ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

シャトー・ジュネイム のキュヴェ・レメ 2006

2011-03-02 21:46:07 | お酒のお話
  

*「恋人よ!」という名のワイン

昨年の1月に職場近くのワインショップ あたご小西 で、ボトル(ラベル)にビビッときて衝動買い。
旨安ワインの産地として密かに注目されているボルドー右岸のワインです。



なんとなく機会を逃し1年以上経ってしまったけれど、チーズのアテに赤ワインが飲みたかったので、満を持して開けてみた。
リーデルのマイグラスでいただきます。



まあチーズはイタリアのものだけどね。
果実味がギューッと凝縮していて、酸とタンニンのバランスが素晴らしい。かなりしっかりめながら重すぎずグイグイいけてしまいます。
ミルキーなフランス産チーズが食べたくなる。

-------------------------------------------------------

■Chateau Junayme Cuvee L'Aimee 2006
シャトー ジュネイム キュヴェ レメ 2006

シャトー・ジュネイムは、ボルドーの右岸、サンテミリオンに隣接したカノン・フロンサックという地域にあります。土壌は石灰分を含む粘土質。華やかなAOCではないものの、右岸地区では最も葡萄の熟成に適したワインの産地です。

産地:フロンサック(ボルドー)/フランス
生産者:シャトー・ジュネイム
品種:メルロー、カベルネ・フラン

-------------------------------------------------------

2,500円というお値段は相当お買い得ですわ。
っても、ショップで「もうここにあるだけ」と言われたので、これが最初で最後かな。

11/03/02のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようつべ三昧/懐かしJ-POP

2011-03-02 00:50:41 | ようつべ三昧
今日は懐かしい曲をYouTubeでいっぱい聴いた。

I'm in Blue/佐野元春
佐野元春がスマスマに出てる~!「SOMEDAY」涙腺決壊!!
でも一番好きなのはこの曲。

サルトルで眠れない/早瀬優香子
早瀬優香子、アンニュイな雰囲気が良かった。

洋楽も邦楽も、やっぱり一番良かったのは80年代だと思う。
でも、70年代の邦楽にも思い入れのある曲がたくさん。
中・高校時代の友人には年の離れたお兄ちゃん、お姉ちゃんがいたので、よくテープ(アナログな響き)に録音してもらって聴いたな。

スゥィートホーム大阪/ファニーカンパニー
ファニーカンパニーの「スイートホーム大阪」今も好き。
通販でオムニバスの懐メロCD買ったよ。


https://youtu.be/-A4Snwsd_Q8

たどりついたらいつも雨降り/モップス
20代の頃夢中だった小劇団 第三舞台がテーマソングにしていた。劇場に足を運ぶたび耳にした懐かしい曲。

氷の世界/井上陽水
サイケな歌詞、今聞いても全然色褪せていない。
曲も素晴らしいけれど、詞の世界観が唯一無二で引き込まれる。あんな歌詞がどこから湧いてくるのかと。

11/03/01のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする