ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2017 春 神田明神、東京大神宮、靖国神社

2017-03-12 14:06:24 | 東京の寺社巡り
本日は1週間ぶりの休日になったので、夜勤明けながら職場にほど近い神社に行ってみることにした。

 7:00末広町駅ー7:07-7:31神田明神ー7:35お茶の水駅ー7:45飯田橋駅ー7:51-8:00東京大神宮ー8:09-8:31靖国神社ー8:36九段下駅

 最近、東京で仕事をしていて、すぐに近くに神田明神があるが、夜勤ということでその前後に行く機会がなかったが、本日は夜勤がなかったので行ってみることができた。
 朝の外神田はとても静かで最寄り駅の末広町駅から男坂を上がって7分ほどで神社に着いた。早朝の7時過ぎににもかかわらず、そこそこに参拝者が訪れていた。

       
                            明神男坂

 まずは、お参りして境内を周った。印象は境内の建造物が赤を基調とした配色でとてもきらびやかで明るい神社と感じた。ただ、本日は何かの行事があるのか、若者の謎の行列が拝殿脇から後方に延々と続いていた。このために背後の末社をゆっくりとお参りできなかったのは残念だった。境内の写真を撮りながら30分ほど散策した。その後、お茶の水駅まで歩いて電車で東京大神宮へ。

      
                            第一鳥居

      
                            随神門

      
                            境内

      
                            拝殿

      
                           謎の行列
  
 飯田橋駅から5分ほどの神社は「東京のお伊勢さま」、神前結婚式の創始で有名なので、大いに期待して行ってみたのだが、神田明神とは対照的に実際はこじんまりとした小さな神社だった。お参りを済ませたあとは、他に見るべきものはないので、歩いて靖国神社に向かった。

      
                           神社正面

      
                            拝殿

      
                            境内

 東京大神宮から意外と近くて10分ほどで、靖国神社の第一鳥居(大鳥居)に着いた。日本一の大きさに圧倒された。超ド級の参道を歩き、まずはお参りをした。言わずと知れた戦没者を祀った神社で国家神道の代表的施設のために至る所に警備員がいて、とても緊張した。
 拝殿の写真撮影はは真正面からはNGだが、側面か鳥居越しならOKのことだった。とても広い境内を30分散策してから、九段下駅で終わりにした。

      
                           第一鳥居

      
                         大村益次郎銅像

      
                           第二鳥居

      
                            神門

      
                          拝殿(中門越し)

 中々行く機会がなかった東京の神社をまずは、職場の近くのを3社お参りした。当然ながら由緒も違い、規模も違うがそれぞれに個性と趣があってよかった。しばらくは東京の職場に通うことなりそうなので、休日ごとに神社巡りをしてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする