花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

チョウトンボ

2022年07月16日 | 昆虫

がんばって 長居植物園まで 行ったのは これが目的

チョウトンボです

 

 

何年か前 どなたかのブログで 初めてチョウトンボを見て びっくり

こんなの 今まで 見たことない・・・見たいな~

 

 

長居植物園にもいるという情報で 探して見つけた時は 感動でした

感動してる暇もないくらい カメラを向けて 夢中で撮りまくりました

それからは 毎年 チョウトンボを見に行っています

 

それも ここんとこ 年々 厳しくなってきています

暑さと 熱中症の怖さを考えると 行きたくても 二の足を踏んでしまいます

ですので 今年は 雨予想の日を狙って 行って来ました

 

 

晴れていれば この翅の色も もっときれいに見えるのですけどね~

 

 

 

 

 

 

最後に シオヤアブもいました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジの月と 長居植物園の花々

2022年07月15日 | 植物 花

昨日の 未明には 今年最大のスーパームーンだったそうですが 見れず

昨夜 カーテンを閉めようとして 外を見ると どでかい オレンジ色の月!

 

すぐ 雲に隠れてしまったので あっという間でした

 

 

では 昨日行った 長居植物園の続き

 

このアサガオの蔓の繁殖力は 逞しくて いいですね

どうも 私は つる植物が 好きなようです

我が家にも数種類ありますし ヘクソカズラとか ヤブガラシは

見つける度に 撮りますが きっと この繁殖力に エネルギーをもらってるのかも・・

という気がしてきました

 

池には スイレンの他にも アサザ コウホネ などが咲いていました

でも 水が 凄く汚くて ちょっと残念

 

クサギが 花をつけ始めていました

可愛いですよね~ 色も形も好き

 

この ムラサキのシベ いいですね~

でも 残念なことに 綺麗なのは 咲き始めた 今だけ

花が咲き進むと どんどん 汚くなってしまいます

咲き終わって 実をつけると また可愛くなるんですけどね

 

人工川の周りに たくさん植えられていた ノリウツギ

花が 咲き始めていましたが まだ少ないです

 

入り口付近に 見慣れない花

名札を探したら ツルラン と書かれていました

 

不思議な形  でもきれい

 

梅雨が 戻ってきましたね

毎日 雨ばかり

少しだけ 気温が下がったのは 助かりますが この湿気は 苦手です

 

先日 咲き出した モミジアオイも 毎日 1個づつ咲いていましたが

とうとう今日は 咲かず

曇りばかりで 太陽が差さないからかな・・と 思ってしまいます

本当のところは??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切って 長居植物園に 行って来た

2022年07月14日 | 長居公園

今日の天気予報は 雨時々曇り 降水確率80% 

気温も 30℃以下

暑いと 怖くて外出できないので 雨の日ならと 考えた

雨に濡れるくらい 今の時期 気持ちいいんじゃない

長く 散歩もサボっていたので ちょっと心配だったけど

しんどくなったら 途中で帰れば いい

 

どんよりとはしているけど 雨は上がり 蒸し暑いくらい

植物園に ついてみると こんな日でも そこそこ人はいる

 

毎年 ハスを見に来ていたので 全くないこの姿は 残念です

 

デルフィニウム

 

スイレンは 嫌っというほど 咲いていたので ほんの少しだけ

 

今月末から始まる 「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」の準備で

あちこち 準備中の為 入れない場所があったりします

7月29日(金)の 開催が 楽しみです

 

池の周りには ガマが たくさん植えられています

穂を 少し触ってみましたが まだ固かったです

 

アジサイ園も 覗いてみましたが やはり ほとんど終わっていますね

 

コムラサキシキブの花も すっかり終わり 実がたくさん付いています

 

ちょっとだけ残っていた 花

 

 

ヒメヒオウギズイセン

 

キソケイも 終わったようです

この花だけが 咲いていました

 

帰る前に ひと休み

ベンチの周りには 小さな芽を出した木々が いっぱい

雨と 人出が少ないので ここまで育ったんでしょうね

 

ちょっと 蒸し暑かったけど カンカン照りを思えば これくらい大丈夫

少しくらいなら 降ってもいいのにと 思っていたのですが 降らず

帰り道 パラパラ来ましたが ミスト程度で 雨とも言い難い

もう少し 降ったら 少しは涼しくなるのに・・と思いながら

汗ビショビショで 帰りつきました💦💦

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”名建築で昼食を” と エノコログサ

2022年07月12日 | 日々雑感

最近 気に入ってる番組 ”名建築で昼食を”

 

番組表で この名を見つけて 予約録画をして 見たら 面白い!

再放送らしいのですが 東京にある古い西洋建築を

おじさんと若い女の子の二人が おじさんの案内で巡るという話

おじさんは 田口トモロヲさん 女の子は 池田エライザさん

 

おじさん 塀に絡みついている ヘクソカズラの花を撮っていて

おまわりさんに 職質され 納得いかないと立腹しながらも

その時 おじさんが言っていた 「小確幸(しょうかっこう)」という言葉

 

小さいけれど 確かな幸せ を略して 小確幸

こんな言葉あったのかと 調べたら 村上春樹さんの造語らしい

 

私のブログタイトルにしてもいいかなと 思えるほど ピッタリの言葉

大した内容もなく ちゃんとした意見もなく ただただ日常見つけた

小さなことを 書き続けることに 最近少々 やる気消失気味だったんです

まあ いいか  

ネタ探しで めんどくさくても散歩に出かけるから 運動不足解消にもなる

文章を考えることで 少しは ボケ防止にもなる という事で頑張ります

 

もちろん この番組内で紹介される建築類も ほんとにすごいものばかり

8月から 大阪編が始まるようです

大阪なら 実際の建物を 見に行けますよね

今から 楽しみです

 

          

先日 ちょっと エノコログサで遊んでみた 

ウサギに見えます?

ネットで見つけたので やってみました

ただ 二本のエノコログサを 1回結ぶだけ

 

朝日に 光ってきれい!

 

金色

 

 

摘んで 持ち帰り 部屋に飾ってみた

 

別名 ネコジャラシ

ネコ じゃらしてみるか 

この三枚撮った後は 全く見向きもせず

見向きどころか 顔に付けて グルグルやっても 知らん顔で 行ってしまいました

 

今朝も モミジアオイは 一輪だけ咲いていました

昨日咲いた花は 夕方には 萎んでいました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジアオイが 咲き始めました

2022年07月11日 | ベランダの花

今朝も 起きると まず汗が吹き出し

蒸し暑い 一日が始まりました

 

うんざり気分で ベランダを見ると 真っ赤な 大きな花が一輪

やっと 花が開き始めた モミジアオイです

 

春に芽を出し どんどん どんどん 伸びて

私の身長を はるかに超え 蕾をたくさん付けてきていたので

まだかまだかと 花が開くのを 毎朝確認

 

やっと 咲きました

よく似たハイビスカスの仲間ですので 一日花です

一日で萎んでしまうのは ほんと 勿体ない

 

でも 蕾もたくさん付いているので これから しばらくは 

次々咲いて 元気づけてくるはず

大きな赤い花は 何となく元気になれますよね

 

 

        

 

今朝の くぅちゃん

毛づくろいに 夢中

 

赤いひもは くぅちゃんの猫じゃらし

今まであった 釣り竿の様な猫じゃらしが ボロボロになったので

竿の部分だけ残して 靴ひもを 付けただけ

でも 結構気に入ってくれて よく遊びます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の後に・・・

2022年07月10日 | 日々雑感

昨夜10時頃 稲光が 凄かった~!

最初は ゴロゴロという音は 聞こえなかったのですが

その内 ゴロゴロも 大きくなってきて ちょっと怖い

窓を閉めて 寝ました

蒸し暑いので 扇風機だけ 軽くつけて

 

ぐっすり 8時間寝ましたよ

我ながら よく寝た~~

でも 体全体が むくんでる

弱~い風の 扇風機で 汗もかかずに 寝てたんでしょうかね??

ぐっすり寝た割には 体が重い

まあ 年のせいも 7割がた あるとは思いますが・・

 

昨夜の嵐は どんなかな~と ベランダを見ると

さほど 荒れた様子はない

ただ 普通は濡れない場所が 濡れていた

やはり かなりの吹き降りだったのではと 想像できます

 

あれっ? 可愛い花めっけ

サフランモドキが 一輪 咲いていました

去年 この鉢に 鳥友さんに頂いた タマスダレを 植えました

その前から サフランモドキがあるのは 分かっていましたが

似たようなものだし・・と 気にせず タマスダレを 植えこみました

 

ですので 期待していなかったのですが 咲いてくれましたよ 

 

雨に濡れた ベランダ  中央の細長い鉢が タマスダレとサフランモドキの鉢

 

ちょっと 動いて 汗かかなきゃね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の朝焼け ルリマツリ オシロイバナなど

2022年07月08日 | 日々雑感

今朝 目が覚めると 4時半

寝てる時は 感じませんでしたが 起きたとたん 暑い!

一斉に 汗が噴き出す感じ(あくまでも自分のイメージ)

実際は 蒸しっと しただけなのですが

 

もう 外は明るくなってる

明るくというより 赤い! 朝焼け

 

雲が多いので 空全体が 赤く染まってる

 

今朝の蒸し暑さは 一段と きつい

散歩は 止め

 

昨日の散歩から

 

ルリマツリが咲き始めていました

今の時期 この色に 救われる気がします

 

今頃 藤?

咲きそびれていたのかな・・?

 

これは 何だ? 花壇じゃない場所に びっしり

 

ワルナスビでした

草丈 1mくらいある  草刈りしなかったのかな・・?

 

ワルナスビは あちこちで 見るけど ここまで密集してるのは 初めて

この植物は 駆除が大変だそうですね

メチャクチャ繁殖力が強くて 抜いても 根が少しでも残っていたら

またそこから 伸び始めるらしいです

 

 

懐かしい花 オシロイバナ

子どもの頃 よく遊んだ記憶はありますが 何して遊んだのかは 思い出せない

花より 黒い種を 集めていたような気もする

 

少し前まで カラスが 増えて ゴミが散らばって困るという話を 書きましたが

最近は また元に戻っています

あの カラスの群れは どこに行ったのでしょうね?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夕から 今朝

2022年07月07日 | 長居公園

やっと 昨日 うちの近所で セミの鳴き声を 聞きました

セミが鳴くと ほんとに夏が来たって感じですよね

この辺りで鳴くのは クマゼミ シーシーシー

 

 

昨夕 夕焼け見れないかと ベランダから外を見ると

夏~~!って 感じの 雲

 

しばらくすると

 

 

夕焼けは どうかな~

ベランダの反対側にある 玄関からのショット

まともに 太陽見れないので ドアから カメラを持った手を伸ばして

 

暑さで 体力 ヘトヘトです

いつもより早めに寝ることに・・・

 

そして 今朝 目が覚めたのは 4時過ぎ

どうしようかな~・・・と思いましたが

目が覚めて これ以上寝れそうにもないので 起きた

折角なので 涼しいうちに 散歩しよ

 

熱中症だの 雨だのと 散歩をさぼっていたら 一週間たっていた

5時に 家を出て とりあえず長居公園方面へ

 

長居公園の 周回マラソンコース

たくさんの方が 歩いたり 走ったり

 

 

朝日に輝く公園ショット 

 

サルスベリも 咲き始めていました

 

きょうも また 暑くなりそうですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に期待したのですが・・・ 

2022年07月04日 | 日々雑感

昨日は 朝から雨

少しは涼しくなるかなと 期待したのですが

結果は 最悪

前々日の 猛暑というか 酷暑というか 38℃越えの暑さ

この暑さより マシになるかと思いきや

気温は30℃くらいですが 湿度が 何と80%越え

マシになるどころか もっと しんどい!

気温より 湿度・・苦手やわ~~~

 

一日中 どんよりとした空

 

くぅちゃんも しんどそう

暑いね・・

 

しばらくすると 廊下で 

 

ベランダの花に 水やりしていると あれっ?

なんか花が 咲いてる?

 

これは ホワイトセージ

伸びすぎて ちょっと無残な姿

ほっておくと 2m位まで 伸びる

私の身長を越えたので 半分くらいに刈り込みましたが

もっと刈り込んでも 良かったみたい

それでも 花が咲いていたので びっくり

 

やたらと蕊が長い  真ん中が メシベで横2本が オシベかな~~? 

 

ホワイトセージの葉は 空気を浄化するために 燃やすようです

一度やってみました

なるほどと思うような香りが 漂ってきました

ヨガのときに つかわれるようです

 

ヤマモモの実が たくさん付いていました

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミチンキでも・・・

2022年07月03日 | ハーブ

ベランダのハーブも 今は殆ど 短く刈り込んでいます

刈り込む前に 写真撮りました

 

食用マリーゴールド

 

マリーゴールドならと 花を期待したのですが

咲いてるの?! と言いたくなるほど ちっちゃな花

 

 

マジョラム シリアカ

どんどん伸びて 茎も固く しっかり成長しました

 

蕾も たくさん付いてきました

どんな 花かな~~

 

まん丸いのが たくさん付いたので もう少し大きな花が咲くのかと期待したら

まん丸いのは開かず 先っちょに 小さな花

 

最初は 毛が生えたみたいに チョロチョロでしたが

真っ白に見えるほど たくさん咲きました

 

 

コモンタイム

 

これもたくさん ちっちゃな花をつけました

 

ミント類も たくさんありますが どれも似たような花ばかりです

花を楽しむものじゃないと 分かっては いてもね~

 

この暑さと 先日の強風で かなり痛んでしまいしまいました

とりあえず みんな 短く刈り込んで 元気があれば また伸びてくるかと

毎日 水やりをせっせと しながら 様子を見ています

 

 

先日 TVで ドクダミで作ったチンキが 虫刺されにいいと聞き

早速作ってみることにしました

 

といっても 我が家には ドクダミが無いので 

散歩中に 道端に生えているドクダミを 摘んできました

洗って 水分が飛ぶまで 軽く干し

 

後は 瓶に詰めて ウォッカを注ぎます

 

このまま 一ヶ月ほど置いて 出来上がり

昔から 虫よけ 虫刺されにいいとは 聞いていますが

実際に 使うのは初めてなので どんなかな~~? と楽しみです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする