今朝、舞岡公園を歩いてみた。
5:16戸塚駅東口ー舞岡駅ー舞岡町小川アメニティー5:58-6:45舞岡公園ー舞岡公園明治学院大学口ー6:56紅葉滝ー7:25戸塚駅東口
本日も休日で、前から気になっていた舞岡公園から明治学院大学へ出るルートを歩くことにした。いつものように朝一番の電車で戸塚駅に、東口から歩き始めて舞岡駅から右折して舞岡小川アメニティを歩いた。最初は川に水がなかったので心配したが、すぐに水流が現われた。なんと鯉が泳いでいた、川は坂下口バス停の先で舞岡公園へ入っていくのでそのまま川沿いを歩いた。いつの間にか公園に入っていて、さくらなみ池と宮田池に着いた。川はさくらなみ池が水源のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/34ee454e4f0b729d219f0bb91e5ec5d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/a00133fdbef6623311cc863e850d2562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/3b0904481f2cc26abc9feb18e932dcdc.jpg)
舞岡町小川アメニティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/26d193a1f5f17e8fc9451f1fd68e1f6c.jpg)
さくらなみ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/65dbde17dbb43c7e2626507690315198.jpg)
宮田池
公園内をばらの丸の丘、もみじ休憩所、管理詰所、けやき広場、ばらのまる橋と歩き、耕作体験水田への門(東門)が開いていたので入った(夏時間の開園時間は本来8:30-19:00)。ばらの丸の丘にはバラは全くなくて、もみじ休憩所はモミジが青々としていた。水田には稲が実っていた、さらに進んで古民家も見たかったが、開館時間が午前9時~午後5時なので入れなかった。北門から退場して、中丸の丘に上がった。これ以降は目的の明治学院大学口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/53ab6b36d855f537957432a859ef62ed.jpg)
ばらの丸の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/0eb828f1d9b31ef11e0a77b7fe961f7e.jpg)
もみじ休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/89c8d1d7710048eedf655c02256c876b.jpg)
けやき広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/3444e9d9a9aeafcf7c5671ed6a55780d.jpg)
水田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/cdfbd347666a2bfd7585fc6ffba36b98.jpg)
中丸の丘
中丸の丘を上がりすぐに左折してしばらく行ったら車道に出た。車道の信号機名は「明治学院大学南門入口」だった。車道を紅葉滝バス停まで歩きすぐ下の住宅地へ下りて紅葉滝に着いた。滝は水流がほとんどなかった、隣の隣の「紅葉瀧不動明王」にも参拝した後は、7.22のルートで戸塚駅東口に戻って終わりにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/1b1acb289e92a688aa9e7e00766d9619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/8d25e4e9495b175dbe15d2f35eec49d6.jpg)
紅葉滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/3e854d03aa4c6c4ced0ebd732bd13187.jpg)
紅葉瀧不動明王
舞岡公園内は水田に早く入れた以外はあまり収穫はなかったが散歩の人たちでいっぱいだった。また、目的の舞岡公園から明治学院大学へ出るルートが確認できてよかった。車道に出ればバスで戸塚駅に出れるのでエスケープルートとして有効だと思います。気になったのは雨がほとんど降っていないので舞岡川と紅葉滝の水流がほとんどなかったことです、早くまとまった雨が降って欲しいです。紅葉の季節にこのルートで紅葉巡りするつもりです。
5:16戸塚駅東口ー舞岡駅ー舞岡町小川アメニティー5:58-6:45舞岡公園ー舞岡公園明治学院大学口ー6:56紅葉滝ー7:25戸塚駅東口
本日も休日で、前から気になっていた舞岡公園から明治学院大学へ出るルートを歩くことにした。いつものように朝一番の電車で戸塚駅に、東口から歩き始めて舞岡駅から右折して舞岡小川アメニティを歩いた。最初は川に水がなかったので心配したが、すぐに水流が現われた。なんと鯉が泳いでいた、川は坂下口バス停の先で舞岡公園へ入っていくのでそのまま川沿いを歩いた。いつの間にか公園に入っていて、さくらなみ池と宮田池に着いた。川はさくらなみ池が水源のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/34ee454e4f0b729d219f0bb91e5ec5d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/a00133fdbef6623311cc863e850d2562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/3b0904481f2cc26abc9feb18e932dcdc.jpg)
舞岡町小川アメニティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/26d193a1f5f17e8fc9451f1fd68e1f6c.jpg)
さくらなみ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/65dbde17dbb43c7e2626507690315198.jpg)
宮田池
公園内をばらの丸の丘、もみじ休憩所、管理詰所、けやき広場、ばらのまる橋と歩き、耕作体験水田への門(東門)が開いていたので入った(夏時間の開園時間は本来8:30-19:00)。ばらの丸の丘にはバラは全くなくて、もみじ休憩所はモミジが青々としていた。水田には稲が実っていた、さらに進んで古民家も見たかったが、開館時間が午前9時~午後5時なので入れなかった。北門から退場して、中丸の丘に上がった。これ以降は目的の明治学院大学口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/53ab6b36d855f537957432a859ef62ed.jpg)
ばらの丸の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/0eb828f1d9b31ef11e0a77b7fe961f7e.jpg)
もみじ休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/89c8d1d7710048eedf655c02256c876b.jpg)
けやき広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/3444e9d9a9aeafcf7c5671ed6a55780d.jpg)
水田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/cdfbd347666a2bfd7585fc6ffba36b98.jpg)
中丸の丘
中丸の丘を上がりすぐに左折してしばらく行ったら車道に出た。車道の信号機名は「明治学院大学南門入口」だった。車道を紅葉滝バス停まで歩きすぐ下の住宅地へ下りて紅葉滝に着いた。滝は水流がほとんどなかった、隣の隣の「紅葉瀧不動明王」にも参拝した後は、7.22のルートで戸塚駅東口に戻って終わりにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/1b1acb289e92a688aa9e7e00766d9619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/8d25e4e9495b175dbe15d2f35eec49d6.jpg)
紅葉滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/3e854d03aa4c6c4ced0ebd732bd13187.jpg)
紅葉瀧不動明王
舞岡公園内は水田に早く入れた以外はあまり収穫はなかったが散歩の人たちでいっぱいだった。また、目的の舞岡公園から明治学院大学へ出るルートが確認できてよかった。車道に出ればバスで戸塚駅に出れるのでエスケープルートとして有効だと思います。気になったのは雨がほとんど降っていないので舞岡川と紅葉滝の水流がほとんどなかったことです、早くまとまった雨が降って欲しいです。紅葉の季節にこのルートで紅葉巡りするつもりです。