昨日に続き 龍河洞の見学の後 高知市内へ
宿に荷物を置き 食事をする”草や”さんへ歩いていきました
入口の門をくぐると・・・
この石畳の奥に いろいろ植物が植えられていて
それを見学するのも 目的の一つでした
夕食までに時間があったので 先にお庭を拝見
ヤマアジサイ
ドクダミも一面に 広がっています
出発前に 「草や庭園植物一覧」を頂いたのですが
それには74種類の草や木が載っていました
多分 実際はもっとあるように思います
その中で 気になるものだけを写してきました
ハクウンボクには小さな蕾が付いていました
オクナ・セルラタというのは ミッキーマウスの木とも呼ばれています
小さな花が付いていましたが これが開くとミッキーマウスに見えるんですよね
そしてダイオウグミには 実が少し
ホザキナナカマドにも 蕾がいっぱい
これが咲くととてもかわいいのよって 教えてもらいました
ソヨゴにも小さな花
赤い実は知っていましたが 花は初めてでした
イボタノキの花 これも 初めてみました
こんな かわいい花が咲くんですね
植物好きが集まると 立派な植物園かと 思えるほどいろんな話が出てきます
所狭しとたくさんの植物が植えられていて 楽しいお庭でした
食事の準備ができたからと 呼ばれて室内へ
遊びに夢中になった子どもが 親に呼び戻されるみたいでした
部屋から見た お庭
ここは古民家を利用してるので
お友達の家に およばれしてる感じ
食事の前に 出てきたカゴには 材料の野草
・・・・・・・・・ お品書き ・・・・・・・・
お通し
イタドリの煮物 ウドの炒煮 セリ白和え
アオリイカの酢味噌和え チャンバラ貝煮付け
ウバユリとホウレン草お浸し
カツオ塩たたき ユキノシタの花甘酢添え
天ぷら (ウド コシアブラ ユキノシタ サルトリイバラ 鮎 キビナゴ)
窪川ポーク味噌焼き オオバタネツケバナ添え
イタドリご飯 と オオバコの味噌汁
さすが! と思ったのは オオバタネツケバナをつまんで
ルーペで ほんとかな~??って 調べ始めた方
”茎に毛があるから これは オオケタネツケバナでしょ”
こんなに いろいろな 野草を食べたのは初めて
いざとなれば 草を食べて生きていけるかも・・・な~んてね
お腹もいっぱいになり ホテルへ帰り 寝ました