ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

エリゼ光/101126

2010-11-26 23:56:56 | 横浜・湘南のレストラン

エリゼひかる(フランス料理/山手)

【2012年3月に当時の日付で記事を編集しています】
*ゴージャスに11周年記念スペシャルメニュー!

このブログでもすっかりお馴染み、山手のナチュラルフレンチ エリゼ光 が2010年で創業11年目を迎えました。
今でこそ窓からマリンタワーやみなとみらいの夜景が一望できるハマの一等地で営業しているけれど、私が初訪問した頃はまだ関内に店舗がありました。
オフィス街の、しかも居酒屋やピンサロが入ったビルで営業していたなんて、今となっては信じられません。

11周年を記念したスペシャルメニューがいただけるというニュースを聞き、クリスマスまで1ヶ月に迫った横浜へいそいそと出かけました。
週末の20時、やや遅めの到着となりましたが、食前に勝沼のマスカットベリーAをサービスしていただき、待望のディナーがスタート。


アミューズその1
最初に登場したのは、オープン当時からの定番 玉葱のキッシュ
シンプルなレシピながら、香ばしい焼き色と玉葱の甘さ、プルンプルンの食感がたまらない一品です。
2種類の自家製パンが登場。
お馴染みのライ麦パンの他に、新じゃがを練り込んだ新作も。

お料理を引き立てた名脇役たち
A.じゃがいもパン、B.ライ麦パン
C.新じゃがのオリーブオイル煮、D.エシレバター
E.鎌倉の塩、F.特製シュークリーム(サービス)
シュークリームは、デザートの後にコーヒーといただきました。

アミューズその2
冬野菜のバーニャカウダは、グリーンや赤の大根、紫のブロッコリー、3色のにんじんなど、彩りもきれい。
三浦大根のスープ、小田原産のフェイジョア添え。

前菜
三浦の5種の緑野菜(白菜、キャベツ、ターサイ、春菊、ほうれん草)をミネラルウォーターと鎌倉の塩でテリーヌに。

ディナーのお供
■Alain Hudelot Noellat Bourgogne Passetoutgrain 2008 
アラン ユドロ ノエラ ブルゴーニュ パストゥグラン 2008

あの「神の雫」にも登場した珠玉のドメーヌ、アラン・ユドロ・ノエラは、ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエと並び評された、伝説のドメーヌ シャルル・ノエラの畑を引継ぐ造り手です。シャルル・ノエラは1988年にルロワに買収されましたが、孫娘オディルが当主アラン・ユドロ氏との結婚の際に最良の特級畑を持ち出し、現在のドメーヌの柱となっています。パストゥグランは、単一品種で造られるブルゴーニュでは珍しく、ピノ・ノワールとガメイを混合して造ることが義務付けられています(ガメイを主体として、ピノ・ノワールを1/3以上ブレンド)。
明るく淡いルビーレッド。ベリー系の赤果実を思わせる甘い香り、フレッシュな酸と果実味が魅力。ヨーロッパでの人気が高く、輸出量も非常に少ないため、入手困難で希少なワイン。

産地:ブルゴーニュ/フランス
生産者:アラン・ユドロ・ノエラ
品種:ガメイ、ピノ・ノワール
ミディアムボディ

お魚料理その1
カレイのポワレを、アサリの旨味たっぷりのハーブソースで爽やかに。

お魚料理その2
金目鯛とヒイカのポワレにゴボウのガレット添えて。

デザート
エリゼ風アップルパイ。

海の幸&山の幸!
G.腰折れ海老、鯵、アオリイカ、カワハギを蜜柑のソースで淡雪仕立てに H.蜜柑チップ添え
I.アサリがぷりっぷり!
J-K.ソースは11周年にちなんで11年もののポートワイン
L.林檎とサクサクのパイが5層を成すミルフィーユ仕立て

食後にはコーヒーを。

なんとこのゴージャスなスペシャルメニューのお値段は、、、3,500円!!
儲けを全く無視したご奉仕精神で11年以上もお店を営業してきたこと自体がすでに奇跡です。
早朝からシェフ自らが漁港や農家に食材を仕入れに赴き、ほとんど休憩もせず夜遅くまで働きづくめ。
本当に料理が好きでなければ続かない仕事です。
訳知り顔で偉そうに こんなこと をほざいているやつに遭遇した日には…ボコボコに叩きのめしたくなります。
「95%外食生活」と豪語しているくせに口コミ数21って(゜д゜)ハァ?
個性的なスタイルゆえ、妙なアンチも少なくないようですが、六川シェフにはブレることなく己の信念を貫き通していただきたいです。

Cyber-shot DSC-T20
Shop: エリゼ光
Date: 2010/11/26
Memo: 六川光シェフが自ら漁港や契約農家に出向いて仕入れる食材を贅沢に使い、盛り付けにまで徹底的に拘り抜くナチュラルフレンチ。みなとみらいの高層ビルを見下ろす山手地区からの絶景と、ヘルシーで美味しい料理が楽しめます。
■店舗情報
□11:30~15:00(L.O 14:30)17:30~22:30(L.O 20:30)
□水曜定休
□横浜市中区山手246 カーネルコーナー2F
□045-621-4890
※前回のエリゼ光は こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみにこの日はお店を訪ねる前に元町商店街をぶらっとウォーキング。
ショッピングモールはもうクリスマスモード全開!
都内やみなとみらいとは一味違う、シックなイルミネーションやショップディスプレイをたっぷり楽しみました。



2010/12/10の記事メリクリな風景2010 #10で大きな画像をご覧いただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/11/26のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルイメージ

2010-11-26 00:48:21 | 帰宅の風景
Let's Enjoy TOKYO




*女性に対する暴力撤廃

本日(11/25)は「女性に対する暴力国際撤廃日」だそうです。
女性に対する暴力根絶運動のシンボルである「パープルリボン」にちなんで、今夜の東京タワーのダイヤモンドヴェールは、ピンクとブルーのドットが交互に並ぶ、とっても可愛らしいスペシャルバージョン。

これは女性に対する暴力の根絶を呼びかけるとともに、被害者に対して「あなたは1人ではないよ!」と励ますメッセージでもあるのです。



おいし~生活(東京散歩編)は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする