本日、午前中に鎌倉の梅の花を観に行った。
9:06鎌倉駅ー9:35浄妙寺ー10:04鎌倉宮ー10:18荏柄天神社ー10:59海蔵寺ー11:35北鎌倉駅
2月も半ばになり鎌倉の梅の花も見頃だと思い、代表的な鎌倉の梅の名所を訪れた。いつもなら大船駅から歩き始めるが仕事の疲れがあったので鎌倉駅からお寺の開門の9時に合わせて9時過ぎに歩き始めた。まずは駅から一番遠い浄妙寺へ、2.4kmを30分ほどで歩いて着いた。参道の梅の花の写真を撮り本堂に参拝後に境内を散策した。参道と境内の梅の花は数こそ少ないが見頃だった。
浄妙寺
次に鎌倉駅方面に戻り右折して鎌倉宮へ、拝殿と隣の身代りさまへ参拝してから境内の梅の花を観賞した。ここは白梅と紅梅が1本づつだったが見頃だった。
鎌倉宮
次はすぐ近くの荏柄天神社へ、浄妙寺と鎌倉宮は参拝者は少なかったがここは受験シーズンもあってとても多かった。拝殿への参拝へは行列ができていた。私もまずは参拝して境内の梅を観賞したが肝心の梅はまだ完全に咲いていなくて残念だった。
荏柄天神社
最後は鶴岡八幡宮の外周路を通り小町通りの手前で右折して線路を渡り扇ガ谷の海蔵寺へ、本堂と薬師堂へ参拝してから境内の梅の花を観賞した。白梅と紅梅はともに見頃になっていた。
海蔵寺
その後は歩き疲れたので亀ヶ谷切通を通り北鎌倉駅まで歩いて終わりにした。荏柄天神社の梅の花はまだまだで残念だったが、それ以外は見頃でよかったです。特に浄妙寺と海蔵寺は人も少なくて静かに観賞出来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます