の電車を乗り継いで三崎口駅に6時54分に着いた。バスの連絡もばっちりで59分のバスに乗って30分ほどで城ケ島に着いた。まずは城ケ島公園の脇のウミウ展望台に。ウミウは思ったより少なくて期待外れだった。

ウミウ展望台からのウミウの巣
公園内に入り安房崎まで下りた。公園内は野良猫の餌付けをしていた老女が2人など数人がいただけで安房崎には私以外はいなかった。7時42分、神奈川県最南端の安房崎から車道で行ける最北端の和田峠を目指した神奈川県南北縦走を開始した。

安房崎
公園内に上がり走り始めるが思ったより暖かったのでウィンドブレーカーを脱いだ。天気は曇天だが無風なのでいつもは風に悩まされる城ケ島大橋も快調に通過した。師走の8時なので車もほとんどいなくて走りやすくて多少の坂はあったが問題なく予定通り1時間で三崎口駅へ、5分ほど休憩した。

城ケ島大橋

三崎口駅
駅は高台にあるのでここから市境までは下りでとても楽に走れた。横須賀市民病院の前で雨が降りだしたのでジャージからウインドブレーカーに着替えて荷物も防水対策にした。この作業に手間取り、三崎口駅から立石までの9kmに1時間15分もかかってしまった。立石で5分休憩した。

立石
雨は強くはならないが止むこともなくウインドブレーカーのフードを付けて走った。雨が本降りになったら逗子駅で終わりにしようと思ったが弱いままだったので本日の目的地の鎌倉駅の入口まで来た。本来ならば鎌倉駅で終わりにして、元旦に初詣をした後に南北縦走の2回目を走ろうと思っていたが本日の鎌倉駅からの電車賃を節約するために藤沢駅まで走った。途中の大仏前以外は観光客は少なかったが車は多かった。2回の休憩以外は4時間以上も走ったのさすがに疲れたが12時に藤沢駅に着いて本日の走りは終わりにした。走った距離は約35kmで疲れも思ったより軽いものだった。

藤沢駅
天気はよくなかったが気温が高くて寒くなかったので楽に走れてよかった。また、35kmくらいまで走れる体力があるのがわかったので走る距離を伸ばして次回は橋本五差路までの36kmを走ろうと思っている。実行は元旦を予定している。平坦で車も少ないだろうから軽装でがんがん初走りをしたい!
7:42安房崎ー8:01城ケ島大橋ー8:39三崎口駅ー9:58立石ー新逗子駅入口ー11:14下馬(鎌倉駅入口)ー大仏前ー12:03藤沢駅

朝2番の電車を乗り継いで三崎口駅に6時54分に着いた。バスの連絡もばっちりで59分のバスに乗って30分ほどで城ケ島に着いた。まずは城ケ島公園の脇のウミウ展望台に。ウミウは思ったより少なくて期待外れだった。

ウミウ展望台からのウミウの巣
公園内に入り安房崎まで下りた。公園内は野良猫の餌付けをしていた老女が2人など数人がいただけで安房崎には私以外はいなかった。7時42分、神奈川県最南端の安房崎から車道で行ける最北端の和田峠を目指した神奈川県南北縦走を開始した。

安房崎
公園内に上がり走り始めるが思ったより暖かったのでウィンドブレーカーを脱いだ。天気は曇天だが無風なのでいつもは風に悩まされる城ケ島大橋も快調に通過した。師走の8時なので車もほとんどいなくて走りやすくて多少の坂はあったが問題なく予定通り1時間で三崎口駅へ、5分ほど休憩した。

城ケ島大橋

三崎口駅
駅は高台にあるのでここから市境までは下りでとても楽に走れた。横須賀市民病院の前で雨が降りだしたのでジャージからウインドブレーカーに着替えて荷物も防水対策にした。この作業に手間取り、三崎口駅から立石までの9kmに1時間15分もかかってしまった。立石で5分休憩した。

立石
雨は強くはならないが止むこともなくウインドブレーカーのフードを付けて走った。雨が本降りになったら逗子駅で終わりにしようと思ったが弱いままだったので本日の目的地の鎌倉駅の入口まで来た。本来ならば鎌倉駅で終わりにして、元旦に初詣をした後に南北縦走の2回目を走ろうと思っていたが本日の鎌倉駅からの電車賃を節約するために藤沢駅まで走った。途中の大仏前以外は観光客は少なかったが車は多かった。2回の休憩以外は4時間以上も走ったのさすがに疲れたが12時に藤沢駅に着いて本日の走りは終わりにした。走った距離は約35kmで疲れも思ったより軽いものだった。

藤沢駅
天気はよくなかったが気温が高くて寒くなかったので楽に走れてよかった。また、35kmくらいまで走れる体力があるのがわかったので走る距離を伸ばして次回は橋本五差路までの36kmを走ろうと思っている。実行は元旦を予定している。平坦で車も少ないだろうから軽装でがんがん初走りをしたい!